ITセレクト powered by 発注ナビ

中小企業におすすめの勤怠管理システム14選(無料版あり)|導入メリットと選び方を分かりやすく解説

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

中小企業が抱える問題のひとつが勤怠管理です。頻繁に行われる法改正や多様な勤務体系への対応などを要因とする管理コストの増加に対応するため、近年では勤怠管理システムを導入する中小企業が急増しています。

勤怠管理システムは出勤や休暇取得、残業の有無といった勤怠にかかる管理を自動化し、一元管理するためのシステムです。省コストや法令への対応といった面が期待できますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

今回は、中小企業へ勤怠管理システムの導入おすすめする理由と導入メリット、製品の選び方、おすすめ製品(全14製品/2024年8月時点)をご紹介します。

中小企業の勤怠管理に見られる課題

中小企業が直面する勤怠管理の課題は多岐にわたります。まず、勤務状況の把握がしにくい問題が挙げられます。従業員が手作業で出勤や退勤の時間を記録する方法では、月末の勤務データを収集するだけで手間がかかり、「昨日の」や「リアルタイムの」といった即時の確認はそもそも困難です。結果として労働時間の把握が十分でない状況となっています。

従業員の負担も大きいです。紙ベースのタイムカードや手入力するシステムでは、出勤や退勤のたびに記録する手間がかかります。直行直帰できるのに、タイムカードを押すためだけに出社を強られることもあります。また人的ミスや不正のリスクも無視できません。手作業での記録はミスが発生しやすく、不正な記録改ざんの可能性も残ります。労働時間が正しく計算されなければ従業員は適正な賃金を得られません。企業として「正確性」「信頼性」観点の課題が根強く残ります。

参考おすすめ記事:タイムカードではなぜダメなの? 何が問題か 勤怠管理システムとの比較、切り替えの注意点

最後に近年は労働に関わる法改正が続いていることも課題に挙がります。労働基準法や働き方改革関連法などの法改正へ企業として対応するために、最新の情報を正確に把握し適切な対応を取る必要があります。しかし、これを手作業のまま、従来型フローのままで行うのは大掛かりな作業や人手が都度必要となるでしょう。もし対応が困難なので後回しにしているとなると、企業として、企業活動をする上で社会の一員として、法令やルールを順守できていないことになります。

参考おすすめ記事:働き方改革関連法とは

こうした課題を解決するために多くの企業で、上記の理由で中小企業も特に、効率的で正確な管理を実現する勤怠管理システムの導入が進んでいます。

中小企業が勤怠管理システムを導入するメリットと注意点

改めて勤怠管理システムとは、従業員の勤務時間、休暇、残業などの勤怠状況をデジタルで管理し、効率化を図るIT製品/ITツールです。打刻方法の多様化やシフト管理機能を備え、業務の自動化と効率化に貢献します。また労働時間の適正な把握によって、法令順守や労働環境の改善にも寄与します。

勤怠管理システムの導入は、中小企業に大きなメリットを生む一方、注意して導入しなければ別の問題を引き起こすリスクもあります。メリットと注意点の両方を意識し、適切なシステムの導入を検討していきましょう。

中小企業が勤怠管理システムを導入する主なメリット

中小企業は、勤怠管理システムを導入することで以下の効果が期待できます。

  • 効率化
  • 法令順守
  • コストカット
  • 変化に対応できる

業務の効率化に役立つ

これまでバックオフィス担当者が手作業で行っていた勤怠管理を自動化できるため、作業や確認のための時間を削減できるようになります。システムによっては給与計算や経費精算といったほかのシステムと連携ができるようになるため、バックオフィス業務全体の効率化が可能です。

また、勤怠管理のルールが法令やシステムに準拠した運営になるため、特定の担当者に属人化する作業を減らすことができます。

参考おすすめ記事:勤怠管理システムのメリットとは? 導入すべき企業の特徴、導入時の注意点、製品の選び方をじっくり解説

法令を順守した労務管理を行いやすい

中小企業が勤怠管理システムを導入することで、法令を順守した労務管理が容易になります。

労働基準法や労働時間管理に関する規制は年々厳格化しており、企業として適正な労働時間の記録や超過勤務の管理が求められています。従来のような手作業での管理はミスが発生しやすく、個々の労働時間を把握できていないならば範囲を超えた時間外労働労働を強いているかもしれず、記録や保存・管理体制も的確でない可能性も高いため、法令違反となるリスクがあります。

