ITセレクト powered by 発注ナビ

人事評価システム

人事評価システムは、企業が従業員のパフォーマンスを適正に評価し、管理するためのIT製品です。業績評価、目標設定、フィードバック、昇進・昇給の決定などのプロセスを一元化できます。これにより、評価の透明性と公平性が向上し、従業員のモチベーションと生産性を高めます。企業の人材育成と組織の成長をサポートする重要なツールです。

※本ページに掲載している製品満足度はITreview
データを利用しています

人事評価システムとは? 主要機能と導入メリット、導入から運用まで成功へのステップを分かりやすく解説|おすすめ製品4選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

人事評価システムとは? 

近年、人事評価システムは大きな進化を遂げ、その影響は企業内外にわたる様々な側面に広がっています。人事評価システムはもともと従業員の業績を評価しフィードバックを提供するための手段でしたが、近年の技術革新や働き方の多様化により評価のアプローチが大きく変わってきました。これによりリモートワークや多様な評価基準が取り入れられ、公正性と透明性が求められるようになっています。

本記事では、人事評価システムに求められるニーズ、主要機能、メリット・デメリット、そして導入から運用まで成功へつなぐステップを分かりやすく解説し、併せておすすめ製品(全4製品/2024年10月時点)をご紹介します。

人事評価システムとは

人事評価システムは、組織内での評価とフィードバックのプロセスを効率化し、従業員のパフォーマンス向上を図ることを目的にしたIT製品です。その定義や目的は多岐にわたりますが、基本的には従業員の貢献度を正確に測定し、適切なフィードバックを提供することにあります。

人事評価システムに求められる要素には、評価基準の設定、評価サイクルの確立、フィードバックの手法などがあります。これらの要素を統合することで、従業員の成長を促進し、組織全体の成果を向上させることにつなげます。具体的には、定量的な指標や定性的な評価をバランスよく取り入れて、公正で透明な評価を実現することが求められます。

人事評価システム導入の目的

人事評価システムは、自社が従業員のパフォーマンスを評価し、それを報酬や昇進などに正しく反映するための客観情報(データ)あるいは手段を提供します。このシステムの基本的な定義と目的を理解することは、効果的な人材評価を実現する第一歩となるでしょう。

人事評価システムは、従業員の業績やスキルを評価し、その評価データを基に報酬、昇進、教育訓練などの人事施策を実行するためのツールです。従業員一人ひとりの能力や成果を客観的に測定し、適切なフィードバックを提供することで、全体のパフォーマンス向上が期待されます。

その目的は「公正かつ透明な評価体制を実現し、従業員のモチベーションや生産性を高めること」になります。具体的には、「評価の基準を統一」し、「評価者による主観的なバイアスを排除する」ことが求められます。また、定期的なフィードバックを通じて、「従業員が自身の強みと弱点を把握し、キャリア開発に取り組むための指標」として機能します。

例として、「360度フィードバック」などの評価方法が挙げられます。これは、従業員のパフォーマンスを多角的に評価する方法で、上司、同僚、部下からの評価を総合的に取り入れます。こうした多面的な評価方法を用いることで、一人の従業員をより精緻かつバランスよく評価することができます。

このように、人事評価システムを正しく定義し、目的を把握することは、自社のニーズに合ったシステムを選定し、効果的に運用していくための基盤となります。適切なシステムの導入とその活用は、従業員のパフォーマンス向上や企業全体の成長につながる重要な要素です。

導入のメリットと重要性

人事評価システムの導入は、企業全体の効率と生産性を大きく向上させます。これは、明確な評価基準とフィードバック体制を整えることで、従業員のモチベーションが高まり、業務の効率化が図れるからです。例えば、上司だけでなく同僚や部下からの評価も得られる360度フィードバックシステムを導入することで、より多面的な評価が可能となります。この仕組みを使うことで評価結果の信頼性が高まり、従業員の納得感が増すため、エンゲージメントも向上します。

また、公正な評価が行われると従業員の納得度が高まり、結果として企業全体の向上が実現できます。公正な評価とフィードバック体制の確立は、従業員が自己評価を見直し、自身の強みと弱みを把握するためにも必要です。これにより、従業員一人ひとりが自身の役割を明確にし、キャリア開発や能力向上を図れるようなるでしょう。例えば、客観データなどどもに示される評価ツールを用い、個々の従業員のパフォーマンスを定期的にチェックしたり、業務の進ちょく管理や適正配置を迅速に行ったりすることができます。

