ITセレクト powered by 発注ナビ

勤怠管理アプリおすすめ14選(無料版あり) スマホをタイムカード代わりにする方法、導入メリットと注意点、選び方を分かりやすく解説

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

勤怠管理はスマホでポチッと完了

社員の就業状況をきちんと把握することは企業の重要な役割です。勤怠管理アプリを用いることで、社員の出退勤管理や就業状況の把握が効率良く行えるようになります。本記事では、勤怠管理アプリの基礎知識をはじめ、導入するメリットや導入時の注意点、選び方をまとめました。併せて、コストを抑えて手軽に導入できる特徴のあるおすすめの勤怠管理アプリ/システムを14製品(2024年8月時点)ピックアップして紹介します。

「それならば一体どうすればいいの?」

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/

今すぐ相談する

勤怠管理アプリとは?

勤怠管理アプリとは、社員の出退勤情報を記録、管理するための勤怠管理システムとそのユーザー向けアプリケーションのことです。紙の出勤簿やタイムカードに打刻して勤怠管理を行っていた従来型の方法に対して、デジタルデータとして記録する勤怠管理システムを導入することで、従業員は勤怠時刻の記録を、管理側も従業員の勤怠状況を、効率よく確実に管理できるようになります。

勤怠管理システムは、従業員の出勤・退勤時間や休暇を一元管理し、効率化するためのソフトウェアや仕組み全体を指します。勤怠管理アプリはそのシステムの一部として、スマホやタブレットで手軽に打刻や勤務状況の確認ができるツールです。勤怠管理システムが全体の管理を担当し、アプリはそのシステムを便利に利用するための手段として機能します。

スマホをタイムカード代わりにする

勤怠管理システムによって、出退勤時間の記録は会社のPCやiPhone/Androidのスマホで「ポチッとするだけの簡単操作」になります。会社・管理側としても勤務データの正しい集計とともに、法に順守するための実働時間確認、さらには人員配置計画の分析などに活用できます。手動管理よりも効率的に作業を進められるうえ、集計ミスや不正打刻を防ぎやすいことも利点に挙がります。

スマホでの利用については、会社が「○○」という勤怠管理システムを導入し、従業員は会社支給あるいは自身所有のスマートフォンで適宜、該当する無料の「○○アプリ」をアップルあるいはAndroidのアプリストアからインストールすることで運用していくのが一般的です。アプリのほかに、勤怠管理のための従業員専用Webサイトを用意するシステムもあります。こちらもブラウザでアクセスするだけなのでとても簡単です。業務で用いているiPadなどのデバイスでそのまま使えるシーンも多くありそうです。

これによって、従業員は会社のPCでも、そのアプリでも、状況に応じて複数の手段で会社の勤怠管理システムへログインできます。業態や業務内容ほか、昨今需要が特に増えている柔軟な働き方への対応もふまえた利便性を手軽に実現できます。

「勤怠管理システム」おすすめ製品

→ 「勤怠管理システム」のおすすめ製品一覧

勤怠管理システムの主な種類

勤怠管理システムは、タイムレコーダータイプ、デジタル特化タイプ、他業務との連携タイプなどの種類に分けられます。それぞれの特徴を以下で簡潔にまとめました。

タイムレコーダータイプ

従来型のタイムカード打刻機が“昭和型”とすれば、それに代え、同じ場所へデジタル型の記録端末をオフィスや事業所へ設置して刷新する“平成型”のタイプです。従業員はボタン操作やICカード型社員証をピッとかざすだけで記録できます。また、先進型ではスマホアプリ対応、さらには顔認証などの生体認証技術を用いたシステムもあります。

出退勤の記録に特化したシンプル型であれば、記録端末と作業用PC 1台程度から導入できるので導入コストも比較的低く抑えられるでしょう。

参考おすすめ記事 タイムカードの問題は? 勤怠管理システムとの比較、切り替えの注意点

デジタル特化タイプ

昨今一般的になった働き方の多様化とともに「出社が必須ではなくなった」業態のシーンもグッと増えています。デジタル特化型タイプは、業務用のPCあるいはスマートフォンがあれば完結するオンライン対応/クラウド型・SaaS型の勤怠管理システムとともに実現します。

