ITセレクト powered by 発注ナビ

eラーニング・学習管理システム

eラーニング・学習管理システムは、企業や教育機関がオンラインで学習コンテンツを提供するためのIT製品です。講義動画、インタラクティブなクイズ、フォーラム、進捗管理など、多様な学習ツールを統合し、ニーズに応じた学習環境を実現します。場所や時間を問わず利用することで学習効率が向上し、従業員や学生のスキルアップにつながります。企業では研修の一環として、教育機関では授業や補習として活用されています。

※本ページに掲載している製品満足度はITreview
データを利用しています

eラーニングシステム(LMS)の選び方 機能や比較ポイントを徹底解説|おすすめ製品3選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

eラーニングシステムの導入を検討している企業や教育機関にとって、適切なシステムを選ぶことは非常に重要です。デジタル活用が進む現代において、効果的なeラーニングシステム(学習管理システム、LMS)の採用は不可欠です。しかし、多種多様な機能やオプションがあるため、選択肢が多すぎて迷うことも少なくありません。

このガイドでは、eラーニングシステムの選び方に関するポイントや各機能の比較を徹底解説し、最適なシステムを選ぶための情報をお届けします。導入目的や予算、ターゲットユーザー層、必要な機能などを考慮しつつ、効果的な学習環境を築くための具体的なヒント、おすすめ製品(全3製品/2024年10月時点)をご紹介します。

eラーニングシステムの基本知識とメリット

eラーニングシステムは、現代の教育や企業研修において欠かせないツールとなっています。このセクションでは、eラーニングシステムの基本知識とそれに伴うメリットについて詳しく解説します。

eラーニングシステムとは?

eラーニングシステムは、教育やトレーニングのためのオンラインプラットフォームです。例えば、人材育成や職業訓練を行う企業では、eラーニングシステムを活用して従業員のスキルアップや資格取得の支援を行っています。大学や高校でもインタラクティブな授業やオンラインテストを提供するためにeラーニングシステムが広く利用されています。

特に、テレワークの普及により、社員研修やコンプライアンス研修など、さまざまな分野でeラーニングの重要性が増しています。

eラーニングシステムの基本機能

eラーニングシステムの選定にあたって、まずは基本機能を理解しましょう。LMSの基本機能としては、コンテンツ管理、学習進捗管理、テスト・評価機能などがあります。

  • コンテンツ管理:学習者へ一貫した情報を提供し、学習の質や効果を高めます。例えば、動画教材やPowerPoint資料のアップロードといった機能が豊富に備わっていると、さまざまな形式の学習コンテンツを柔軟に管理できます。
  • 学習進捗管理:学習者の進捗を把握し、必要なサポートを提供します。学習履歴や受講履歴の管理がスムーズに行えるため、教育担当者が学習状況をリアルタイムでチェックできます。
  • テスト・評価機能:学習者の理解度を測定し、必要なフォローアップが可能です。例えば、AIを活用したテスト機能を持つLMSは、個々の学習者の弱点を特定し、カリキュラムの調整を行うことができます。

eラーニングシステムの種類と比較

eラーニングシステムを選ぶ際には、その種類と特徴を理解することも重要です。ここでは、クラウドベースとオンプレミスのそれぞれのタイプについて比較していきます。

クラウドベースとオンプレミスの違い

クラウドベースのシステムは、インターネット接続さえあればどこからでもアクセスできる利便性があり、スケーラビリティも高いです。一方、社内に設置したサーバで運用するオンプレミスのシステムは、カスタマイズ性が高く、自社のニーズに合ったシステムを構築できます。セキュリティ面でもオンプレミスは柔軟な対策が講じられます。

クラウドベースのeラーニングシステムは、SaaS(Software as a Service)型の提供形態であり、初期導入コストが低く、短期間で運用を始められます。例えば、manebiのようなクラウド型LMSは、システムの更新や保守がベンダー側で行われるため、ITリソースを節約でき、最新の機能を常に利用できる特徴があります。

小規模な導入であればITリソースにかけるコストを削減しつつ迅速に導入できるため、特に中小企業やスタートアップにおすすめです。

一方、オンプレミス型のeラーニングシステムは、自社内にサーバを設置して運用するため、データのセキュリティ管理を柔軟に実施でき、カスタマイズ性も高いのが特徴です。例えば、業界特化型のシステムや大企業向けの柔軟なカスタマイズが必要な場合には、オンプレミス型が適しています。