人事評価システムの導入によって、企業は透明で公正な評価体制を実現し、従業員の満足度やモチベーションの向上を図ることができます。また、コスト面でも効率的な運用が可能です。例えば、評価結果をデジタル化し、システムやクラウド上で一元的に管理することで、評価データの集計や報告書作成の手間を削減できます。

このように、人事評価システムは、企業の効率と生産性を向上させるだけでなく、従業員の満足度や愛着度の向上にも強く寄与するといえます。公正で透明性のある評価体制を確立することで、企業全体のパフォーマンスを大幅に向上させることができるのです。

人事評価システムの種類と主要機能

人事評価システムは、多様な種類があり、それぞれに特有の機能を持っています。このセクションでは、代表的な評価システムとその主要機能について詳しく解説します。最初に、360度フィードバックと目標管理制度(MBO)を取り上げます。これらは、評価の多角的な視点を提供し、従業員の成長と企業の成果に貢献します。能力主義の評価とランク制度についても触れ、それぞれの利点と課題を比較して説明します。

360度フィードバックと目標管理制度(MBO)機能

「360度フィードバック」と「目標管理制度(MBO/Management by Objectives)」は、人事評価システムの中で重要な役割を担います。360度フィードバックは、多角的な視点から従業員のパフォーマンスを評価することで公正な評価を実現します。一方、MBOは従業員と管理者が共同で目標を設定し、その達成度を評価することで、成果重視の評価を行います。

360度フィードバックでは同僚や部下、上司からの評価を収集し、総合的に判断します。このアプローチは、公正性と透明性を確保するために有効であり、従業員一人ひとりの強みや改善点を多角的に発見することなども可能になります。評価が多方面から行われることで評価結果に対する納得感も高まり、従業員のモチベーション向上にも寄与します。

一方、MBOは、四半期ごとに具体的な目標を設定し、その達成度に応じて評価を行う仕組みです。これにより、目標達成に向けた従業員の行動が明確化され、管理者との連携強化が期待できます。MBOは、目標設定から進ちょく管理、評価まで一貫したプロセスを提供し、最終的な成果に対して適切な報酬やフィードバックが行える利点があります。

360度フィードバックとMBOの併用により、より包括的で公平な評価が可能となります。双方の機能を組み合わせることで、従業員の多角的なパフォーマンス評価と具体的な成果に基づく評価のバランスが取れ、総合的な人材管理が実現できます。このような機能を持つ人事評価システムの導入により、企業として人材戦略を強化しながら、同時に従業員の意欲やパフォーマンスの向上に寄与します。

能力主義評価とランク制度機能

「能力主義評価」と「ランク制度」は、社員のスキルやパフォーマンスに基づいて評価を行うための機能です。従業員が自身の能力を最大限に発揮し、明確な目標を持って動くよう意欲を高める効果を見込めます。

例えば、営業成績やプロジェクトの成果を数値化し、社員の能力を客観指標とともに評価します。これによって、高い評価を受けた従業員は昇進や昇給の機会が増えます。こういった評価制度を適切に導入することで、社員一人ひとりが成果を上げるためのモチベーションが向上し、企業全体としてのパフォーマンスも向上します。

限られたリソースの中で効率を最大化するために、能力主義評価とランク制度を組み合わせることも重要です。企業文化に適応し、公平で透明性のある評価システムを構築することで、従業員の満足度も向上し、長期的な成長を支えることが期待されます。また、この制度を運用する際には定期的なフィードバックと評価周期を設定し、社員とのコミュニケーションを強化することが重要です。社員一人ひとりの成長をサポートし、適切なタイミングでの評価が行われるよう注意を払うことが、成功への鍵となります。

人事評価システムの選び方

人事評価システムの選定は、企業の成長に直結する重要な決定事項になるでしょう。ここからは、人事評価システムを選定するための主要な基準を解説します。

システムの選定基準として、以下のポイントを確認しましょう。

自社のニーズ/企業文化に合ったシステムの選択

どのIT製品も同様ですが、やはり、企業文化に合った、つまり“自社”のニーズに沿っているかどうかの確認は選定における第一のポイントになるでしょう。自社に合っていないシステムでは、逆に従業員のモチベーション低下を招き、もちろん製品の効果を最大限に引き出すこともできません。