勤怠管理システムによって、出勤・退勤時間の自動記録や休暇・残業の申請・承認プロセスがデジタル化され、正確性が向上します。また、システムは法改正にも迅速に対応できるため、常に最新の法令に準拠した管理が可能です。これにより労務トラブルの防止やコンプライアンスの強化が図れ、企業の信頼性も向上します。

コストカットが期待できる

システム化により業務が効率化すると、コスト面にもよい影響が生まれます。目に見えてわかりやすい影響が、人的コストの削減です。月末月初の勤怠の締め日に発生していた長時間労働を減らすだけでも、長期的に見れば大きなコスト削減につながります。

また、システム化により紙の勤怠表やタイムカードが不要になりますので、紙資源の購入にかかっていた費用や管理のための場所の確保といった面のコストも削減できるでしょう。

参考おすすめ記事:無料で使える勤怠管理システム18選|メリット・デメリット、製品の選び方を分かりやすく解説

事業規模の拡大や人員増加などの変化に対応しやすい

中小企業は、成長過程で事業規模の急拡大や人員増加といった変化がひんぱんに起こります。一気に急成長する可能性を秘めている中小企業ならではのシーンです。

クラウド型/SaaS型の勤怠管理システムであればこうした変化にも柔軟に対応することができます。手作業管理のままでは人数が増えるにつれて管理が煩雑になり、ミスや遅延のリスクもそれだけ増えますが、システムを活用した効率化・自動化されるプロセスにより管理の負担、そしてこの心配ごとを大きく軽減できます。

さらに多くの勤怠管理システムには、従業員の増加に伴う新しい勤務形態やシフトパターンにも柔軟に対応できる機能が備わっています。

システムのスケーラビリティも相応に高ければ、自社の成長に合わせて機能を拡張していくニーズにも応えてくれます。こういった運用面の効率化とともに、経営資源をより戦略的な業務へ集中させることも可能となるでしょう。

参考おすすめ記事:ICカードで運用する勤怠管理システムの選び方|ニーズ別/ICカード以外のおすすめ手段も解説

中小企業が勤怠管理システムを導入する際の主な注意点

勤怠管理システム、特にクラウド型の勤怠管理システムはとても楽に、場合によっては即導入できてしまう特徴もある一方、一切コストをかけずに導入できるわけではありません。費用、工数、時間それぞれにかかるコストに注意し、自社に必要なシステムの導入を検討しましょう。

×システムの導入・運用に費用が発生する

勤怠管理システムの導入には、一定の費用が必要です。近年の主流であるサブスクリプション型は、従業員数に応じた月額の利用料のほか、サービスによっては初期費用も必要です。

なお、サブスクリプション型は一般的にクラウド上でサービスが提供されます。システムは法改正にともなうアップデートが自動的に行われますので、気がつかないうちに違法状態になっていたとう事態にはなりにくいでしょう。

×導入前に業務フローの見直しと運用ルールの作成が必要になる

紙の勤怠表やタイムカードでの管理から勤怠管理システムへ切り替える際には、企業内の勤怠管理に関するルールを見直す必要があります。

有給休暇等の申請方法の見直しをすると同時に、社員側にも使い方をレクチャーしなければならないため、対応のための時間を確保しなければならないでしょう。

×システムによっては導入まで日数がかかる

勤怠管理システムのような全従業員が対象になるシステムならば、会社の規模によって導入プロジェクトが長期化することも想定しておきましょう。自社の事業内容や就業規則に合わせた調整、ベンダーとの打ち合わせなど、設計や検証のための時間も必要になります。

企業の規模によっては一度に全社へ導入せず、特定の部門から段階的に導入を進めるケースもあります。テストを繰り返しながら導入しなければならない場合には、全社の勤怠管理が統一されるまでに半年以上の時間を要することも考えられるでしょう。