従業員は用意された「勤怠記録の専用Webページ」や「アプリ」でアクセスすれば、PCでもスマートフォンでも、オフィスでも自宅でも、出先でも勤怠登録できます。

他業務連動・多機能タイプ

勤怠管理だけでなく、勤怠情報と密接に結びつく給与管理から、プロジェクト管理や人事管理などにも活用できる多機能型/クラウド型の勤怠管理システムも主流になっています。バックオフィス業務全般の効率化、中でも労務管理やバックオフィス業務の効率化を望むシーンに適しています。社員数が多く、労務管理の負担が大きくなっている企業に勧められます。

参考おすすめ記事 リンク先給与計算と勤怠管理を連携させるメリット|連携システムの選び方と注意点、おすすめ製品11選

勤怠管理システムを導入するメリット

「正確かつ効率的に勤怠管理を行える」「働き方に合わせて導入しやすい」「従業員をはじめ管理者や企業それぞれに恩恵がある」など、勤怠管理アプリを導入するメリットは多岐にわたります。勤怠管理アプリを導入する際の従業員・管理者・企業それぞれの視点からみたメリットを紹介します。

従業員のメリット

  • 勤務時間を正確かつ楽に記録できる

  • どこでも勤怠記録・管理ができる

  • 申請手続きを簡単に行える

勤務時間を正確かつ楽に記録できる

勤怠管理システムとともに、正確な勤務時間や残業時間をリアルタイムで確認できます。これにより手動で記録する手間が省け、ミスも減少、自身の労働時間を正確に把握できます。

どこでも勤怠記録・管理ができる

システムを通じて、勤務時間や残業時間、有給休暇の残りなどを的確に、いつでも手軽に記録し、また確認できるようになります。自己管理もしやすくなり、時間マネジメントや仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を整える効果なども期待できます。

申請手続きを簡単に行える

有給休暇や早退、遅刻などの申請をシステム上で手軽に行えます。紙やメールでの手続きが不要となり、迅速かつ正確に申請が処理されます。直行・直帰や休暇などの各種申請もアプリ上でさっと行えるケースも多く、従業員としては手間のかかる主業務“外”のタスクとなる勤怠申請全般をスッと効率的に行えるようになります。

管理者・会社のメリット

  • 勤怠状況をより正確に把握できる

  • コスト削減を実現する

  • コンプライアンスを順守できる

勤怠状況をより正確に把握できる

勤怠情報をデータとして一元的に管理することで、従業員の勤怠状況をリアルタイムに、そして正確に把握できるようになります。打刻漏れや残業時間の超過確認といった労務管理を的確に行えるようになります。小売業などではシフト調整のような人員配置管理にも効果を発揮するでしょう。

参考おすすめ記事:勤怠管理システムの基本機能と導入メリット|従業員と管理者の観点、製品の選び方を分かりやすく解説

コスト削減を実現する

紙のタイムカードや手動の集計作業が不要となり、労務管理にかかる時間やコストを削減できます。結果として、運用コストの低減が期待できます。

そして、何より「正確なデータ」で管理できることで、給与計算業務や人事評価業務の効率化にもつながります。

コンプライアンスを順守できる

労務管理はコンプライアンスと密接に関わる業務です。労働関係法を順守する目的でも勤怠管理システムの導入はメリットが大きいといえます。システムの導入によって、法律に基づいた労働時間の管理や休暇の付与といった行程も自動化できます。法令順守の体制がより確実になります。

参考おすすめ記事:勤怠管理と労務管理の違いと重要性【システム導入方法から注意点まで分かりやすく解説】

勤怠管理システムを導入する際の注意点

勤怠管理アプリを導入する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 従業員が操作に慣れるまで時間がかかる場合がある
  • 多機能すぎて管理機能を使いこなせないケースがある