例えば、イノベーションが重要視される企業では「柔軟な目標管理制度(MBO)」が適している一方で、縦割り型の組織では「階層的なランク制度」が効果を発揮することもあります。

この他に、リモートワークが多く取り入れられている企業では、「オンラインでの評価機能」や「進ちょく管理が容易に行える」ことが求められます。各部署間のコミュニケーションを強化するための「フィードバック機能」が充実しているもの、従業員一人ひとりの意欲を引き出すために「柔軟な目標設定が可能」なシステムが適しているのではないでしょうか。

企業の予算やコスト効率も選定時の重要な要素です。導入から運用までの期間やシステムの操作性、導入後のサポート体制なども考慮に入れる必要があります。初期費用も月額料金も抑えられるが機能が限られる製品に対し、初期費用は少し高くても、機能を満たしつつ、長期的には運用コストを低く抑えられることが自社にとって有効かもしれません。

システム導入時には自社が求める「要件」を定め、具体的なコスト面でのメリットとデメリットを洗い出しておくとよいでしょう。

最終的に、自社の目的や文化にマッチした人事評価システムを選ぶことで、従業員の納得感が高まるとともに、公正で透明性のある評価体制を構築できます。これにより従業員の努力が正確に評価されるため、モチベーション向上や生産性の向上、そして企業全体のパフォーマンスが最大化されることが期待できます。そのためにも、企業の価値観や目標に適したシステムを慎重に選定し、導入することが成功のポイントとなります。

コスト効率と実装の期間

コスト効率と実装の期間は、人事評価システムの導入において非常に重要な要素です。企業が導入するシステムのコストは、予算に大きな影響を与え、実装期間はシステムが正常に機能し始めるまでの時間を左右します。これらの要素は、短期的な導入負荷と長期的な運用コストの両方に直接関わってくるため、慎重に検討する必要があります。

例えば、ある中小企業が高価な人事評価システムを導入した場合、初期投資が大きくなるだけでなく、実装期間が長引くことで業務の停滞や混乱を招く可能性があります。長引く実装期間は従業員の負担を増やし、日常業務に対するモチベーションやパフォーマンスにも影響を及ぼすでしょう。一方で、低コストかつ迅速に実装できるシステムであれば、早期に運用を開始でき、効果を迅速に享受することができます。このようなシステムは、特に中小企業にとってコスト効率面でも非常に魅力的です。

コスト効率と実装期間を最適化することで、企業は迅速かつ効果的な人事評価システムの導入を実現できます。低コストで導入できるシステムは初期投資を抑え、企業全体のリソースを有効に活用する助けとなります。また、短期で実装可能なシステムは、業務の停滞を最小限にし、迅速に効果を発揮することで従業員の満足度も高まります。結果として、人事評価プロセスがスムーズに運行し、企業全体の効率性と生産性が向上するでしょう。

従って、人事評価システムの選定においては、コスト効率と実装期間のバランスを取ることがキーとなります。企業のニーズや予算に応じて、最適なシステムを選び、効果的に実装することが求められます。

フィードバックの活用と評価周期

フィードバックを有効に活用し、評価周期を適切に設定することで、組織のパフォーマンスを向上させることができます。フィードバックは従業員の成長と業務効率の向上に寄与します。評価周期を見直すことで、タイムリーな評価が可能になり、成果の向上につながるからです。例えば、四半期ごとに評価を行い、フィードバックを即座に提供することで、従業員は次の期間に向けて具体的な改善策を講じることができます。

定期的で質の高いフィードバックと適切な評価周期は、社員のモチベーションを維持し、業績向上に貢献します。それによって、従業員満足度を高めるだけでなく、企業全体のパフォーマンスも大幅に改善されるでしょう。組織全体が一体となって目標を達成するためには、一貫したフィードバックと調和のとれた評価周期が不可欠です。

おすすめの人事評価システム4選

(製品名 abcあいうえお順/2024年10月時点)

HRBrain タレントマネジメントシステム

logo
  • スキルや特徴を可視化・分析、データに基づく人材抜擢・配置を実現
  • 評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
  • 「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制