オンプレミス型システムは、インターネット接続に依存しないため、内部ネットワークのみで安全に運用できるメリットもあります。例えば、セキュリティが特に重視される金融業界や医療業界では、オンプレミス型のシステムが多く採用されています。

ニーズと学習の目的を特定する

eラーニングシステムを選定する際、まず企業や学習者のニーズと学習の目的を明確にすることが重要です。これにより、最適なシステムを選び出し、効果的な学習環境を提供できるようになります。

学習の目的と目標を定める

学習の目的と目標を定めることは、効果的なeラーニングの導入において最も重要なステップのひとつです。

例えば、英語のeラーニングコースを導入する場合、「TOEICスコアを700点以上に上げる」という具体的な目標を設定することで、学習内容がより具体的かつ達成可能なものになります。

目標が明確であると、学習プログラムの設計者は、それに対応した教材コンテンツやトレーニング方法を提供できるため、受講者がその目標に向かって効果的に進むことができます。

対象となるユーザー層を理解する

eラーニングシステムを選定する際には、まず対象となるユーザー層を正確に理解することが重要です。各ユーザー層が持つ学習ニーズと期待は異なり、それに合わせたシステムを選ぶことで学習効果を最大化することができます。例えば、若年層を対象とする場合、インタラクティブなゲーム要素を含むコンテンツが効果的です。一方、ビジネスプロフェッショナルを対象にする場合、専門的なテキストや動画を中心としたコンテンツが求められます。

予算の設定

eラーニングシステム導入に際して、適切な予算設定は不可欠です。予算が明確であれば、機能やサポートを比較する際の基準が明確になり、効率的な選定が可能です。

学習管理システムの中には初期導入費用が高いものもあれば、月額料金制のサービスも存在します。適切な予算設定を行うことで、コスト効率を最大化し、長期的な運用の安定性を確保しましょう。

コストとサポート体制を検討する

ここからは、eラーニングシステムの導入にあたって必要となる、コストとサポート体制の検討の仕方について見ていきましょう。

コストパフォーマンス評価と初期導入コストの考え方

初期導入コストが低いクラウド型のeラーニングシステムは、短期間で運用を始められます。一方、オンプレミスのシステムは初期費用が高くなる傾向がありますが、カスタマイズ性が高いため業種や企業規模に応じた最適な利用法が可能です。

初期費用0円で導入できるクラウド型のeラーニングシステムも存在しますが、月額料金や利用人数に応じた課金が発生する場合があります。特に、アカウント数が増えるとコストが上昇するため、利用人数を正確に把握しておくことが重要です。また、定額制の料金プランを採用しているシステムでは、利用人数に応じたコスト管理が容易に行えます。

“隠れたコスト”と維持管理費用にご注意

システムのアップデートやカスタマイズ、トレーニング費用、技術サポートなど、運用中にもさまざまな追加コストが発生します。これらの隠れたコストや維持管理費用を含めた全体のコストを把握し、予算を適切に設定することが大切です。

クラウド型のeラーニングシステムでは、ベンダーが定期的にシステムのアップデートを行うため、常に最新の機能を利用できます。しかし、カスタマイズが必要な場合や特定の機能を追加する際には、追加費用が発生することがあります。

また、トレーニング費用や技術サポートの契約も考慮する必要があります。特に、大規模な導入を検討している企業では、これらの隠れたコストが全体の予算に与える影響を慎重に評価することが重要です。

サポート体制と将来性

サポート体制と将来性は、eラーニングシステムの選定において重要なポイントです。優れたサポート体制があると、システム導入後のトラブル発生時に迅速な対応が期待できます。また、システムの将来性を考慮することで、長期的な運用を安定させ、教育効果を高めることができます。

ベンダーのサポート体制が充実しているeラーニングシステムを選ぶことで、不明点や課題が発生した際にも迅速に解決でき、安心して利用することができます。また、最新の技術や機能が常に更新されるシステムを選ぶことで、継続的な改善と成長が期待できます。

例えば、先ほども紹介したmanebiやSchoo(スクー)のようなサービスは、定期的なアップデートと豊富なサポート体制を備えており、利用者から高い評価を受けています。これにより、導入企業は常に最新の機能を利用でき、教育担当者や学習者にとっても安心して利用できる環境が整います。

