ITセレクト powered by 発注ナビ

データマイニングツールとは? 選定時のポイントと分析手法の種類

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

データ量の爆発的な増加とともに、現在、ビジネス競争で成功するためには「データの活用」が必要不可欠になっています。データマイニングツールは、膨大なデータから洞察や知見を見つけ出し、課題解決や意思決定のためのヒントを得るのに効率的なツールです。

本記事では、データマイニングに向けた効果的なツール選定のためのポイント、成功のカギとなる分析手法について分かりやすく解説し、あなたの会社がデータをより効果的に活用することで経営効率を向上させ、そして戦略的な価値を最大化していくための情報を提供します。

無料でIT製品選びをお手伝いします

御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください!

製品探しを依頼する

データマイニングツールとは?

データの重要性が増す中で、情報を解析し有用な知見を抽出する手段の1つがデータマイニングです。ビジネスの課題解決や意思決定につなぐ情報を得るために、膨大にあるデータから洞察や知見を見つけ出すことが目的です。データマイニングツールは、データマイニングを行い、大量のデータから有益な情報やパターンを抽出するために使用されるツールです。

例えば、大量のデータから顧客行動パターンや市場トレンドなどを効率的に発見できます。AI(Artificial Intelligence:人工知能)や機械学習技術のような先進技術を備えるツールも多々登場しており、従来の手法より精度とスピードを向上させたこれらのツールが使われることで、企業の戦略や意思決定が高度化や効率化へとつながる可能性がより広がるとされています。

データマイニングツールの基礎知識

現代社会では、テクノロジーの進化により膨大なデータが日々生成されています。statistaの調査資料「2010年~2020年 世界で生成、取得、複製、消費されるデータ/情報の量および2021年~2025年までの予測値」やJETRO(日本貿易振興機構)の資料「急増する世界の[データ]流通量」などよると、2024年11月現在、世界で1日に生成されるデータ量は約3エクサバイト(約3,000ペタバイト=3,000,000テラバイト=3,000,000,000ギガバイト)に達すると推定されています。ここではあくまで「私のPCに搭載されているSSD何個分になるのか……」などと途方もない規模感を想像してもらうための参考値としますが、ともあれ日々膨大に生成されるデータの中から、手作業で解析して意味や知見を見出すことは極めて時間と労力を要する効率的ではないプロセスといえます。この課題解決と対策のためにデータマイニングツールが存在します。

例えば多くのECサイトでは、顧客の購買履歴データやWebサイトのアクセスデータをデータマイニングツールで分析することにより、顧客がどのような商品を好むのか、将来的にどの商品の売上が伸びる可能性があるのかのようなことを予測し、サービスに適用しています。このほか取引データをモニタリングし、不正が発生したら即、その異常を検出して自動対策するといったことも行われています。クラスター分析やロジスティック回帰分析などの分析手法を活用して、市場ニーズや購買傾向の特定、マーケティング戦略の最適化から、サービスの向上、セキュリティ対策などにまで役立てられています。

このように、データマイニングツールは、膨大なデータを効率的に整理し、そこから得られた洞察をビジネスの意思決定や戦略に結びつけるのに有効です。企業が情報・データに基づいて迅速に対応できる体制=データドリブンな取り組みを進める中、データマイニングおよびそのツールは加速度的に必要性が高まってくるといえます。

    参考    データドリブンとは? 考え方と実践方法を約3分で解説

データマイニングとビッグデータとの関係は?

IoTやSNS、Eコマース、動画配信などで生成される膨大な量のデータ群はビッグデータと呼ばれ、組織の意思決定や戦略設計においても極めて有用な情報源とされます。ビッグデータは多様性、データ形式や種類の多さやリアルタイム性のある情報でもありながらとほうもなく膨大にあり、しかも社内で蓄積するデータベースなどのように整理されているわけではありません。これを適切に扱うには高度な分析スキルや専用のツールが求められます。

データマイニングツールはこうしたビッグデータから価値のある洞察や知見を抽出するために用いられます。

ビッグデータとデータマイニングの関係はデータ量の増加と解析精度の向上とも密接に関連しています。多くの企業では、多様なデータソースから統合されたデータをデータウェアハウス(DWH)で保管するようになっています。この大量のデータを分析するプロセスにおいて、データマイニングツールは「隠れた法則性の特定」や「将来の傾向予測」を可能にします。クラスター分析やロジスティック回帰分析といった高度な手法を活用することで、顧客セグメンテーションやリスク評価を高精度で行うことができます。

最終的にビッグデータを戦略的に活用するには、適切なデータマイニングツールを選び、その機能を十分に理解して効果的な分析を実施することが不可欠です。データの量や多様性を正確に処理し、組織の具体的なビジネスニーズに応じたインサイトを得るために、データマイニングの果たす役割は今後ますます重要になるでしょう。

    おすすめ    DWH(データウェアハウス)とは何か? データベースとの違い、主な機能と活用例を解説

データマイニングとBI(ビジネス・インテリジェンス)との関係は?