製品詳細を見る

JOB Scope

logo

JOB Scope

デフィデ株式会社

  • 社会環境の変化に伴い、日本型の雇用システムに課題を感じている
  • 経営改革や業務改善などを含む組織変革を考えている
  • 若手社員の定着率向上によって離職率を抑えたい

製品詳細を見る

カオナビ

logo

カオナビ

株式会社カオナビ

3.6

291

  • あらゆる人材情報を一元化し、社員一人ひとりを”見える化”
  • 集めたデータを簡単に分析し、人材育成に活用可能
  • シェアNo.1のノウハウと専任サポートで導入がスムーズ

製品詳細を見る

ジンジャー人事評価

logo

ジンジャー人事評価

jinjer株式会社

  • 『データの統合』により様々な人事情報を整理・集約できる
  • 『データの蓄積』では常に最新で正しいデータを保持できる
  • 『データの分析・可視化』は簡単操作で見たいデータが即時参照

製品詳細を見る

導入から運用まで 成功へのステップ

人事評価システムの導入から運用までのプロセスは、企業が目標とする成果を達成するための重要なステップです。適切な準備と実行により、効果的で公正な評価を実現し、組織の成長を促進することが可能です。導入成功には詳細な計画、理解と協力を得るためのコミュニケーション、適切なトレーニングなどが不可欠です。運用開始後も、継続的なフィードバックと改善を重ねることで、安定した効果を上げることが重要です。

導入前の準備と考慮事項

人事評価システムを導入する前には、慎重な準備が求められます。適切な準備をしないと、システム導入後に数々の問題が発生し、期待していた効果が減少する恐れがあるためです。例えば、システムの要件定義を徹底的に行うことは重要です。要件定義が不十分であれば、機能が不足してしまうことや、過剰な機能が導入されてしまうことがあり、運用に支障をきたす可能性があります。

また、関係者の意識合わせも欠かせません。各部署や役職によって、人事評価システムに対する期待や要望は異なるためです。事前にコミュニケーションを行い、全員が同じ目標に向かって進むことができるように準備を進めることが大切です。

さらに、導入スケジュールの確認も重要です。慎重な準備と計画を立てることで、人事評価システムの導入がスムーズに進み、期待する効果を最大限に引き出すことが可能になります。導入計画を具体的に立て、その進捗を定期的に確認することで、リスクを最小限に抑えることができます。こうした準備を怠ることなく着実に進めることで、人事評価システムの効果を最大化し、組織のモチベーション向上や業績改善を実現する道が開かれます。

運用での挑戦と解決策

人事評価システムの運用にはいくつかの挑戦が伴いますが、適切な解決策を講じることで効果的に運用できます。システムの運用過程で問題が発生しやすく、それが評価の公平性や透明性に影響を与えることがあるからです。

例えば、全員が評価システムを熟知しているとは限らず、初期トレーニングが不十分な場合には評価ミスが頻発します。また、評価基準の一貫性が保たれないと、社員間で不公平感が生じることがあります。これにより、従業員のモチベーションが低下し、組織全体のパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。

システム運用の際には、適切なトレーニングと継続的な支援、そして明確な基準設定が重要です。導入初期には従業員に対する徹底したトレーニングを行い、操作方法や評価基準をしっかりと理解させることが必要です。また、定期的なフィードバックを行い、運用中に発生する問題点を迅速に解消する体制を整えることが求められます。評価基準を明確にし、一貫性を持って運用することで、評価の信頼性と公平性を高め、従業員の納得感を得ることが可能です。

さらに、システム運用に際しては各部署間のコミュニケーションを強化し、評価に対する理解と協力を促進することが重要です。また、システムの導入後も継続的な改善を図り、運用の質を向上させることが成功のカギとなります。適切な評価システムの運用により、企業全体のパフォーマンスが向上し、公正・透明な評価体制を実現することが可能です。

成功例と継続的改善の重要性

人事評価システムの導入後は、成功例を参考にすることで運用の質を向上させることができます。成功例を参考にすることで、実際の運用においてどのように評価システムが効果を発揮しているかを具体的に理解できます。その結果、運用の質を向上させるためのベストプラクティスを学ぶことができます。例えば、ある企業が360度フィードバックを取り入れることで、組織全体のコミュニケーションが円滑になり、社員のモチベーション向上に成功したケースがあります。この成功例を基に、他の企業も同様のフィードバックシステムを効果的に導入することが可能です。

