ITセレクト powered by 発注ナビ

財務会計システムとは? 費用相場と主な種類、導入のメリット・注意点

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

企業では、正確で効率的な財務情報の管理が重要です。しかし、社員数が多くなり、企業としての活動が増えれば増えるほど、管理しなければならない財務情報も増えていきます。

それらの管理だけでも多くのリソースと時間を必要とします。また、処理が多く複雑になれば正確性も損なわれます。

財務会計システムを使えば、企業の財務データの正確で効率的な記録、管理を実現できます。本記事では、そんな財務会計システムの基本的な内容からメリットやデメリット、おすすめの財務会計システムまでご紹介します。導入をご検討の場合はぜひご参考にしてください。

そんなことよりも、「どれがいいのか、からそもそも分からない……」「サクッとおすすめ製品・サービスを教えてほしい!」というご担当者様、大丈夫です! SaaS・IT選びをご支援する「ITセレクトの専門スタッフ」まで気軽に相談ください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします(無料です)。

専門スタッフに相談する

財務会計システムの基礎知識

まずは財務会計システムの概要や主な機能など、基礎的な内容についてご紹介します。

 

財務会計システムとは何か?

財務会計システムは、企業や組織が財務情報を効率的に管理、処理、報告するためのシステムです。

企業では社員1人1人がさまざまな活動を行うため、それらの管理、処理、報告は非常に複雑なものになります。

アナログではそれらの対応に時間がかかってしまいますが、デジタルツールを使えば正確で効率的に対応できます。

そのため、多くの企業や組織が財務会計システムを導入しています。

 

財務会計システムの主な機能

財務会計システムには、財務情報の管理や処理をサポートするさまざまな機能があります。

財務会計システムの主要機能は以下の通りです。

・仕訳処理

企業の取引に関する情報は、日々帳簿に記入する必要があります。

この仕訳処理を入力、管理する機能が備わっています。

また、多くのシステムには入力補助機能が備わっています。

頻繁に取引する企業を設定し、選択するだけで登録したり、設定したテンプレートを元に入力したりするなど、ミスなく効率的に入力できます。

 

・決算処理

決算期末に作成する損益計算書(PL)や貸借対照表(BS)などの財務諸表を作成する機能もあります。

それまでに入力した仕訳処理のデータを使用し、企業の収益や費用を集計して作成します。

作成される財務諸表は、会計原則や法的規制に基づいた正確なものになります。

 

・税務申告

作成した財務諸表を元に、税金を正確に計算し、納税申告書を提出するところまでサポートする機能があります。

このように、財務会計システムを使えば、日々の仕訳処理から決算期末の決算処理と税務申告まで、企業にとって必要な財務関連の処理がスムーズにできます。

 

財務会計システムのメリット、デメリット

財務会計システムを導入しても、使いこなせなくては意味がありません。導入前に、メリットとデメリットについて正しく把握しましょう。

財務会計システムのメリット

 

  • 効率化
  • 正確性
  • リアルタイム性

効率化

まず、財務会計システムを導入することで、経理業務全体の効率化が期待できます。

先ほども紹介した通り、入力補助機能やテンプレート機能を使うことで、入力からデータの管理まで効率的にこなすことができます。

他にもクレジットカードや銀行口座と連携し、入力の手間すらかからないシステムも多く存在します。

 

正確性

効率が上がるだけでなく、入力の手間が最小限に抑えられるため、人的ミスの削減も期待できます。

 

リアルタイム性

財務会計システムを使えば、社内でリアルタイムに財務状況や経営状況を確認できます。

これは経営の意思決定をサポートすることにも繋がります。

 

財務会計システム導入の注意点

・導入運用コスト、費用対効果

導入時の初期費用や月額利用料など、ITシステムの導入と運用には相応のコストがかかります。

予算と自社に必要な機能を洗い出し、その中で費用対効果を検討することが大切です。

 