中小企業におすすめの勤怠管理システム3選

(製品名 abcあいうえお順/2024年8月時点)

kincone

初期費用 0円
月額費用 200円 / 1ユーザー ※最低5名から
利用可能な機能 ・打刻(アプリ、ICカード、チャットなど)
・交通費自動登録
・訪問先企業の自動登録
・従業員の労働条件設定
・打刻忘れ、承認待ちなどのアラート
・個人 / 部署単位での出退勤状況確認
・自動集計
・休暇タイプの設定・管理
無料トライアルの有無 あり(最大2ヶ月)
サービスの特徴 ・1ユーザーあたりの費用が低コスト
・打刻機能がSlack、Chatwork、LINE WORKSなどチャットツールと連携
ポイント kinconeは多彩な連携機能が魅力の勤怠管理システム。Slack、Chatwork、LINE WORKSなどメジャーなチャットツールと連携した打刻、Googleカレンダー、Outlook、Garoon(サイボウズ)と連携した交通費精算など、あらゆる手続きにかかる人的コストを削減します。ワークフロー構築もkintone(サイボウズ)やコラボフロー(コラボスタイル)と連携。給与システムや会計システムも外部ツールと連携し、業務や人事管理のスムーズな進行に貢献します。
ベンダーのWebサイト https://www.kincone.com/

ジョブカン勤怠管理

初期費用 0円
月額費用 200~500円 / 1ユーザー
利用可能な機能 ・打刻
 ※PC、モバイル、ICカード、GPS、LINE、Slackなど)
・出勤管理
・シフト管理
・休暇申請管理
・工数管理・集計
・超過労働対策(36協定対応アラート)
・外国語表示
 ※英語、韓国語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、中国語(簡・繁)
無料トライアルの有無 あり(30日間全機能利用可能)
※機能制限付きの無料版あり
サービスの特徴 ・出金管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理の4機能を自由に組み合わせて利用可能

・打刻が豊富で出先からでも安心

ポイント ジョブカン勤怠管理は、多彩な打刻方法や柔軟なシフト管理に対応する勤怠管理システムです。あらゆる従業員の勤務形態や出退勤状況に応じた管理が可能であるため、一般的なオフィスワークから飲食業、製造業や医療業界など、さまざまな業態で利用できます。

必要な費用は1ユーザーあたりの月額料金のみ。利用機能の数に応じて料金が決まりますので、必要な機能だけを選べばランニングコストを抑えた勤怠管理が可能です。

ベンダーのWebサイト https://jobcan.ne.jp/

マネーフォワード クラウド勤怠

初期費用 0円
月額費用 小規模事業者向け:2,980円 / 月
中小企業向け:4,980円
利用可能な機能 ・勤怠管理
・ワークフロー
・異動履歴管理
・休暇管理
・アラート機能
・打刻丸め機能
・就業形態対応
・各種スマホ操作
無料トライアルの有無 あり(1ヶ月)
サービスの特徴 ・マネーフォワード クラウドの各サービスと連携可能
・法令改正や税率変更等へ無料アップデートで対応
ポイント Money Forward クラウド勤怠は、出退勤から各種申請、異動記録まで勤怠に関するさまざまな管理機能を実装。社員の勤務状態を記録・確認するワークフロー管理を活用すれば、申請や承認がスムーズに進められます。Money Forward クラウドの各種サービスと連携すれば、社内業務システムの隅々まで連携が可能となり、各部署とスムーズでシームレスな管理業務が実現できます。
ベンダーのWebサイト https://biz.moneyforward.com/attendance/

【無料版あり】【月500円以下/人】で選ぶ、中小企業におすすめの勤怠管理システム11選

(製品名 abcあいうえお順/2024年8月時点)

\ITセレクトおすすめ勤怠管理システムの資料を一括ダウンロード(無料)/

e-就業OasiS【無料トライアルあり】

logo

e-就業OasiS

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

  • 導入前から導入後まで手厚いサポートで勤怠管理の運用を楽に
  • 『2種類の客観的記録』『日報自動報告機能』など多彩な機能でワンランク上の勤怠管理
  • PCログオン&ログオフ時刻情報との連携や顔認証での打刻など、豊富な打刻方法にも対応