継続的な改善を行うことで、人事評価システムの効果を最大限に引き出すことができます。評価システムは導入して終わりではありません。定期的な見直しと改善を行うことで、評価体制の公平性や透明性を維持し、社員の満足度とパフォーマンスを向上させることができます。具体的には、定期的に評価基準を見直し、最新の業績評価のトレンドを取り入れることで、社員の変化するニーズや市場環境に適応できる評価システムを維持することができます。

継続的な改善を行うことで、社員の信頼を獲得し、組織全体のパフォーマンスを向上させましょう。

人事評価システムの活用で公正・透明な評価体制を実現しよう

公正で透明な評価体制を実現するために、人事評価システムの導入はとても有効です。システム化、データの一元化によって、評価基準やプロセスが明示され、評価における主観的な判断を減少させることができます。システム化により、評価の主観性を減らし、一貫した公正な評価を行うことが可能となります。特に多くの評価者から意見を集める360度フィードバックや、具体的な目標達成度を重視する目標管理制度(MBO)などを活用することで、従業員の納得感が高まり、モチベーション向上にも寄与することが期待できます。このことは自社のさらなる成長へつなぐ大きな一歩になるでしょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトの専門スタッフまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

製品紹介

人事評価システムの製品が4件あります

logo

JOB Scope

デフィデ株式会社

  • 社会環境の変化に伴い、日本型の雇用システムに課題を感じている
  • 経営改革や業務改善などを含む組織変革を考えている
  • 若手社員の定着率向上によって離職率を抑えたい

製品詳細を見る

logo

ジンジャー人事労務

jinjer株式会社

3.6

22

  • 1つのデータベースで一元管理
  • 企業独自のカスタマイズが可能
  • 従業員に関連する情報を時系列で確認できる

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.6

powered byITreview

年末調整処理の運用もできる

4

投稿日:

良いポイント

昨年まで年末調整を従来の方法(紙での届け出や保険証跡収集など)で行っていたが、今年度からジンジャーの年末調整機能でシステム対応をしたところ、スムーズな事務作業ができました。

改善してほしいポイント

入力項目の名称で分かりずらい所があった。(当年年収基礎算定額⇒12月までの予想年収のこと)のでユーザサイドで項目名称などの変更ができると助かります。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種保険
社員規模300-1000人未満

朝も並ばず打刻できる

5

投稿日:

良いポイント

タイムカードでの打刻では朝の出勤時に並ぶことがあり時間がロスしていたが、自PCで出退勤の打刻ができるようになったため並ぶこともなく朝の時間が有効活用できるようになりました。また、スマホでもできるので直行直帰時には翌日別に申請しなくてもよいので楽になりました。

改善してほしいポイント

出退勤はわかりやすいが、有休などの申請時ももっと簡易化されるともっと使いやすいかなと思います。申請理由の箇所が楽になれば時間をかけずに済むかと。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他一般職
業種その他サービス
社員規模100-300人未満

定期的なコンディションモニタリングで早めの対策を

4

投稿日:

良いポイント

jijerは他で使用していた為、バイタルはお試しのような導入だったが、毎週のコンディションチェックが思いの外、役にたっている。スマホでコンディションチェックの解凍はできるのエ、チェックする側の負担は少なく気楽にできるが、データとしてまとまると部署全体の気持ちが下がっているなど思いのほか状況を把握することが出来る。感覚的にはある程度わかることでも、感覚だけだと余程の事でなければ、そのまま流してしまいがちだが、データとして明確に提示されると、流さないで対策をしなければと感じるので、その点においても可視化される意味は大きい。

改善してほしいポイント

回答が強制ではないので、本当に悩んでる人が答えてくれないのではというリスクがある。悩みがまだそれほど大きく無い状況であれば、心にも余裕があり応えられるのかもしれないが、そうでない場合は、回答すらしないのが当たり前だと思うので、その部分をどうするかといったところが課題な気がする。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種広告・販促
社員規模20人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

カオナビ

株式会社カオナビ

3.6

291

  • あらゆる人材情報を一元化し、社員一人ひとりを”見える化”
  • 集めたデータを簡単に分析し、人材育成に活用可能
  • シェアNo.1のノウハウと専任サポートで導入がスムーズ

