最終更新日:
製品概要
同一カテゴリーの製品
バクラク請求書受取と同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が3件あります
製品を掲載して、IT製品の導入検討者との「商談」を効率的に獲得しませんか?
ユーザーレビュー
とにかく使いやすいUI/UX
5
投稿日:
良いポイント
請求書をメールで受け取るもしくはアップロードにて取り込めますが、その後取引先や支払期限、金額等様々な情報をAI-OCRで読み取ってくれるので、作業がかなり効率的に行うことができるようになりました。
改善してほしいポイント
画面を一度離れて、別サイト閲覧してからしばらくして戻った後、勝手にリロードされ、2~3秒要するのが地味にストレスです。
- 非公開ユーザー
- 導入決定者
職種 | 会計・経理 |
---|---|
業種 | 情報通信・インターネット |
社員規模 | 100-300人未満 |
今までの手間だった作業が簡略化されました
4.5
投稿日:
良いポイント
2か月ほど前から利用を始めましたが、個人的に気に入っている点としては、帳票の読み取り機能(AI-OCR)です。今まで証憑に対して1つずつファイル名や取引日などを付けたりと手間がありましたが、そこをすべて自動で行ってくれるので大変助かっています。また、毎月発生する請求の場合、前回格納した際の情報に基づき、仕訳等様々の情報を自動入力してくれる点も良いです。
改善してほしいポイント
良い点にも書いた、前回格納した情報を引き継いでくれる点について、運用の方法でどうにでもなる部分ではありますが、摘要に●●社10月分請求分などとメモを入れている際に、次アップロードする際も●●社10月分請求となってしまうため、11月に変ってくれるとより使いやすいなと思います。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 社内情報システム(その他) |
---|---|
業種 | 通信販売 |
社員規模 | 20-50人未満 |
カスタマイズの自由度が高い
4
投稿日:
良いポイント
昨年の電子帳簿保存法をきっかけに導入されました。創さのわかりやすさやアップデートのスピードも素晴らしいと思いますが、カスタマイズの自由度の高さも素晴らしいと思います。このようなシステムの場合、「運用をシステムのルールに合わせて変更されるべき」という方針のシステムも多いと思うのですが、バクラク請求書受取は比較的簡単に帳票種類や項目名、閲覧権限の設定が変更できるため、既存の運用に近い状態で導入・運用ができていると思います。
改善してほしいポイント
今でも十分ではありますが、AI-OCRの更なる精度向上を期待しています。また、もう少しヘルプの内容が充実すると扱いやすくなると思います。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 生産管理・工程管理 |
---|---|
業種 | その他サービス |
社員規模 | 300-1000人未満 |
提供会社
社名 | 株式会社LayerX |
---|---|
企業URL | https://layerx.co.jp/ |