おすすめのeラーニングシステム(LMS)3選

(製品名 abcあいうえお順/2024年10月時点)

KnowledgeDeliver

logo
  • 教材作成、履歴管理、教材受講を一元管理。人事データ連携対応。
  • 完全偽造防止のデジタルバッジを発行
  • 生成AIによりテスト問題を自動作成、教科補完

製品詳細を見る

カオナビ

logo

カオナビ

株式会社カオナビ

3.6

292

  • あらゆる人材情報を一元化し、社員一人ひとりを”見える化”
  • 集めたデータを簡単に分析し、人材育成に活用可能
  • シェアNo.1のノウハウと専任サポートで導入がスムーズ

製品詳細を見る

ジンジャーeラーニング

logo
  • 年間2万回以上の研修を実施するインソース社のeラーニングシステムを活⽤可
  • ジンジャーの管理者ダッシュボードならびに従業員マイページから簡単アクセス!
  • ジンジャーのデータベースにある従業員情報を連携可能

製品詳細を見る

\ITセレクトおすすめ「eラーニングシステム(LMS)」製品の資料を一括ダウンロード(無料)/

導入前に確認すべきこと 成功のためのポイントは?

eラーニングシステムの導入を成功させるには、事前にしっかりとした準備と確認が必要です。ここからは、導入前の準備と確認のポイントを見ていきましょう。

トライアル利用と効果的な評価基準の設定

トライアル利用を通じてシステムの使い勝手や適用性を確認することで、導入後の問題を未然に防ぐことができます。

無料トライアルを提供するeラーニングシステムを選べば、実際に受講者が使用している様子を観察し、フィードバックを収集できます。この過程で、ユーザーインターフェース(UI)の使いやすさや機能の充実度を具体的に評価できます。

トライアル期間中には、提供されているコンテンツ内容や学習履歴、受講状況、学習コンテンツの表示方法、管理機能など、詳細な項目を評価できます。

また、システムの操作性や応答速度、スマートフォンやタブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスでの利用がスムーズかどうかを確認することも重要です。これにより、実際の運用時に受講者が快適に学習できる環境を整えることができます。

目的と目標の確認

eラーニングシステムの導入前には、目的と目標を明確化することが重要です。目的を特定することで、システム選びが効率的になり、具体的な目標を設定することで、進捗状況や成果を明確に把握することができます。

例えば、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するための社員研修や、コンプライアンス研修など、具体的な研修目的を明確にし、それに適したシステムを選定します。また、階層別研修や特化型研修など、受講者のニーズに合わせたカリキュラムを用意することも重要です。

社員教育や階層別研修を効果的に実施するためのカリキュラムを作成し、学習者が目標に向かって効果的に学習できる環境を整えれば、学習者のモチベーションを維持し、学習効果を最大化することができます。

自社で学習教材を用意することが難しければ、サービス側で用意しているカリキュラムをそのまま利用することも選択肢に入ります。目的と予算などに応じて適切な判断を行いましょう。

自社の課題に特化したカリキュラムや、汎用的なカリキュラムをうまく組み合わせて、受講者のニーズに応じた学習コンテンツを提供することで、効果的な学習を実現できます。コンプライアンス研修や階層別研修など、さまざまな講座を取り揃えたLMSを選びましょう。

何から検討すればいいのか分からない、誰に相談したらよいのか分からない……

ITセレクトのコンシェルジュにぜひ相談ください! 貴社の課題・目的・予算に合わせてピッタリの製品をご紹介します。

⇒簡単入力で無料相談する

継続的な評価とフィードバック

継続的な評価とフィードバックは、eラーニングシステムの効果を最大限に引き出すために不可欠です。学習者の進捗状況や理解度を常に把握することで、必要な改善を迅速に行うことができます。

例えば、定期的にアンケートを実施し、学習者の満足度や改善点を収集します。また、学習履歴や受講状況を基に、効果的な学習プログラムを提供し、モチベーションを維持します。サービスの中には、AIを活用した学習状況の分析を備えているものもあります。個々の学習者に応じたカリキュラムの調整を行うことで、効果的な学習環境を実現できます。

特にクラウド型のLMSでは、学習者の進捗状況や理解度をリアルタイムで把握できるダッシュボードが用意されているものもあります。教育担当者はこれを利用して継続的にフィードバックを提供できます。これにより、学習者が常に最新の情報をもとに学習を進めることができ、効果的な学習を行えます。