・学習コスト

システムを使いこなすための学習コストも必要になります。

操作が複雑な場合は、使いこなせるようになるまでに時間がかかる可能性もあります。

もちろん、最近は操作性の良いシステムも数多くありますが、それでも学習コストが完全に無くなることはありません。

 

・セキュリティリスク

システムにはセキュリティリスクが付きまといます。

企業の財務データを管理するため、セキュリティには特に気をつける必要があります。

 

財務会計システムの導入と選定方法

ここからは財務会計システムの導入と選定方法について紹介します。

財務会計システム導入プロジェクトで準備しておくポイント

 

  • 目的の明確化
  • 予算の設定
  • 社内の要望/意見調整と“巻き込み”

目的の明確化

導入する目的を明確にし、自社に必要な機能や要件を洗い出した上で、それらが満たせるかを確認しましょう。

 

予算の設定

導入に必要な初期費用や、月額利用料などの予算を確認しましょう。

トラブルがあった場合にサポート料金がかかるかどうかの確認も重要です。

 

社内の意見調整と巻き込み

導入には社内の実業務内容、状況とともに自社のニーズと得たい成果を再確認しましょう。それには社内各位の意見調整、そして協力を得ることが必須となります。

具体的には、例えば「各部門の管理者/キーパーソン」を割り当てて、プロジェクトに「巻き込んでしまい」ましょう。関係者全員が納得した上で導入できれば、全社的に成果を得やすくなるはずです。

 

導入先の選定

財務会計システムを提供するベンダーの選定は、慎重に行いましょう。

信頼性やサポート体制などを確認し、適切なベンダーを選定することが重要です。

 

一般的な導入ステップ

続いて財務会計システムの導入ステップを確認していきましょう。

もちろん財務会計システムの導入には多くの要素が関わるため、企業の規模や導入時期、業務内容、ベンダーの選定方法によっても変わってきます。あくまでも一般的な例として参考にしてください。

 

  1. ニーズの洗い出し:1週間〜2週間
  2. ベンダー選定:1週間〜1カ月
  3. 導入計画策定:2週間〜1カ月
  4. システム構築・設定:2カ月〜6カ月
  5. テスト・トレーニング:1カ月〜2カ月
  6. 本番稼働

ニーズの洗い出し:1週間〜2週間

まずは会計システムを導入する目的を明確にし、必要な機能や要件を洗い出します。

導入に必要な予算に関しても、どれくらい取れるのか確認しておきましょう。

 

ベンダー選定:1週間〜1カ月

財務会計システムを提供している複数のベンダーから提案を受け、適切なベンダーを選定します。

システムの信頼性やサポート体制なども確認し、不安要素は導入前に解消しておきましょう。

 

導入計画策定:2週間〜1カ月

ベンダーが決定したら、導入計画を策定し、細かいスケジュールや予算、担当者などを確定します。

 

システム構築・設定:2カ月〜6カ月

実際にシステムの構築と設定を行います。

 

テスト・トレーニング:1カ月〜2カ月

構築、設定したシステムをテストし、実際の運用を想定したユーザートレーニングの準備を行います。

 

本番稼働

システムの本番稼働と併せて、ユーザートレーニングや機能レビューを継続して行い、運用体制を整えます。

 

おすすめの「財務会計システム」3選

ここからは、おすすめの主要な財務会計システムをご紹介します。(製品名abcあいうえお順)

freee会計

logo

freee会計

freee株式会社

4

140

  • クラウド完結の社内申請で紙、エクセル業務から脱却
  • リアルタイムな予実管理により月々の収支を見える化
  • 統合マスタの活用で月次決算の早期化を実現

製品詳細を見る


特徴 ・個人事業主から大企業まで、さまざまな規模やニーズに対応
・デモ動画や参考資料が充実
初期費用 無料
月額料金プラン ・ミニマム:月額1980円(税別)
・ベーシック:月額3980円(税別)
・プロフェッショナル:月額39800円(税別)