データマイニングツールは、BI(ビジネス・インテリジェンス)の一部として機能し、BIと連携することで企業の意思決定を高度化しています。BIは企業経営における膨大なデータを収集・整理し、それを視覚化することで意思決定者にとって有用なインサイトを提供しますが、そのプロセスをさらに深めるのがデータマイニングツールの役割です。

BIでは、売上データや顧客データといった情報を統合的に管理しダッシュボード化(見える化)することで、迅速な経営判断を支援します。データマイニングツールを活用することで、潜在的な顧客行動のパターンや市場の新たなトレンドを発見するといった深掘り分析が可能になります。

これらは機能や役割を相互補完する存在であり、その併用によって自社に寄与する価値を大きく高めます。BIが提供するデータの視覚化とデータマイニングの予測分析を組み合わせることで、データに基づいた効率的で正確な意思決定を支援できるでしょう。また、AIや機械学習を活用したデータマイニングによって分析結果の精度がより向上すれば、継続的な課題解決とプロセスの最適化も図れることになります。

    おすすめ    BIツールの基本機能と活用方法をサクッと3分で理解

データマイニングツールのメリット・デメリット

データマイニングツールは、多くのデータから重要な洞察を得る手段として非常に有効です。その特徴として、専門知識がなくてもデータ分析が可能で、これまで気付かなかった問題を解決する糸口が見つかることが大きなメリットです。一方で、分析結果をどう活用するかの指針が不足していたり、あまりにも多くのデータであれば逆に利用を難しくする場合もあります。

データマイニングツールのメリット

  • 高度な専門知識がなくても分析できる
  • 知り得なかった課題解決のヒントが見つかる可能性がある
  • ツールを用いることでデータの整理も行える
  • セキュリティの向上に役立つ

専門知識がなくても分析できる

データマイニングツールを利用することで、専門知識を持たない人でも高度なデータ分析が可能になります。これには、直感的で分かりやすいインターフェースや、ツールに備わる自動化された解析アルゴリズムが大きな役割を果たします。これらの機能は特別なプログラミングスキルや統計の専門知識を必要としない設計としていることが特徴です。

例えば、グラフやチャートの自動生成機能を搭載したツールを使用すれば、データの分析や構造の可視化が簡単に行えます。初心者でも、ドロップダウンリストからの選択やドラッグ&ドロップ操作を通じて分析結果を得ることができ、特別に複雑な作業を覚える必要がありません。このような機能により、多くのユーザーがデータ分析をより身近に活用することができるようになります。

    関連    「エクセル」でデータ分析する簡単な方法

知り得なかった課題解決のヒントが見つかる可能性がある

データマイニングツールを使用することで、これまでの従来型の分析手法では見逃してしまった課題や改善点を発見できる可能性があります。膨大なデータの中に潜むパターンや傾向を自動的に抽出するという特性を持つデータマイニングは、人間の直感や経験に基づく分析に比べて新しい洞察を得る点で優れています。

例えば、顧客データの分析を行う場合、特定の購買パターンや行動を把握することで、新たなターゲット層を発見できるかもしれません。また、販売データの解析によって、どのタイミングで広告を配信すれば最適な反応が得られるかを特定することも可能です。これにより、マーケティング施策の効果が飛躍的に向上するでしょう。

ツールを用いることでデータの整理も行える

データマイニングツールを使用することで、膨大なデータを効率的に整理することが可能です。これらのツールは、構造化データから非構造化データまで幅広い形式の情報を統一的、簡潔に整理できるため、分析に適した形式へと自動的に変換するプロセスをサポートします。

例えば、顧客の購買履歴、行動データ、さらには売上データなどの情報をデータマイニングツールで整理することで、重複したデータを自動的に排除したり、分散したデータを統合したりすることが簡単にできます。これにより、分析用のデータセットを迅速かつ効率的に構築することができ、マーケティングや経営戦略に役立つデータ活用がスムーズに進みます。

セキュリティの向上に役立つ

データマイニングツールは、セキュリティの向上に役立つツールとして幅広く活用されています。不正アクセスや異常検知を自動化することで、潜在的なセキュリティリスクを早期に察知し、迅速な対応が可能になります。特に大量のデータをリアルタイムで分析する機能が備わっているため、安全性が求められる環境で大いに効果を発揮します。