システムやアプリの操作性によっては、従業員が操作に慣れるまでにある程度の時間も要します。勤怠管理システムによって「どんな課題を解決したいのか」「どんな成果を得たいのか」といった自社が求める要件の度合いにもよりますが、まずは「従業員目線」で、分かりやすくシンプル機能である製品から検討するのが第一歩です。

本格導入前にスモールスタートして使い勝手を確かめる方法もお勧めです。小規模シーンや機能は限られるながらも無料で使えてしまう「無料プラン」、あるいは一定期間(30日間など)全機能をお試しできる「無料トライアル」を用意する製品も多くあります。無料トライアルがあるならば、ぜひ遠慮なく試しましょう。

そして製品の本格検討を前に、「自社の働き方と従業員のニーズ」「勤怠管理で抱えている課題」「勤怠管理システムの導入で得たい成果」「使い勝手」「マストで使う機能、あると便利な仕様」などを洗い出し、順位付けしておけるとなおよいでしょう。

勤怠管理システムの選定ポイント

ここでは、勤怠管理システムを選ぶ際のポイントを紹介していきます。自社の勤務体系や料金などに注目して、勤怠管理アプリを選定していきましょう。

自社の勤務体系に対応しているか

働き方は、フルタイム勤務をはじめ、フレックス勤務やリモートワーク、出向勤務などさまざまです。同じ企業の社員であっても、働き方が一律とは限りません。さまざまな働き方を取り入れている場合は、幅広い勤務体系に対応できる勤怠管理アプリを選ぶことが大切です。また、勤務体系に合わせて、勤務時間や休憩時間を個別に変更できるアプリを選ぶと良いでしょう。

無料版と有料版の違いを把握する

具体的な料金体系は製品によって異なります。有料の場合、システムの利用人数に応じた月額課金制を導入しているケースが多いですが、「初期費用(ライセンス料金)を支払えば月額料金は無料」という勤怠管理システムもあります。一方で、無料プランの場合は利用できる機能やアカウント数、サポート内容に制限があるケースが一般的です。

無料で始められる勤怠管理システム 無料版と有料版との違い

クラウド型/SaaS型勤怠管理システムには、小規模シーン向けとなる月額無料プラン、あるいは一定期間無料で試用できる無料トライアルを用意する製品も多くあります。コスト負担を抑え、導入のハードルも比較的低い無料版から考えてみるのも勤怠管理システム導入の大きな第一歩になります。

無料版のメリットは、コストを踏まえて「スモールスタートできる」「試用できる」ことです。個人事業主や個人商店、小規模企業ならば、無料プランで十分と判断できることもあり得ます。また、有料プランに比べて機能が絞られる分、導入が簡単で専門知識も不要に使える場合もあるでしょう。

まずは無料プラン、あるいは無料トライアルのある製品を試し、どんな機能があるのか、どう活用できそうかといった自社の要件に合っているかどうかを「お試し」した上で、必要に応じて有料プランへの移行を検討することもできます。

なぜ無料なのか、どこまで無料で使えるのか

クラウド型/SaaS型のIT製品は原則として「有料」であることは念頭に置いてもらいつつ、「無料版」は一定の条件のもとで個人事業主から中小規模シーンでの導入に向け、または選定・検討に向けたお試しのために用意される、月額無料プランのある製品あるいは無料トライアルを用意する製品を差します。

一定の条件とは、利用できる機能が基本的なものに限られる/利用できるユーザー数に上限がある/保存できるデータ数に制限がある/保存期間に制限がある/広告が表出するなどがあります。

以下の条件・制限を理解した上で、その範囲で使えると判断できるならば無料プラン、あるいは無料トライアルで「無料の範囲で試験的にスモールスタート」し、システムの機能や効果を検証したいといったシーンに無料版は適しています。