製品詳細を見る

freee勤怠管理Plus【月300円/人から】

logo

freee勤怠管理Plus

freee株式会社

3.3

4

  • 勤怠打刻・集計、各種申請・承認作業まで一元化
  • 誰でも使いこなせる操作性
  • システム連携で給与計算も自動化

製品詳細を見る

MOT勤怠管理【無料トライアルあり】

logo

MOT勤怠管理

株式会社バルテック

  • スマホと連携し、打刻漏れを着信で防止
  • 顔認証打刻で不正、なりすましを防止。正確な出退勤打刻
  • チャットで有休、残業など承認。管理者の手間を削減

製品詳細を見る

Teasy【無料プラン/無料トライアルあり】【月300円/人から】

logo
  • 打刻だけで終わらない、毎日使い続けたくなるサービス&デザイン
  • 使うほど自然と残業が減っていく仕組みとQOLの向上
  • リモートワーク時代に対応し、ソロ勤怠からチーム勤怠へ

製品詳細を見る

笑顔レコーダー【無料トライアルあり】【月250円/人から】

logo
  • スタッフが笑顔になり"おもてなし力"アップ。笑顔判定、顔認証も可能
  • スタッフの出勤状況をリアルタイムに把握
  • 給与計算がラクに。不正打刻防止も

製品詳細を見る

勤怠管理ダービー【月500円/人から】

logo

勤怠管理ダービー

株式会社ユーコム

  • 専用デバイス不要 『Windowsパソコン』が『打刻機』に
  • 『クラウド型』でありながら 『カスタマイズ可能』
  • 『給与計算ダービー』との連携で給与計算まで『全てブラウザで完結』

製品詳細を見る

勤労の獅子【無料トライアルあり】【月500円/人から】

logo

勤労の獅子

エス・エー・エス株式会社

3.2

11

  • 【安心サポート】導入から運用・保守まで親身にサポート
  • 【充実機能】オプション機能の組み合わせであらゆる業種・業態に対応
  • 【選べる打刻】運用にあわせて選べる様々な打刻方法を組み合わせ

製品詳細を見る

ジンジャー勤怠【月400円/人から】

logo

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

3.1

79

  • 法改正にしっかり対応
  • 誰でも使えるシンプルな画面
  • 安心サポートでラクラク導入

製品詳細を見る

スマレジ・タイムカード【無料プラン/無料トライアルあり】

logo
  • シンプルな画面設計で 誰でもカンタンに操作が可能
  • 勤怠管理から給与計算、帳簿管理まで サービス1つで従業員を一元管理
  • 面倒なシフト作成・管理が おどろくほどラクになる

製品詳細を見る

つながるワークス【無料トライアルあり】

logo

つながるワークス

株式会社J&Cカンパニー

  • 企業内情報共有として豊富な機能をセットでご提供(スケジュール、文書管理他)
  • 様々な書式、様々なルートに柔軟に対応するワークフローをご提供
  • データ分析、他社システムAPI開発など、様々なご要望に合わせてカスタマイズ可能

製品詳細を見る

レコル【無料トライアルあり】【月100円/人から】

logo

レコル

中央システム株式会社

4.3

28

  • 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  • 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  • メールサポート・電話サポートも無料

製品詳細を見る

中小企業が勤怠管理システムを選ぶ際のポイント

  • 自社の勤務形態に合っているか
  • 導入後のカスタマイズは可能か
  • サポート体制は整っているか
  • 従業員、管理者それぞれが使いやすいか
  • 「無料版」を有効活用する

自社の勤務形態に適しているか

勤怠管理システムを選ぶ際には、まず自社の勤務形態に合っているかどうかの適合を確認することが第一歩となります。

例えば、オフィス勤務、シフト勤務、フレックスタイム制、出張、客先への常駐など、企業ごとに異なる勤務形態があります。選定するシステムがこれらの勤務形態に対応しているかどうかを確認します。