※その他個人事業主向けプランや、問い合わせが必要なエンタープライズプランもあり
無料プラン 30日間無料体験
主な機能 ・明細自動記帳
・OCR機能
・見積/納品/請求書の作成
・ユーザー追加
・経費精算
・総勘定元帳
・仕訳帳
・固定資産台帳
・決算書
・消費税申告書
・試算表
・月次推移表
・資金繰りレポート
・収益・費用レポート
・集計表
・ワークフロー
・予実管理
・チャット・メールサポート
・電話サポート
ベンダーのWebサイト https://www.freee.co.jp/

 

マネーフォワード クラウド会計

特徴 ・さまざまなサービスと連携してデータ入力の手間を削減可能
・チェックボックスで簡単にインボイスを区別する機能もあり
初期費用 無料
月額料金プラン ・スモールビジネス:月額2980円(税別)
・ビジネス:月額4980円(税別)

※IPO準備・中堅〜上場企業向けのクラウド会計Plusもあり
無料プラン 1ヶ月無料体験
主な機能 ・決算書の作成
・電帳法 電子取引に対応
・電帳法 書類保存に対応
・部門登録(スモールビジネスプランは2部門まで)
・部門階層の作成(ビジネスプランは2階層、スモールビジネスプランは1階層まで)

ビジネスプラン限定の機能
・振込FBデータの作成
・帳簿残高と口座残高の突合
・電帳法 優良電子帳簿に対応
・消費税申告書の作成
ベンダーのWebサイト https://biz.moneyforward.com/accounting/

 

弥生会計オンライン

特徴 ・会計、請求書作成、給与計算ソフトがセットで初年度無料
・簿記の知識がなくても日付や金額を入力するだけで簡単に利用可能
初期費用 無料
月額料金プラン ・セルフプラン:月額2166円(税別)
(2ヶ月のサポート対応でコストを抑えたい方向けのプラン)

・ベーシックプラン:月額2933円(税別)
(通年のサポート対応が可能なプラン)
無料プラン 初年度無料
主な機能 ・取引入力
・領収書やレシートの自動仕訳
・銀行口座、クレジットカード、POSレジとの連携
・決算書類の作成・出力
・取引・残高/損益/貸借レポート
・福利厚生サービス

サポート内容(セルフプランは初期の2ヶ月のみ利用可能)
・WebFAQ
・電話サポート
・メールサポート
・画面共有サポート(オペレーターからの提案時のみ)
・仕訳相談
・経理業務相談
・チャットサポート(ベーシックプランのみ)
ベンダーのWebサイト https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/

財務会計システムで効率的な会計処理を実現しましょう!

財務会計システムを導入することで、財務情報の正確で効率的な管理と処理ができるようになります。

また、財務会計システムに限らず、さまざまなIT製品やサービスを使うことで、社内プロセスを効率化したり、適切に管理できるようになったります。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービスまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料をご提供します。

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社の100%子会社です)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

ユーザーレビューランキング

順位製品名概要
1
freee会計
freee会計は、会計、経費精算、ワークフロー、請求管理、債権債務管理が一つのシステムで実現可能は収集・計算・レポートまでシームレスにつながる統合型会計システムです。
銀行明細の取り込みやデータの連携で業務の無駄を削減しながら、リアルタイムな経営分析が可能です。
さまざまなサービスと自動連携できる拡張性を有しており、効率化と経営強化を一度に実現できます。

会計業務において、このような課題はございませんか?
・ミスのない会計を実現したい
・会計担当者の業務の負担が大きい
・会計状況をタイムリーに把握できない

freee会計なら、業務の負荷軽減・コスト削減・組織の成長促進を同時に実現可能です。

<freee会計でできること>
■クラウド完結の社内申請で紙、エクセル業務から脱却                                                        
freeeなら、クラウド上で申請、承認、会計業務が全て完結。
ペーパーレス化を実現することで、申請状況をいつでもどこでも確認できます。
インボイス制度や電子帳簿保存方法の改正にも完全対応しています。

■リアルタイムな予実管理により月々の収支を見える化
AIの自動仕訳を元に作成されたレポートから、月々の資金繰り状況を手軽に把握することができます。
事業別の売上データもリアルタイムに可視化・比較できるため、迅速な経営判断に寄与します。