参考おすすめ記事:無料で使える勤怠管理システム18選|メリット・デメリット、製品の選び方を分かりやすく解説

他システムと連携しやすいか

労務関係の業務では、勤怠情報以外にも確認すべき点が多くあります。労務作業が煩雑化している場合は、給与計算システム、人事管理システムなど、他システムと連携させやすい勤怠管理アプリを選ぶのがおすすめです。労務作業の効率化に役立ちます。

サポート体制は十分か

勤怠管理アプリを提供しているベンダー(企業)のサポート体制もチェックしましょう。自社の営業日や勤務時間内にサポートを受けられないと、エラーの修正や集計作業などが滞る可能性があります。また、迅速にサポートを受けられるか否かをチェックするためにもレスポンスの速さも確認しておきましょう。

参考おすすめ記事:中小企業におすすめの勤怠管理システム14選(無料版あり)|導入メリットと選び方を分かりやすく解説

「スマホ対応」のおすすめ勤怠管理システム5選

「スマホ対応」のおすすめ勤怠管理システムをピックアップしました。製品の概要をはじめ、主な機能や料金プラン、スマホ対応の有無などをそれぞれご紹介します。(製品名 abcあいうえお順)

freee勤怠管理Plus

logo

freee勤怠管理Plus

freee株式会社

3.3

4

  • 勤怠打刻・集計、各種申請・承認作業まで一元化
  • 誰でも使いこなせる操作性
  • システム連携で給与計算も自動化

製品詳細を見る

freee勤怠管理Plusは、freee株式会社が提供している勤怠管理アプリです。パソコンやスマホからのオンライン打刻はもちろん、共有端末からの打刻、生体認証打刻、ICカード打刻などにも対応しており、出勤形態に合わせた打刻方法を取り入れられます。初期費用は無料、1ユーザーあたり300円で利用できるシンプルな料金体系も魅力です。「初めて勤怠管理アプリを導入する」という企業でも使いやすい操作画面も備えています。

主な機能 勤怠管理/シフト管理/勤務形態管理/各種申請・承認など
初期費用 0円
月額費用 300円/1ユーザー
その他料金プラン なし
無料トライアル期間の有無 ◯(30日間)
スマホ対応の有無

 

KING OF TIME

KING OF TIMEは、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供するクラウドタイプの勤怠管理アプリです。豊富な打刻方法や連携機能などを備え、企業ごとの就業規則に合った勤怠管理を行えます。サポート体制も電話やチャット、オンライン、動画など手段が豊富にあり、安心感があるのもポイントです。

主な機能 勤怠管理/シフト管理/各種申請・承認/給与管理システム連携など
初期費用 0円
月額費用 300円/1ユーザー
その他料金プラン なし
無料トライアル期間の有無 ◯(30日間)
スマホ対応の有無
ベンダーのWebサイト https://www.kingoftime.jp/

 

ジンジャー勤怠

logo

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

3.1

79

  • 法改正にしっかり対応
  • 誰でも使えるシンプルな画面
  • 安心サポートでラクラク導入

製品詳細を見る

ジンジャー勤怠は、jinjer株式会社が提供するクラウドタイプの勤怠管理アプリです。基本的な勤怠管理機能にくわえ、残業時間の自動集計や打刻漏れアラートなどといった機能も備えています。また、各ユーザーの管理画面では有給休暇の残日数を一目で確認できるのも特徴です。初めて利用するユーザーでも使いやすい、シンプルな操作画面を備えています。

主な機能 勤怠管理/シフト管理/各種申請・承認など
初期費用 要問い合わせ
月額費用 300円~×利用社員数
その他料金プラン なし
無料トライアル期間の有無 ◯(1カ月)
スマホ対応の有無

 

マネーフォワード クラウド勤怠

マネーフォワード クラウド勤怠は株式会社マネーフォワードが提供する、クラウドタイプの勤怠管理システムです。確定申告が必要な個人向けのプラン「パーソナルミニプラン」をはじめ、社員数や企業規模に合わせたさまざまな利用プランがあります。フルタイム勤務の他、シフト制勤務・フレックスタイム勤務、裁量労働制などさまざまな雇用形態の勤怠管理に対応しているのもポイントです。