例えば、サイバー攻撃の予兆となる異常なネットワークトラフィックや、不正なデバイスアクセスを特定することが可能です。このような異常検知により、攻撃の拡大を未然に防ぐことができます。また、顧客データの管理においても、情報漏洩リスクの高い要素を洗い出し、事前に対策を講じる機会を提供します。その結果、企業や組織のデータ保護方針を強化し、顧客の信頼を守ることにもつながります。

データマイニングツールのデメリット・注意点

  • データが多すぎると分析が困難になることがある
  • その後の方法や解決手段まで提示されるわけではない

データが多すぎると分析が困難になることがある

データ量が膨大すぎる場合、データマイニングツールでも効果的な分析が難しくなることがあります。データが多すぎると分析対象を絞り込むのが困難になり、計算処理時間が大幅に延びることもあります。膨大なデータの中から、重要な情報と不要な情報を適切に分けられなくなることで、分析結果の精度が低下する懸念も挙がります。

このような課題に対処するためには、データ量に応じた効率的な分析手法を選び、不必要なデータを整理するスキルも求められるでしょう。これには、データクレンジングを実施し分析の精度を向上させる工夫なども必要となります。

その後の方法や解決手段まで提示されるわけではない

データマイニングツールは、多くのデータから価値ある洞察を得るためのツールですが、得られた情報を「活用する方法」まで提示するものではありません。データマイニングツールはデータを効率的に分析・処理するためのプラットフォームに過ぎず、得られた洞察に基づいた具体的な行動計画や戦略の立案など「その後どうするか」については得た情報を活用する側に委ねられます。

そのためデータマイニングツールの成果を最大限に活用するには、人間の意思決定や高い専門知識が欠かせないとも言えます。データを分析して終わりではなく、得た情報が自社の戦略や意思決定に寄与するよう考え、計画し、実践し、成果を出すまでを見据なければなりません。このために専門家やデータサイエンティストと連携し、洞察を具体的なアクションに変換するスキルを磨くことも重要となるでしょう。

データマイニングツールを選ぶ際のポイント

データマイニングツールを最大限に活用するため、自社のニーズに適したツール選びが重要です。目的を明確化し、データの種類や規模を検討して選定しましょう。また、操作性が高いツールを選ぶことで現場での効率的な運用が可能になります。適切な選定が成功の鍵となります。

  • 利用目的を明確にする
  • 分析対象データを明確にする
  • 操作しやすいツールを選ぶ

利用目的を明確にする

データマイニングツールを選定する際には、まずその利用目的を明確にすることが重要です。これは、ツールを効果的に活用するための第一歩であり、選定プロセス全体の土台となります。利用目的をしっかりと明確化することで、自社の課題に最適な機能を持つツールを選びやすくなるでしょう。逆に目的が曖昧だと選定が困難になり、不必要なコストや時間を浪費してしまうリスクが高まります。

一例として、売上向上を目指して顧客データを分析したい場合と、不良品率を下げるために生産データを分析したい場合では必要な機能やアプローチが異なります。前者であれば購買傾向やセグメント分析を重視した機能が必要になるので、CRM(顧客関係管理)やマーケティング施策の向上につながるツールの導入が適しています。後者であれば、生産プロセスに関するデータを効率的に収集および分析できるツールが求められるでしょう。

分析対象データを明確にする

データマイニングツールを効果的に使用するために、目的と分析対象のデータをかなり明確に定めておくことが必要です。目的が曖昧なまま膨大なデータを一括で分析すると、不要な情報が結果に含まれる可能性があります。その結果、意思決定までの情報が複雑化したり、錯綜したりし、求めている具体的な知見を得ることが難しくなります。

例えば、顧客の購買傾向を分析したい場合には、購買履歴、年齢、性別など、目的に即したデータを正確に特定する必要があります。逆に、これらの分析に関連のない、例えば職業や地域に関する情報を追加すると、分析の結果が複雑化し、正確で有効な洞察を得にくくなる恐れがあるのです。明確なターゲットデータの選定は、分析結果の信頼性を保ち、その後のマーケティング戦略や企業経営の意思決定に直結します。

データマイニングツールを通じて高い精度の結果を得るためには、データの精査や整理も欠かせません。データクレンジングを行い、欠損値やノイズを取り除くことで、分析対象としてのデータの品質が向上します。このプロセスに加え、分析の目的に即したデータセットを選定することで、成果物であるレポートの有用性がより一層高まります。