■統合マスタの活用で月次決算の早期化を実現
freeeなら1つの統合データベースで情報を一元管理。
請求書に紐づいた売掛金の自動登録や部門別・プロジェクト別の損益自動集計など、あらゆる作業を、月次決算の圧倒的早期化を実現します。

【電子帳簿保存法対応】で考える中小企業のクラウド会計システムの選び方|おすすめ会計ソフト 5選

2024年1月、電子帳簿保存法(電帳法)において「電子取引データの保存」が義務化されました。この義務化は事業の規模を問わず、中小企業や個人事業主も対象です。電子帳簿保存法は私たちの業務にどう関わり、どう対応し、順守していかなければならないのでしょう。 この記事では、あらためて電子帳簿保存法の順守に向けた基礎を確認しながら、特に電子帳簿保存法と密に関わる業務シーンの1つである「会計、経理」分野の対策方法と注意点、“電帳法対応”会計ソフトの選び方を解説していきます。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタ […]

thumbnail

    【電子帳簿保存法とインボイス制度への対応】2024年度版 経理ソフトの選び方

    2023年10月にインボイス制度の開始、2024年1月に電子帳簿保存法における電子取引のデータ保存完全義務化。これらの法令に順守するために、企業は改めてどんな対策が必要でしょうか。本記事では、これらの新たな法令、制度のおさらいとともに、経理システム/経理ソフトの導入によって実現する効果や成果を解説していきます。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ無料相談する 経理ソフトとは“失敗しない” 経理ソフトの選定ポイント【確認しましょう】電子帳簿保存法/ […]

    thumbnail

      【2024年度版】経理ソフトの主な機能とメリット・デメリット、“いますぐ計画・実践できる“対策、おすすめ製品5選

      企業が成長するためには正しく経理業務を行うことが必要です。経理業務において「仕分けが煩雑で面倒、時間がかかる」「人力作業によるミス発生を減らしたい」「特定の担当者しか分からない/作業できない」──などと、紙やExcelなどによる従来型方法を未だ使うシーンでいろいろな課題を抱えている企業はまだ多いかもしれません。これらの課題はそれぞれの業務に専用/特化し機能を工夫したIT製品の導入で多くを解決できる可能性があります。 この記事では、主に「経理ソフト」およびIT製品カテゴリーにおける「会計システム」の機能と効果、“いますぐ計画・実践できる”選定・導入のチェックポイントを解説していきます。 ITセレ […]

      thumbnail

        クラウド会計ソフトとは? メリット・デメリットと主な利用シーン|人気製品3つを比較

        会計ソフトは、記帳や仕訳、決算書の作成などができ、会計業務の効率化に役立つソフトウェアです。従来の主流であったインストール型(パッケージ型)の他にも、近年ではクラウド型の会計ソフトに注目が集まっています。 ここでは、クラウド会計ソフトについて基礎知識や機能、メリット・デメリット、選ぶポイントなどを紹介します。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ相談する クラウド会計ソフトの基礎知識クラウド会計ソフトを導入するメリット・デメリットクラウド会計ソフト […]

        thumbnail

          原価管理システムとは? 主な機能と種類、導入のメリット・デメリット|おすすめ製品5選

          製品やサービスの提供にかかる原価(=コスト)を適切に管理し、利益の改善につなげるのが原価管理です。「コストマネジメント」とも呼ばれます。重要な考え方ですが、原価管理の業務は煩雑になりやすく作業負担が大きいことが少なくありません。 そうした原価管理の精度を高め、作業を効率化するのに役立つのが原価管理システムです。本記事では原価管理システムの概要をはじめ、導入のメリットとデメリット、選定時や導入時などに考えておきたいポイントをご紹介します。 原価管理システムの基礎知識原価管理システムのメリット、デメリット原価管理システムの導入と選定原価管理システムの基本的な運用方法原価管理システムの未来展望自社に […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            freee会計

            製品をもっと見る