主な機能 勤怠管理/各種申請・承認/アラート機能など
初期費用 0円
月額費用 5,980円(税抜)/ビジネスプランの場合
その他料金プラン 1,680円(税抜)/パーソナルプランの場合

3,980円(税抜)/スモールビジネスプランの場合

5,980円(税抜)/ビジネスプランの場合

無料トライアル期間の有無 ◯(1カ月)
スマホ対応の有無
ベンダーのWebサイト https://biz.moneyforward.com/attendance/

レコル

logo

レコル

中央システム株式会社

4.4

44

  • 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  • 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  • メールサポート・電話サポートも無料

製品詳細を見る


レコルは、中央システム株式会社が提供する勤怠管理システムです。ボタン打刻をはじめとした豊富な打刻方法と各種勤怠管理機能、外部サービスとの連携機能を搭載しています。勤怠情報の集計や予実管理機能も備えているため、働き方の改善や見直しといったオフィスづくりにも役立てられます。

主な機能 勤怠管理/各種申請・承認/給与管理ソフト連携など
初期費用 0円
月額費用 100円/1ユーザー
その他料金プラン なし
無料トライアル期間の有無 ◯(30日間)
スマホ対応の有無

「無料」で始められるITセレクトおすすめの勤怠管理システム8選

(製品名 abcあいうえお順/2024年8月時点)

e-就業OasiS【無料トライアルあり】

logo

e-就業OasiS

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

  • 導入前から導入後まで手厚いサポートで勤怠管理の運用を楽に
  • 『2種類の客観的記録』『日報自動報告機能』など多彩な機能でワンランク上の勤怠管理
  • PCログオン&ログオフ時刻情報との連携や顔認証での打刻など、豊富な打刻方法にも対応

製品詳細を見る

MOT勤怠管理【無料トライアルあり】

logo

MOT勤怠管理

株式会社バルテック

  • スマホと連携し、打刻漏れを着信で防止
  • 顔認証打刻で不正、なりすましを防止。正確な出退勤打刻
  • チャットで有休、残業など承認。管理者の手間を削減

製品詳細を見る

Teasy【無料プラン/無料トライアルあり】【月300円/人から】

logo

GENIEE SFA/CRM

株式会社ジーニー

3.6

50

  • 低価格で誰でも簡単使えるUIと高い拡張性
  • 導入支援~運用後も手厚いサポート対応
  • 「最先端のAI」 を活用した営業支援

製品詳細を見る

笑顔レコーダー【無料トライアルあり】【月250円/人から】

logo
  • スタッフが笑顔になり"おもてなし力"アップ。笑顔判定、顔認証も可能
  • スタッフの出勤状況をリアルタイムに把握
  • 給与計算がラクに。不正打刻防止も

製品詳細を見る

勤労の獅子【無料トライアルあり】【月100円/人から】

logo

勤労の獅子

エス・エー・エス株式会社

3.2

11

  • 【安心サポート】導入から運用・保守まで親身にサポート
  • 【充実機能】オプション機能の組み合わせであらゆる業種・業態に対応
  • 【選べる打刻】運用にあわせて選べる様々な打刻方法を組み合わせ

製品詳細を見る

スマレジ・タイムカード【無料プラン/無料トライアルあり】【月2420円/10人から(参考 月242円/人)】

logo
  • シンプルな画面設計で 誰でもカンタンに操作が可能
  • 勤怠管理から給与計算、帳簿管理まで サービス1つで従業員を一元管理
  • 面倒なシフト作成・管理が おどろくほどラクになる

製品詳細を見る

つながるワークス【無料トライアルあり】

logo

学会バンク

マーカーネット株式会社

  • 学会最新情報の確認や個人情報の更新など、さまざまな機能を一元化したサービスです
  • 学会運用に必要な基本機能はすべて「無料」でご利用いただけるサービスです
  • 一つのアカウントでご所属の複数学会に簡単にアクセスできます

