請求業務のコストと未回収リスクをゼロにする

3つのポイント
- 与信審査から請求書発行、入金確認、督促まですべての請求業務を代行
- 情報が少ない中小企業・個人事業主でもスピーディーに与信を審査
- 継続取引のしやすさで選ばれて導入企業数は5,000社以上!
最終更新日:
料金プラン
- 無料プラン
- 無料トライアル
初期費用・月額費用0円
料金はお問い合わせください
保証料率:請求金額の0.5~3.1% 事務手数料:125円/件
製品概要
機能
請求書発行システム
- 定期的な作業の自動化
- 与信管理
- 入金消込
- 督促業務
- 代金回収・保証
- 口座振替
製品イメージ


同一カテゴリーの製品
Paidと同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が17件あります
ユーザーレビュー
請求書払いができるので助かってます
4.5
投稿日:
良いポイント
製作物の作成で外注をよくするのですが、私の会社の支払い方法が基本的に請求書払いとなり法人クレジットカード等は使用できないため、請求書払いができるPaidはとても助かっております。
改善してほしいポイント
間違ってアカウントを複数作成してしまったのですがそれが統合できず、一旦ログアウトして再ログインしなおす必要があるのでそこが改善されると嬉しいです。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | その他一般職 |
---|---|
業種 | 病院 |
社員規模 | 1000人以上 |
機能がシンプルで使いやすい!
4
投稿日:
良いポイント
今回Paidを導入をすることに決めた一番の理由は使いやすそうと思ったからです。実際に使ってみても非常にシンプルで、すぐ使い慣れました。また問い合わせ電話対応も丁寧で、すぐ対応してもらえるのですごく助かってます。
改善してほしいポイント
顧客審査が通らなかった理由をもう少し教えていただけると嬉しいです。何件か通らなかったことがあったのですが、理由がなく、顧客に伝えるのに困ったからです。
- 非公開ユーザー
- 導入決定者
職種 | 経営・経営企画職 |
---|---|
業種 | 情報通信・インターネット |
社員規模 | 20人未満 |
Paidサービスを利用して
4
投稿日:
良いポイント
操作性はスムーズで新しいスタッフが処理することも問題なく使えます。与信管理、請求業務から開放されたところが一番です。たとえ相手が支払い遅延したとしても、顧客との関係が悪くなったりしないところも良いです。
改善してほしいポイント
取引先毎の決済状況の確認が操作しづらい。会社名をクリックすると過去の決済状況がわかると良い。受注履歴の会社名検索のヒットがもう少し精度があれば。取引先に登録してもらうことを前提としているので、知名度があがってくると相手の認知度もあがってきて話がスムーズになると思う。現状だとPaidってなんですか、から説明しなければいけないケースも多いので、今後期待しています。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 経営・経営企画職 |
---|---|
業種 | 飲料・たばこ・飼料 |
社員規模 | 20人未満 |
関連記事
請求書発行ソフトのおすすめ製品14選(無料版あり)|主な機能とインボイス制度の観点、導入メリット・デメリット、失敗しない製品の選び方
スムーズで効率的な請求業務管理を目指す企業にとって、請求書発行ソフトは今や必須といえるITツールです。しかし、多くの選択肢がある中で、どの製品を選ぶべきか迷ってしまうことも多いでしょう。デジタル化が進行する現在、紙の請求書から電子請求書への移行が進んでいます。また、インボイス制度や電子帳簿保存法など法律の改正により企業に求められる対応も増えています。これらの新しい課題への対応も含めて業務の効率化と確実性の強化を実現する請求書発行ソフト/請求書発行システムが求められています。 この記事では、請求書発行ソフトの基本機能、メリットやデメリットをじっくり解説し、製品の選び方、おすすめの請求書発行システ […]

請求書のデジタル管理を実践したい|インボイス制度、電子帳簿保存法に正しく対応する方法
請求書は会社の入出金を証明する重要な書類です。適切な管理が必要となる証憑書類であり、各種法や税制度に則って適切な方法で保管しなければなりません。自社として請求書類を適切に管理し保管する体制を正しく整えるために、インボイス制度や電子帳簿保存法などの関連法の理解も深めておくことが大切です。本記事では、請求書の管理方法や保管期間、請求管理システムを導入するメリットと、インボイス制度、電子帳簿保存法に正しく対応する方法を分かりやすく解説していきます。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介 […]

請求漏れが起こる主な原因は? トラブル対処法と事前に防ぐ方法
請求漏れは、請求書の発行または送付のミスにより、商品やサービスの代金を回収できていない状態を指します。売り上げの減少や業務効率の低下など、さまざまなトラブルにつながるほか、取引先との信頼関係にも、悪影響が及びます。 そうならないために、請求漏れの原因を知ったうえで対策を講じましょう。本記事では、よくある請求漏れのパターンやそれによって起こるトラブル例、防止策をご紹介します。 「それならば一体どうすればいいの?」 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ相談する 請求 […]

提供会社
社名 | 株式会社ラクーンフィナンシャル |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 |
設立年月 | 2010/10 |
資本金 | 490,000,000円 |
代表者名 | 秋山 祐二 |
企業URL | https://paid.jp/ |