利用者のニーズ分析

利用者のニーズを詳細に分析することで、システムの機能やコンテンツを最適化し、学習効果を最大化することができます。例えば、クラウド型LMSの1つである「etudes」(エチュード)などの学習プラットフォームでは、受講者のニーズに応じた教材作成や配信を行えるようになっています。

法人向けのeラーニングシステムを選ぶ際には、利用人数やアカウント数、対応デバイスなどを考慮し、最適なプランを選定する必要があります。また、導入企業の事例やベンダーのサポート体制を確認し、具体的な活用方法や効果を把握します。

実際のサービスの導入事例を参考にすることで、具体的な活用方法や効果を理解し、導入の際の注意点を把握できます。また、利用者のニーズに基づいて、オリジナル教材の作成や学習コンテンツの配信を行うことで、効果的な学習環境を提供できます。

社内での導入支援計画

社内での導入支援計画は、eラーニングシステムの採用と運用を成功させるために欠かせません。トレーニングや技術的なサポートを提供し、継続的な支援体制を確保することが重要です。

例えば、集合研修やタブレット、スマホを用いたトレーニングプログラムを実施することで、従業員が簡単にeラーニングシステムを利用できるようサポートできます。その場合は、教育担当者や管理者がシステムの操作方法や管理機能を理解し、従業員がスムーズな運用ができるようサポートします。

サービスによっては、教育担当者や管理者向けのトレーニングプログラムが用意されており、システムの操作方法や管理機能を習得できます。これにより、導入後の運用がスムーズに進みます。

機能一覧と活用方法

eラーニングシステムの機能一覧を把握することで、どのシステムが自社のニーズに最も適しているかを判断できます。以下に、一般的なeラーニングシステムの主要機能を挙げ、その活用方法について説明します。

学習コンテンツのアップロードと管理

学習コンテンツのアップロードと管理は、eラーニングシステムの基本機能です。これにより、教育担当者は簡単に教材を作成し、受講者に配信できます。例えば、動画教材やPDF資料、PowerPointプレゼンテーションをシステムにアップロードし、受講者がいつでもアクセスできるようにします。

受講者の進ちょく管理

受講者の進捗管理機能を活用することで、教育担当者は各受講者の学習状況をリアルタイムで把握できます。これにより、受講者がどの講座を受講中か、どの程度進んでいるかを確認し、必要に応じてサポートを提供します。

テストと評価機能

テストと評価機能を活用することで、受講者の理解度を測定し、フィードバックを提供できます。例えば、定期的にクイズや試験を実施し、その結果を基に学習プログラムを調整することで、効果的な学習を実現します。

マルチデバイス対応

eラーニングシステムは、スマートフォン、タブレット、PCなど、さまざまなデバイスで利用できることが大切です。これにより、受講者はいつでもどこでも学習でき、学習の柔軟性が向上します。

カスタマイズ可能なダッシュボード

教育担当者や管理者向けにカスタマイズ可能なダッシュボードが提供されている場合、各種データやレポートを視覚的に確認できます。これにより、学習の進捗状況や課題の提出状況など、重要な情報を一目で把握できます。

コミュニケーション機能

受講者同士や受講者と講師とのコミュニケーションをサポートする機能も重要です。例えば、チャット機能やディスカッションフォーラムを通じて、学習に関する質問や意見交換が行われ、学習の理解度が深まります。

導入後の効果的な運用方法

ここからは、eラーニングシステムを導入した後に、効果的に運用するためのポイントを紹介します。

継続的な評価と改善

導入後も定期的にシステムの評価を行い、必要に応じて改善を続けることが重要です。例えば、受講者のフィードバックを基に教材の内容を更新したり、システムの使い勝手を向上させるための機能追加を行います。

受講者のモチベーション維持

受講者のモチベーションを維持するために、インセンティブ制度を導入したり、学習の成果を可視化する機能を活用します。例えば、受講者にポイントやバッジ(到達度を示すもの)を渡す仕組みを導入することで、受講者の学習意欲を高めることができます。

定期的なトレーニングとサポート

教育担当者や管理者に対する、定期的なトレーニングやサポートを提供することも大事です。新機能の説明会や操作方法のトレーニングを実施し、担当者がシステムを最大限に活用できるようサポートすることで、システムの効果的な運用を支援できます。