製品詳細を見る

レコル【無料トライアルあり】【月100円/人から】

logo

レコル

中央システム株式会社

4.4

44

  • 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  • 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  • メールサポート・電話サポートも無料

製品詳細を見る

「月500円/人」以下から導入できるITセレクトおすすめの勤怠管理システム9選

(製品名 abcあいうえお順/2024年8月時点)

freee勤怠管理Plus【月300円/人から】

logo

freee勤怠管理Plus

freee株式会社

3.3

4

  • 勤怠打刻・集計、各種申請・承認作業まで一元化
  • 誰でも使いこなせる操作性
  • システム連携で給与計算も自動化

製品詳細を見る

Teasy【無料プラン/無料トライアルあり】【月300円/人から】

logo
  • 打刻だけで終わらない、毎日使い続けたくなるサービス&デザイン
  • 使うほど自然と残業が減っていく仕組みとQOLの向上
  • リモートワーク時代に対応し、ソロ勤怠からチーム勤怠へ

製品詳細を見る

笑顔レコーダー【無料トライアルあり】【月250円/人から】

logo
  • スタッフが笑顔になり"おもてなし力"アップ。笑顔判定、顔認証も可能
  • スタッフの出勤状況をリアルタイムに把握
  • 給与計算がラクに。不正打刻防止も

製品詳細を見る

勤怠管理ダービー【月500円/人から】

logo

勤怠管理ダービー

株式会社ユーコム

  • 専用デバイス不要 『Windowsパソコン』が『打刻機』に
  • 『クラウド型』でありながら 『カスタマイズ可能』
  • 『給与計算ダービー』との連携で給与計算まで『全てブラウザで完結』

製品詳細を見る

勤労の獅子【無料トライアルあり】【月100円/人から】

logo

勤労の獅子

エス・エー・エス株式会社

3.2

11

  • 【安心サポート】導入から運用・保守まで親身にサポート
  • 【充実機能】オプション機能の組み合わせであらゆる業種・業態に対応
  • 【選べる打刻】運用にあわせて選べる様々な打刻方法を組み合わせ

製品詳細を見る

ジンジャー勤怠【月400円/人から】

logo

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

3.1

79

  • 法改正にしっかり対応
  • 誰でも使えるシンプルな画面
  • 安心サポートでラクラク導入

製品詳細を見る

スマレジ・タイムカード【無料プラン/無料トライアルあり】【月2420円/10人から(参考 月242円/人)】

logo
  • シンプルな画面設計で 誰でもカンタンに操作が可能
  • 勤怠管理から給与計算、帳簿管理まで サービス1つで従業員を一元管理
  • 面倒なシフト作成・管理が おどろくほどラクになる

製品詳細を見る

チムスピ勤怠【月400円/人から】

logo
  • 従業員1000名規模の企業も利用可能なハイエンドモデルの勤怠システムを安価に
  • クラウド勤怠として10年以上の実績から、あらゆる規模と業種での豊富な対応実績
  • グロース市場上場企業の23%が利用する、厳しい審査レベルに対応した勤怠システム

製品詳細を見る

レコル【無料トライアルあり】【月100円/人から】

logo

レコル

中央システム株式会社

4.4

44

  • 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  • 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  • メールサポート・電話サポートも無料

製品詳細を見る

勤怠管理アプリでさらに「人」を大切にする企業になろう

勤怠管理システムによって、各種労働法の順守から従業員への「面倒」改善、そして勤怠管理とそれに伴う業務の効率化を実現できます。搭載される機能や勤怠管理の種類とともに、自社に合った勤怠管理システム/アプリを検討していきましょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービスまで相談ください(無料です!)。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料をご提供します。

 

