ローコード開発ツール
3つのポイント
- 基幹業務システムが開発できる、プロが選ぶローコード開発ツール
- ワンソースでマルチOS対応:Web、PC、モバイル・アプリケーションを統合開発
- 300種以上のパッケージソフト開発実績が示す、信頼性と高いメンテナンス性
最終更新日:
料金プラン
- 無料プラン
- 無料トライアル
※表示は全て税別価格です
Magic xpa Studio(買取価格)
0/ ユーザー
初期費用 | 320,000円 |
---|---|
最低利用人数 | 1人 |
Magic xpaで開発されたアプリケーションを実行するための実行ライセンスが別途必要です。
製品概要
機能
ローコード開発・ノーコード開発
- ドラッグ&ドロップインタフェース
- データベース統合
- カスタマイズ可能なユーザーインタフェース
- API、外部サービス連携
- セキュリティとアクセス制御
- モバイル対応
- マルチプラットフォームサポート
- 開発プロジェクトからドキュメント生成
- バージョン管理、ブランチ/マージに対応
- Web UIを自動生成(Angular)
- B to C向けWebサービス開発も可能
開発支援ツール
- 統合開発環境(IDE)
- リポジトリ管理
- ドキュメンテーション生成
製品イメージ
メタデータドリブン・プラットフォーム、システム仕様を一元管理
ビジュアルインターフェイス、言語によるコーディング不要
デスクトップ、Web、モバイルのビジネスアプリをアジャイル開発
こんなに使われている!100年使えるローコード開発ツール
同一カテゴリーの製品
Magic xpa Application Platformと同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が8件あります
ユーザーレビュー
素敵なローコード開発ツール
4
投稿日:
良いポイント
・ノープログラムでも高クオリティのものが素早く直感的に作れるところ・開発画面がわかりやすく、画面上で直感的にUIを作成できる・エクセル出力や.NET連携など、外部との連携も簡単に行える
改善してほしいポイント
・RIAはバグが多いと感じる、プログラム上は問題なくてもなぜか思ったように動作しないことが稀に起きる・開発中にクラッシュして再起動することがある
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | プログラミング・テスト |
---|---|
業種 | ソフトウェア・SI |
社員規模 | 20人未満 |
導入しやすいローコードツール
4
投稿日:
良いポイント
優れている点・好きな機能・クライアントPCへの導入が容易、かつサーバ側でで改訂やバージョンアップに対応できる。・モック提供が可能。・クラウドサービスの選択。その理由・RIA(リッチクライアント)形式が採用されている。・ローコードのため、アプリケーションの生成が容易。・アプリケーションプラットフォームとしてクラウドサービスの提供がある。
改善してほしいポイント
習熟には一定期間時間を要する。開発方法を習得することと、アプリケーションの開発の支援として、テンプレートの提供があるとありがたい。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 経営・経営企画職 |
---|---|
業種 | ソフトウェア・SI |
社員規模 | 50-100人未満 |
Magic xpaの使用感について
3.5
投稿日:
良いポイント
優れている点・好きな機能・ローコード開発できる点・変数の宣言や関数など、かなり直感的に操作できるその理由・開発工数が、一般的なコード開発と比較して、少なく済む・プログラミングに詳しくない人でも、簡単な画面であれば、すぐに作成できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点・使用していないプログラムの洗い出しが面倒(別製品のOptimizerを使用しないといけない)・なにも変更していないのに、プログラムのタイムスタンプが変わることがあるその理由・仕様調査するときにプログラムの母数が多いと、調査困難であるから・タイムスタンプが変わると、プログラムをいじったかどうかわからなくなるため
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | プログラミング・テスト |
---|---|
業種 | ソフトウェア・SI |
社員規模 | 50-100人未満 |
関連記事
ローコード開発とは? なぜ今注目されているのか|主な効果と活用例、ノーコード/フルスクラッチとの違い
近年、企業は「変化」を的確にキャッチアップし、迅速に対応していく体制が強く求められるようになっています。こうした背景の中、「ローコード開発」は変化へ迅速に対応するために開発に要する時間を迅速化しつつ、コストも抑える手段の1つとして注目を集めています。 ローコード開発は、ソースコードの記述を最小限にとどめ、視覚的な操作で高度なプログラミング知識なしに、従来よりも短い期間でアプリやシステムを構築できることが大きな魅力です。この記事では、ローコード開発とは何か?の意味から、その目的と効果、メリット・デメリット、具体的な活用シーン、導入方法までを分かりやすく解説していきます。ローコード開発/ノーコード […]
ローコード・ノーコードの違いとは? 業務アプリ開発手法の選び方とメリットを解説
業務の効率化やアプリケーション開発を進めたいけれど、「専門的なプログラミング知識がないので無理と諦めている」「外注にコストや時間をかけられない」と感じている方も多いのではないでしょうか? そんな業務部門の課題を解決する手法として注目されているのが「ローコード開発」と「ノーコード開発」です。 本記事では、これらの開発手法の違いや、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。手軽に業務効率化やアプリケーション開発を進めたい方必見です。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する ローコード […]
ローコード開発ツールの選び方とメリットについて紹介
ローコード開発ツールはシステムやアプリケーションの開発を効率的に進める効果的なITツールとして近年ますます注目を集めています。本記事では、ローコード開発ツールの特徴やメリット、ノーコードとの違い、そして自社に最適なツールを選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。 ローコード開発ツールとは?ローコードとノーコードの違いローコード開発ツールのメリットローコード開発ツールのデメリットローコード開発ツールを選ぶポイントITセレクトおすすめのローコード・ノーコード開発ツール6選ローコード開発ツールを導入してシステム開発を進めましょう ローコード開発ツールとは? ローコード開発ツールは、プログラミングな […]
提供会社
社名 | マジックソフトウェア・ジャパン株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 新宿フロントタワー24階 |
支社・営業所等 | 札幌・仙台・信越・名古屋・大阪・岡山・広島・福岡 |
設立年月 | 1998/1 |
従業員数 | 50人 |
資本金 | 100,000,000円 |
代表者名 | 佐藤 敏雄 |
企業URL | https://www.magicsoftware.com/ja/ |