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.6

powered byITreview

社内を一括管理

3

投稿日:

良いポイント

これまで複数のソフトで管理していた全社員の情報・取り組みを一括管理でき双方情報共有ができるところがいい

改善してほしいポイント

ニュースにもなっていたが個人情報漏洩が心配。社員からも見えてしまうのでそんな社員はいないと思うが、個人情報を拡散されるのが怖い


高柳 雅章
ユーザー(利用者)
職種資材・購買職
業種総合(建設・建築)
社員規模100-300人未満

評価システムとして使用

3

投稿日:

良いポイント

web上で評価の記入ができ、電子承認できるところが良い。これまではエクセル上での管理だったものがweb化され、便利。評価だけでなく個人のスキル経歴管理としても使える。

改善してほしいポイント

入力時のウィンドウ表示がやや見にくいので改善されると嬉しい。画面上で全体像が見えるようにテキストが全部表示され見比べられるとよい


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種通信販売
社員規模300-1000人未満

社員の検索が便利

3

投稿日:

良いポイント

人事評価の入力がしやすく、その承認フローも予め設定しておけるので便利。また、社員の名前や所属部署を検索する際、全社員の顔写真付き一覧表から探したり、組織図から探したり、もちろん名前を検索ウィンドウに入力して探すこともできるのがよい。当社は頻繁に組織変更と人事異動が行われるので、最新の組織図を所属メンバーの写真付きでひょうじできるのはとても便利。

改善してほしいポイント

メールソフトと連動させて、部署名をクリックするとそのメンバー全員にメール送信出来たりするとうれしい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他専門職
業種その他製造業
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • スキルや特徴を可視化・分析、データに基づく人材抜擢・配置を実現
  • 評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
  • 「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.2

powered byITreview

サポート体制と料金体系がわかりやすい!

5

投稿日:

良いポイント

社員名簿機能はフォーマット掃き出しとインポートで任意項目の変更が容易にでき、かつ人事評価への反映も一括登録ができ作業時間が短縮できました。

改善してほしいポイント

異なる職種毎の評価シートをまとめて一括ダウンロード(エクセル掃き出し)できるとさらに便利だと思います。


非公開ユーザー
IT管理者
職種経営・経営企画職
業種自動車・自転車
社員規模100-300人未満

シンプルでわかりやすい

4.5

投稿日:

良いポイント

人事評価をはじめ、入社手続きに必要なワークフロー設定や社員名簿、給与明細など幅広く利用させていただいておりますが、「こうだともっと利便性が高い」の声を反映してもらえるので、ユーザー目線のシステムという点が継続利用したいと思える最大のポイントです。当社が契約した当初は現状では無い機能も多かったですが、待ってる期間が長すぎず短すぎず、しっかり作りこまれた機能追加がなされるので、その分実務上も効率化につながっています。

改善してほしいポイント

給与明細において、時間表示が必要な項目が小数点に変換しての対応が必要なので、その点が改善されるとかなり工数が減ります。


非公開ユーザー
IT管理者
職種経営・経営企画職
業種情報通信・インターネット
社員規模100-300人未満

困ったときは専任サポートに相談出来る!

5

投稿日:

良いポイント

HR Brainを導入してから、人事部での人事管理が大幅に効率化しました。これまで紙やエクセル管理だった従業員情報やパフォーマンスを一元的に管理できるため、フィードバックや評価基準の透明性が向上しました。また、入退社手続きや契約書のまき直し、年末調整を行えるのは大変便利だと思います。また、UIがシンプルでヘルプページが充実しているため、操作に戸惑うことがありません。従業員側も、すぐに使いこなせるようになり、人事プロセスが迅速化しました。さらに、困ったときには専任のサポートに相談出来るので安心感があります。

改善してほしいポイント

勤怠システムと連携出来ないため、勤怠管理システムは別で持つ必要があります。また、基本的には英語対応はしていないため海外利用には少し不便な点があるように感じます。


非公開ユーザー
導入決定者
職種人事・教育職
業種電気・電子機器
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

この記事と同じカテゴリーの製品

HRBrain タレントマネジメントシステム
カオナビ
JOB Scope
ジンジャー人事評価

製品をもっと見る