    おすすめ    データクレンジングを実践する具体的な方法

操作しやすいツールを選ぶ

操作性が良いデータマイニングツールを選ぶことは非常に重要です。操作が複雑なツールを利用すると学習に時間がかかり、結果として効率を大きく損なう可能性があります。特にデータ分析初心者や専門知識が少ない方にとっては、直感的な操作が可能なツールの方が扱いやすいので、利用時に効果的に活用できるでしょう。

例えば、ドラッグ&ドロップ機能を搭載したツールや、作業を進める際にガイドがある簡単ツールなどもあります。これらのツールは操作性が高く、初めて利用する人でもスムーズにデータ分析を開始できる特長があります。

データマイニングツールの主な分析手法

データマイニングの分析手法は数多く存在しますが、ここでは主に「クラスター分析(クラスタリング)」「ロジスティック回帰分析」「マーケット・バスケット分析(バスケット分析、アソシエーション分析)」といった手法について具体的に紹介します。

クラスター分析(クラスタリング)

クラスター分析は、データを共通点にもとづいてグループ分けして行う分析手法です。この手法を使うことで、データ全体のパターンや規則性を見いだすことが可能になります。

例えば顧客をセグメント化したり、商品や製品をカテゴリに分類したりするときに役立ちます。このようなグループ分けにより顧客や市場に対するデータの理解を深めることで、具体的なマーケティング施策の立案に活用します。

クラスター分析の具体的な活用事例として、実店舗の売上データをもとに顧客を年齢や購買履歴で分類し、セグメントごとに異なるプロモーションを実施することが挙げられます。例えば、若年層向けのキャンペーンを計画しつつ、同時に高齢者向けのプロモーションを設計することで、よりターゲットに合わせたマーケティングが可能になる、などです。顧客ニーズに合致した販売促進を実現するためにもクラスター分析は強力な方法となります。

クラスター分析を効果的に活用することで、企業は意思決定の精度を高め、マーケティング戦略を差別化する一手を得られます。CRM(顧客管理システム)やBIツールとの連携・統合により、関連するデータを迅速かつ効率的に分析し、分析結果を即座にマーケティング活動や意思決定に活用することが容易になります。

    関連    クラスター分析とは?

ロジスティック回帰分析

ロジスティック回帰分析は、統計的な手法の1つで、二項分類問題に対応するために広く使用されています。「0」と「1」、「はい」と「いいえ」といった2つの分類にデータを予測・分間する場合に有効です。特にデータが線形ではない複雑な状況でも利用可能であり、プロセスを通じてどの要因が結果にどの程度影響を与えるのかを明らかにするために役立てられます。

例えばマーケティングの分野では、顧客属性や行動履歴に基づいて、特定の商品が購入されるか否かを予測するのに使用されます。医療分野では、患者の診断結果や過去の健康データから、ある疾患にかかる可能性を評価する場面で活用されています。これによりさらに精度の高いアプローチ方法を実現します。

ロジスティック回帰分析はデータセットに隠れた重要なパターンを発見することにも有効とされます。特定の事象発生の確率をモデリングすることで、意思決定プロセスの根底を支える役割を果たします。また2値分類の結果だけでなく、それぞれの独立変数が結果にどれほど貢献しているかという気づきを提供するため、現場での課題解決やプロジェクトの成功確率を高めるのに貢献します。

    関連    回帰分析とは?

マーケット・バスケット分析(バスケット分析、アソシエーション分析)

マーケット・バスケット分析は、購入データをもとにして商品間の関係性を明らかにするときに用いる手法です。主に消費者がどのような商品を一緒に購入する傾向にあるのかを発見するために使用されます。この手法を活用することで、購入行動におけるさらなる知見を得ることが期待できます。

例えばスーパーマーケットのような小売業では、客の購入履歴データを分析することで「パンと牛乳」「バターとジャム」「ハクサイと鍋のもと」のような組み合わせを特定できます。この知見から関連する商品を近くに陳列することで販売効率を向上させる施策などが挙げられます。商品同士の相関関係を把握することで、売上を効果的に増加させることができます。ECサイトにおける「おすすめ商品として示される」例も同様で、クロスセルやアップセルを促せます。

この手法の重要なポイントは、購入データから商品間の隠れた関連性を浮き彫りにし、販売戦略の最適化を支援する役割を果たすことです。適切なデータを用いて分析を実施することで、消費者が必要とする商品を正確に予測し、ターゲットを絞った効果的な施策を実現できます。このように、マーケット・バスケット分析はデータドリブンな意思決定における有益なアプローチの一つといえるでしょう。