まとめ:最適なeラーニングシステムの選択には「目的の明確化」が重要

この記事では、eラーニングシステム(LMS)の選定と導入について、基本的な知識やポイントを詳しく解説しました。

自社のニーズや学習目的を明確にし、評価基準を設定し、トライアル利用を通じて最適なシステムを選定しましょう。導入後も継続的な評価と改善を行い、効果的な学習環境を構築することが重要です。

システム提供企業のWebサイトを参照すれば、具体的な導入実績や評判を確認できます。また、資料や比較表を活用し、自社に最適なLMSを見つけましょう。システム提供企業への問い合わせを行い、具体的な機能やサポート内容について詳しく確認することも重要です。システムの詳細や実際の利用状況を確認し、最適な選択をするための情報を集めましょう。

最新の技術を活用したLMSを選べば、学習効果を最大化できます。例えば、AIを活用した学習状況の分析や、スマートフォンやタブレット、PCなどのマルチデバイス対応を重視すれば、柔軟な学習環境を提供できます。

他の企業の口コミや評判を確認し、実際の利用者の意見を参考にすることも大切です。本サイト「ITセレクト」でもLMS製品のレビューを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

これらのポイントを踏まえて、自社に最適なeラーニングシステムを選定し、効果的に導入・運用していきましょう。資料請求や問い合わせを行い、具体的な機能一覧や料金プランを確認することで、安心してLMSを導入できます。さらに、導入企業の事例やベンダーのサポート体制を確認し、成功事例を参考にすることで、スムーズな導入と運用を実現しましょう。適切なeラーニングシステムの導入を通じ、効率的かつ効果的な社員教育を実現し、競争力の強化につなげていきましょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトの専門スタッフまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

製品紹介

eラーニング・学習管理システムの製品が4件あります

logo
  • 年間2万回以上の研修を実施するインソース社のeラーニングシステムを活⽤可
  • ジンジャーの管理者ダッシュボードならびに従業員マイページから簡単アクセス!
  • ジンジャーのデータベースにある従業員情報を連携可能

製品詳細を見る

logo

カオナビ

株式会社カオナビ

3.6

292

  • あらゆる人材情報を一元化し、社員一人ひとりを”見える化”
  • 集めたデータを簡単に分析し、人材育成に活用可能
  • シェアNo.1のノウハウと専任サポートで導入がスムーズ

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.6

powered byITreview

人事評価や研修機能が一つのツールでまとめられている

4

投稿日:

良いポイント

評価ワークフロー機能があるので、今までの評価用紙をすべて見ることができて、とても便利です。またボイスノート機能を使って社内研修のアンケートもカオナビ上で行うことができる。

改善してほしいポイント

シナプスツリーで組織図を作成する場合、階層が多くなると部署の長が上位階層の方になってしまい、部署をクリックして個人の情報を開けないと部署の長を確認することができないので、階層が多くても部署の長を分かるようにしていただきたい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種総務・庶務
業種その他サービス
社員規模1000人以上

社内を一括管理

3

投稿日:

良いポイント

これまで複数のソフトで管理していた全社員の情報・取り組みを一括管理でき双方情報共有ができるところがいい

改善してほしいポイント

ニュースにもなっていたが個人情報漏洩が心配。社員からも見えてしまうのでそんな社員はいないと思うが、個人情報を拡散されるのが怖い


高柳 雅章
ユーザー(利用者)
職種資材・購買職
業種総合(建設・建築)
社員規模100-300人未満

評価システムとして使用

3

投稿日:

良いポイント

web上で評価の記入ができ、電子承認できるところが良い。これまではエクセル上での管理だったものがweb化され、便利。評価だけでなく個人のスキル経歴管理としても使える。

改善してほしいポイント

入力時のウィンドウ表示がやや見にくいので改善されると嬉しい。画面上で全体像が見えるようにテキストが全部表示され見比べられるとよい


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種通信販売
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 教材作成、履歴管理、教材受講を一元管理。人事データ連携対応。
  • 完全偽造防止のデジタルバッジを発行
  • 生成AIによりテスト問題を自動作成、教科補完

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.3

powered byITreview

資格講座(日本語教師養成)での学習管理システムの利用

4.5

投稿日:

良いポイント

資格講座(通信コース)の学習管理システムとして導入、利用しています。(良いポイント)・ホーム画面のデザイン性、見やすさは、些細な事かもしれませんが、受講生の受講開始時の印象が重要なので、とても良いポイントだと思っています。・講座が、300単位時間(約250時間)の視聴時間数があり、「区分」、「科目」、「単元」もそれなりの数になりますが、実装後のシンプルな見やすさもやはり良いポイントになります。・各単元でのレジュメダウンロードや確認テスト設定も簡単で対応しやすく、運営側としても作業のハードルが低くとても助かっています。・メンタリングボックスの機能は、「通信コース」の受講生サービスとして、また受講生と管理側とのコミュニケーションツールとして大切であり、日頃の受講生とのやり取りでとても役に立っています。・受講生のシステム、通信エラーの際にも、迅速な確認対応をいただける点は、昔からとても助かっております。・講座の成績一覧から単位取得成績証明と修了証明の発行までをワンストップサービスの流れで対応できるので非常に助かります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・学習進捗管理として、受講生・管理側双方での視聴完了の有無の確認はできるが、「区分」、「科目」、「単元」で受講生自身が何%の進捗かを判断しにくい点。それぞれ、またはそのいずれかの区分で、「視聴慎進捗状況」が分かる機能、もしくは一覧で可視化できるようになるとさらに良いと思います。・良い点としてメンタリングボックスの機能を上げたが、受講生は、「科目」、「単元」ごとのメンタリングボックスで室質問・回答のやり取りをするが、数が増えてくると、どの「科目」、「単元」でやり取りをしたか把握し辛くなってしまう点がある。管理者側同様、受講生自身も、質問・回答の一覧画面でまとめて確認できるようになるとより一層学習サービス満足度があがると思います。・講義動画さえ作れば、誰でも(LMS詳細を理解していなくても)即座に、差替えアップロードできると最高では!と思います。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種その他教室・スクール
社員規模20-50人未満

とても自由度の高いLMS

4.5

投稿日:

良いポイント

6つの業態・60を超えるブランドを抱える企業のため、各業態・ブランドに沿ったコンテンツを作成・配信することが必須です。その分教材作成者も受講者も属性がこれからどんどん多岐に渡ってくると考えていますが、ロール設定やカスタマイズ領域のグループ管理機能など、パッケージ/カスタマイズ問わずとても幅広い可能性を持っているため、必要な人に必要な情報をしっかりと伝達できると思っています。アンケート機能もありますので、受講者のリアルな声が聞け、作成者のモチベーション向上やコンテンツ作成の方向性を検討する上でも非常に便利だと感じます。

改善してほしいポイント

教材の作成についてはシンプルながらも”誰でもコンテンツを作れる”ような便利な機能がたくさんある一方、コンテンツ管理については少し直感的に操作・管理しづらい部分もあると感じています。教材をカテゴライズして表示できる機能であったり、入れ替えがドラッグ操作でできたりと、もっとより直感的に(手数少なく)作業できるとより管理もしやすくなりそうです。受講者側もより直感的になるとよいですが、バージョンアップに期待します。UIがもう少し洗練されると良いな・・とは思います。コンテンツ自体の価値は作成者の努力が必要ですが、機能・見た目ともにSNS等の良いところをより吸収していただけると、今の若い世代の方たちもより使ってもらえるものになるかと思います。


非公開ユーザー
IT管理者
職種デザイン・クリエイティブ職
業種持ち帰り・デリバリー
社員規模1000人以上

薬学教育のLMS

5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・カスタマイズ性に優れている・パッケージ機能からの拡張機能の充実性その理由・前提条件をつけた動画、PDFファイルなどの設定などができ、テスト問題などに修正がある際など事前訂正を周知することができます・動画内に問題演習機能を付随させることで、動画内での強制的なアウトプット機能にも繋がります

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・ユーザーからの声として、同時ログイン数がわかると一緒に頑張っている仲間がわかるとの意見あり・ユーザーからの声として、質問ボックスの通知機能があると嬉しいとの声がありその理由・オンデマンド学習なので、独りになりがちなため、ログイン人数など可視化があると嬉しい・質問ボックスに質問を送ると自身でボックスを開かねば通知を確認できないため、通知機能があると嬉しい→上記2点は改修で運用可能なため、今後対応予定


非公開ユーザー
IT管理者
職種その他専門職
業種予備校
社員規模不明

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

この記事と同じカテゴリーの製品

カオナビ
ジンジャーeラーニング
StoneStackr

製品をもっと見る