特に近年はリモートワークや自宅勤務のような勤務形態も一般的になっていますので、この需要を満たす製品ならあ、従業員の柔軟な働き方を会社としてサポートしやすくなります。

導入時/導入後のカスタマイズは可能か

勤怠管理システムは、導入後に自社のニーズに合わせたカスタマイズがどこまでできるかどうかも重要な選定ポイントに挙がります。

仮に導入初期は大丈夫でも、企業の規模や業務内容が変わると、新たな機能や設定が必要になることも多くあります。そうした変化にも柔軟に対応できる製品は長期的な視点での運用が可能となるでしょう。

カスタマイズ要望としてよく挙がる機能には、例えば管理項目の追加や変更、レポートのカスタマイズ、API連携などがあります。

導入前にカスタマイズの可否とその範囲なども確認し、自社に最適な設定が可能かどうかをチェックすることが大切です。

サポート体制は整っているか

勤怠管理システムの選定、そして運用において、IT専任の人員も限られる中小企業ならば特に、提供ベンダーのサポート体制が重要となります。システムを導入し、ノートラブルで運用が安定化するのはまれで、大抵は多かれ少なかれ、トラブルや疑問が発生します。その際に迅速かつ適切なサポートが受けられるかどうかは今後の業務の継続性に大きく影響していきます。

例えばサポート体制には、電話やメールでの問い合わせ対応、オンラインチャット、FAQやマニュアルの提供などがあり、契約する料金プランによってサポートメニューが異なる場合も多くあります。併せて、定期的なシステムのアップデートやセキュリティ対策の体制も忘れずにチェックしておきましょう。

なお、導入前にこのような疑問や要望にも適切かつ明確に応えてくれるベンダーの体制は、今後安心して運用していけるかどうかを示す選定要件のカギにもなり得ます。

従業員および管理者にとって使いやすいか

勤怠管理システムは、従業員と管理者の双方が使いやすく適切に活用してこそ成果が出ます。従業員にとっては、出勤・退勤の打刻や休暇申請が簡便で直感的に操作できるユーザビリティがまず必要です。

管理者にとっては、データの確認や集計の簡単さ、承認などのしやすさ、レポート作成が効率的に行える機能などがチェックポイントになります。

「無料版」を有効活用する

クラウド型/SaaS型のIT製品は原則として「有料」であることは念頭に置いてもらいつつ、「無料版」は一定の条件のもとで個人事業主から中小規模シーンでの導入に向け、または「選定・検討のためのお試しのため」に用意されます。一定の条件とは、利用できる機能が基本的なものに限られる/利用できるユーザー数に制限がある/保存できるデータ数に制限がある/保存期間に制限がある/広告が表出するなどがあります。

その一方で、無料プランの制限を理解した上でその範囲で使えると判断できるならば、あるいは無料トライアルで「無料の範囲で試験的にスモールスタート」し、製品の機能や使い勝手、効果を検証したいといったシーンに「無料版」は適しています。

無料トライアルのある製品ならば、自社のニーズに合う機能があるかどうか、この先使っていけそうかどうかを遠慮なく「お試し」して確認しましょう。まず試用した上で、自社にはどのような製品が必要か、どんな機能がなければならないのか、自社はどこを目指すのか、などを確認しつつ本契約/料金プランを定めるのもよい方法の1つです。

中小企業へ特に効く、勤怠管理システムの「業務効率化と労働時間の正確な管理」の効果

勤怠管理システムには「業務効率化と正確な労働時間の管理」に大きな効果があります。エラーやリスクが残る手作業による管理に代わり、勤怠管理システムを導入することで出勤・退勤の自動記録や休暇申請が簡便になり、確実で正しいデータ記録の体制を実現できます。法令順守が求められる中で、正確な勤怠データは過重労働防止や労務トラブルの予防にも寄与します。機敏に動ける中小企業だからこその利点を生かしながら、勤怠管理システムで大きな成長を目指していきましょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトの専門スタッフまでお問い合わせください(無料です)。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