「勤怠管理システム」おすすめ製品

→ 「勤怠管理システム」のおすすめ製品一覧

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

勤怠管理システムを選ぶポイントは? おすすめ50製品をタイプ別に比較

勤怠管理システムは、単なる打刻やシフトの記録ではありません。休暇や勤務スケジュール、さらには勤務形態や雇用形態ごとの管理も不可欠です。たとえ事業規模が小さくても、従来からある紙やExcelを使った管理は効率が悪く、誤りも生じやすいものです。 本記事では、勤怠管理をデジタル化し、業務の効率化を図るための勤怠管理システムに焦点を当て、その概要やメリット・デメリットについて詳しく説明します。さらに、各企業が提供する勤怠管理システムの価格設定や特徴、機能についてもご紹介いたします(全50製品/2024年10月時点)。 勤怠管理システムの資料を一括ダウンロードする 勤怠管理システムの基礎知 […]

thumbnail

    中小企業におすすめの勤怠管理システム14選(無料版あり)|導入メリットと選び方を分かりやすく解説

    中小企業が抱える問題のひとつが勤怠管理です。頻繁に行われる法改正や多様な勤務体系への対応などを要因とする管理コストの増加に対応するため、近年では勤怠管理システムを導入する中小企業が急増しています。 勤怠管理システムは出勤や休暇取得、残業の有無といった勤怠にかかる管理を自動化し、一元管理するためのシステムです。省コストや法令への対応といった面が期待できますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。 今回は、中小企業へ勤怠管理システムの導入おすすめする理由と導入メリット、製品の選び方、おすすめ製品(全14製品/2024年8月時点)をご紹介します。 中小企業の勤怠管理に見られる課題中小企業が […]

    thumbnail

      タイムカードの問題は? 勤怠管理システムとの比較、切り替えの注意点

      現在、勤怠管理システムへの刷新によって勤怠管理の課題解決を進める企業が増えています。理由はさまざまありますが、これまでタイムカードで勤怠を管理していたところ「管理に手間がかかる」「確実性を高めたい」「法令順守」「リモートワーク/柔軟な働き方への対応」などが多くの理由、計画の動機として挙げられます。 この記事では、タイムカードで勤怠管理を行っている企業に向け、あらためてタイムカード管理の課題を振り返り、デジタルで管理する勤怠管理システムとの比較、切り替え時の注意点、製品の選び方をじっくり解説していきます。 タイムカードによる勤怠管理の主な課題 タイムカードと勤怠管理システムの比較タイムカードから […]

      thumbnail

        給与計算と勤怠管理を連携させるメリット|連携システムの選び方と注意点、おすすめ製品11選

        企業活動において、従業員の給与計算と勤怠管理は不可欠です。手作業によるミスの削減や労働時間の正確な把握、複雑な給与計算の自動化などのメリットがあります。さらに、これらを個別で使うより、連携して使うことでさらに多くのメリットがあります。 本記事では、給与計算と勤怠管理の業務によくある課題、それぞれを連携させるメリット、連携の方法をじっくりと解説し、おすすめ製品(11選)をご紹介します。 給与計算と勤怠管理業務に関するよくある課題給与計算と勤怠管理を連携させるメリット給与計算と連携できる勤怠管理システムの種類給与計算と連携できる勤怠管理システムおすすめ11選給与計算と連携できる勤怠管理システムの選 […]

        thumbnail

          無料で使える勤怠管理システム18選|メリット・デメリット、製品の選び方を分かりやすく解説

          テレワークなどの多様な働き方が浸透してきた近年、勤怠管理業務はより煩雑になり、作業の負担も大きくなっています。Excelなどの表計算ソフトや、タイムカードでの勤怠管理に限界を感じ、勤怠管理システムの導入を検討している企業担当者も多いのではないでしょうか。 本記事では、まずは“無料”で始められる勤怠管理システムのおすすめ製品(全18製品/2024年7月時点)とともに、基礎機能とその効果、システム導入のポイントをじっくりと解説していきます。 無料で勤怠管理を行う主な方法無料の勤怠管理システムを選ぶポイント無料プランのある勤怠管理システム4選無料トライアルを用意する勤怠管理システム10選1人月額50 […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            ジンジャー人事労務
            キンタイミライ
            MOT勤怠管理

            製品をもっと見る