    おすすめ    クロルセル、アップルセル戦略とCRMのとても重要な関係

データマイニングツールの役割を理解し、データ活用と自社の戦略・意思決定支援の高度化を図ろう

データマイニングツールは、膨大なデータの中から有益な情報を抽出し、企業の意思決定や戦略立案を支援するため重要なツールです。その一方で、ツールの選定や導入に際して適切な研究や緻密な計画も必要になります。自社の具体的なニーズに合うツールを選ぶことで、最小限のリソースで最大限の成果を生み出し、競争力を高めることが期待できるでしょう。データに隠されたトレンドや可能性を見つけることで、マーケティング活動を強化し、顧客満足度を向上させるといった多岐にわたる成果も望めます。

「このようなことを実現したいが、どうすればいいのか分からないので対策手段から教えてほしい」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したいが、方法が分からない」「自社の現システムと合っている製品はどれか。いい製品を見繕ってほしい」といった悩みやご相談がありましたら、ぜひ専門スタッフのいるITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)をご利用ください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

ERPとは? 導入メリット・デメリットと選定方法 おすすめERP製品28選

ビジネスを取り巻く環境は日々変化しています。急速に変化する市場で生き残るため、企業には業務効率化と的確な経営判断が求められており、それをサポートする有力なツールとして「ERP」が注目されています。 本記事では、ビジネスをより効率的に運営したい、的確な経営判断がしたいと考えている経営者や情報システム部門の方々に向けて、ERPの基礎知識をはじめ、ERPの主な利用形態、システム導入の流れ、おすすめのERP製品(全28製品/2024年11月時点)まで幅広く解説します。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依 […]

thumbnail

    ERPのシェア率と市場規模 ERP導入のビジネスメリットとツール選びのポイント

    「企業の競争力を高めたい」「もっと効率的な業務運営を行いたい」。この実現に向けて“デジタル化”を軸に重要な役割を果たすIT製品がERP(Enterprise Resources Planning)です。 ERPとは、企業の情報資源を一元管理し、業務プロセスを効率化する基幹業務システムです。 製造、販売、人事、会計など多岐にわたる部門の情報を管理し、リアルタイムにデータを共有することで、企業全体の運営を効率化します。特にクラウド型/SaaS型の製品を中心に、市場規模が年々、しかも急速に拡大しています。 なぜERPおよびクラウド型製品の需要が高まっているのでしょう。本記事では、世界および日本におけ […]

    thumbnail

      BIツールとは? BIツールの基本機能と活用方法、メリット・デメリット、選定ポイントを分かりやすく解説

      昨今、早期の対応や実践が叫ばれる「企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)」。このDXを実践、検討していく中でよく登場する「聞き慣れない単語/略語」から、IT製品の活用において「実はあまり理解していなかったかもしれない用語/略語」「これから使っていくかもしれない言葉」をピックアップし、機能と使い方、メリット・デメリット、選定ポイントを分かりやすく解説していきます。今回は「BIツール(Business Intelligence/ビジネスインテリジェンス)」です。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。 製品探しを依頼する BIツール […]

      thumbnail

        クラウドシステムとは? クラウド型製品・サービスの種類と仕組み、ビジネス成果・導入メリットを分かりやすく解説

        「クラウド、クラウドとよく耳にするけれど、実は……どんなものなのか実際のところよく分かっていない……」とお悩みの人もいるかもしれません。昨今、特にSaaS型のIT製品は、多くの企業が導入し、「ビジネス成果を出し」ています。しかし、いざ自身が検討する/導入するとなると難しく感じてしまうものです。 本記事では、改めて「クラウドシステムとは何か」を確認するとともに、特にSaaS型製品についての概要、導入成果とメリット、そして導入の仕方について、できるだけシンプルに「第一歩」を踏み出せるよう解説していきます。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときは […]

        thumbnail

          業務システムとは? 主な機能と役割、導入メリット、基幹システムとの違い、選び方をじっくり解説|おすすめ製品8選

          ビジネス誌やビジネスニュースを見渡すと、「企業の躍進にはDX(デジタルトランスフォーメーション)化が急務」などと声高に叫ばれています。我が社はどうするか、早くせねばと焦る気持ちも分かりますが、もちろんこれからでも遅くはありません。 この記事では、DX化に対応できる「業務システム」の基本から、現在主流のクラウド型業務システム/基幹システムのメリット、選定のポイントまでを詳しく紹介します。個人事業主から中小規模企業も含めて、あなたの会社とビジネスに適する業務システムを見つけるための一助となれば幸いです。では、早速解説していきましょう。 「DX化のための業務システム、選び方がわからない」「製品が多す […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            Oracle NetSuite
            Empower-X cx
            SmartDB
            いえらぶCLOUD

            製品をもっと見る