コンシェルジュ相談は、以下のフォームからもお申込みいただけます

早速コンシェルジュ相談を申し込む▼

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

勤怠管理システムを選ぶポイントは? おすすめ50製品をタイプ別に比較

勤怠管理システムは、単なる打刻やシフトの記録ではありません。休暇や勤務スケジュール、さらには勤務形態や雇用形態ごとの管理も不可欠です。たとえ事業規模が小さくても、従来からある紙やExcelを使った管理は効率が悪く、誤りも生じやすいものです。 本記事では、勤怠管理をデジタル化し、業務の効率化を図るための勤怠管理システムに焦点を当て、その概要やメリット・デメリットについて詳しく説明します。さらに、各企業が提供する勤怠管理システムの価格設定や特徴、機能についてもご紹介いたします(全50製品/2024年9月時点)。 勤怠管理システムの資料を一括ダウンロードする 勤怠管理システムの基礎知識 […]

thumbnail

    勤怠管理アプリおすすめ14選(無料版あり) スマホをタイムカード代わりにする方法、導入メリットと注意点、選び方を分かりやすく解説

    社員の就業状況をきちんと把握することは企業の重要な役割です。勤怠管理アプリを用いることで、社員の出退勤管理や就業状況の把握が効率良く行えるようになります。本記事では、勤怠管理アプリの基礎知識をはじめ、導入するメリットや導入時の注意点、選び方をまとめました。併せて、コストを抑えて手軽に導入できる特徴のあるおすすめの勤怠管理アプリ/システムを14製品(2024年8月時点)ピックアップして紹介します。 「それならば一体どうすればいいの?」 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ […]

    thumbnail

      タイムカードの問題は? 勤怠管理システムとの比較、切り替えの注意点

      現在、勤怠管理システムへの刷新によって勤怠管理の課題解決を進める企業が増えています。理由はさまざまありますが、これまでタイムカードで勤怠を管理していたところ「管理に手間がかかる」「確実性を高めたい」「法令順守」「リモートワーク/柔軟な働き方への対応」などが多くの理由、計画の動機として挙げられます。 この記事では、タイムカードで勤怠管理を行っている企業に向け、あらためてタイムカード管理の課題を振り返り、デジタルで管理する勤怠管理システムとの比較、切り替え時の注意点、製品の選び方をじっくり解説していきます。 タイムカードによる勤怠管理の主な課題 タイムカードと勤怠管理システムの比較タイムカードから […]

      thumbnail

        給与計算と勤怠管理を連携させるメリット|連携システムの選び方と注意点、おすすめ製品11選

        企業活動において、従業員の給与計算と勤怠管理は不可欠です。手作業によるミスの削減や労働時間の正確な把握、複雑な給与計算の自動化などのメリットがあります。さらに、これらを個別で使うより、連携して使うことでさらに多くのメリットがあります。 本記事では、給与計算と勤怠管理の業務によくある課題、それぞれを連携させるメリット、連携の方法をじっくりと解説し、おすすめ製品(11選)をご紹介します。 給与計算と勤怠管理業務に関するよくある課題給与計算と勤怠管理を連携させるメリット給与計算と連携できる勤怠管理システムの種類給与計算と連携できる勤怠管理システムおすすめ11選給与計算と連携できる勤怠管理システムの選 […]

        thumbnail

          無料で使える勤怠管理システム18選|メリット・デメリット、製品の選び方を分かりやすく解説

          テレワークなどの多様な働き方が浸透してきた近年、勤怠管理業務はより煩雑になり、作業の負担も大きくなっています。Excelなどの表計算ソフトや、タイムカードでの勤怠管理に限界を感じ、勤怠管理システムの導入を検討している企業担当者も多いのではないでしょうか。 本記事では、まずは“無料”で始められる勤怠管理システムのおすすめ製品(全18製品/2024年7月時点)とともに、基礎機能とその効果、システム導入のポイントをじっくりと解説していきます。 無料で勤怠管理を行う主な方法無料の勤怠管理システムを選ぶポイント無料プランのある勤怠管理システム4選無料トライアルを用意する勤怠管理システム10選1人月額50 […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            ジンジャー人事労務
            MOT勤怠管理
            e-就業OasiS

            製品をもっと見る