最終更新日:
製品概要
同一カテゴリーの製品
Create!Webフローと同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が13件あります
製品を掲載して、IT製品の導入検討者との「商談」を効率的に獲得しませんか?
ユーザーレビュー
設定の問題?
3
投稿日:
良いポイント
直感的な操作が可能。・添付書類もファイル選択だけではなく、ドラッグ&ドロップで添付できるのが地味に便利。・承認依頼が届くと、承認権限者にはちゃんと通知メールが飛ぶ。・申請した後に間違いに気づいた時には、申請者が自分で取り戻せる。
改善してほしいポイント
当社の設定の問題かもしれないが、デフォだと他部署の承認者も含めて全承認権限者に承認依頼が飛んでしまう。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 宣伝・マーケティング |
---|---|
業種 | その他サービス |
社員規模 | 50-100人未満 |
検索機能が使いづらい
3
投稿日:
良いポイント
優れている点・好きな機能・ワークフローの再利用や取り戻しなどは、わかりやすい操作なので、迷うことは無いと思います・自分がフローのルートにいる場合、今後、廻ってくる「予定」が把握出来るので、確認洩れも減りました
改善してほしいポイント
せっかく、再利用が使いやすいのに検索機能が使いづらいです。件名での検索をキーワードの前後はワイルドカードとして検索してくれると、操作性が上がると思います。過去の同様の申請を再利用したくてもその過去のフローを見つけるのが難しいし、時間がかかってしまいます。添付するPDFも縦サイズになっているので、横サイズのPDFを添付すると縦サイズの横幅に横サイズを合わせてしまうので、文字が小さくなってしまうし、不格好になるので改善される事を期待します。
- 非公開ユーザー
- IT管理者
職種 | 社内情報システム(開発・運用管理) |
---|---|
業種 | ソフトウェア・SI |
社員規模 | 100-300人未満 |
画面が見やすく使いやすい
4
投稿日:
良いポイント
紙で回していた稟議の電子化のために導入。最初の印象として画面が明るく、整理されており見やすいと思ったが、数年使ってみても同じように思う。導入時に操作方法の問い合わせなども少なかった。フォーム作成機能については良くも悪くも紙のイメージのとおりに作れる。細かく設定したかったのと、Javascriptでの制御をしたかったので自分は気に入っている。が、他のスタッフからは最近のローコードツールのように簡単なパーツの組み合わせでパズルのように作っていけるようなものの方が使いやすいという意見もある。「フォーム」「ルート」「採番」の設定が分かれていてそれを組み合わせてワークフローを作る構成になっているが、正直他のWEBサービスなどと比較すると複雑に思える。1つの画面で完結できるようになればなおよい。とはいえ、もう慣れているので不満はない。
改善してほしいポイント
人事異動などで担当者がいなくなったことが原因で承認ルートでエラーが発生している時に、そのルートの設定を開かないとエラーになっていることに気が付かない。現状、ユーザーから「動かない」と連絡があった時点でやっと気が付いて直すという状態。ルートが多くなるとチェックしきれないため、改善してほしい。ルート一覧画面に「エラー」と出すだけでもいいのでお願いしたい。
- 非公開ユーザー
- IT管理者
職種 | 社内情報システム(その他) |
---|---|
業種 | 総合卸売・商社・貿易 |
社員規模 | 100-300人未満 |
関連記事
ワークフローアプリとは? 機能とできること、製品の選び方を分かりやすく解説
ワークフローアプリは、社内の申請や承認手続きをスムーズに進めて業務の効率化を図るIT製品/ツールです。紙の書類やりとりを撤廃して全てをデジタル処理に置き換え、申請から、レビュー、承認・決済、管理・保管までの全工程の多くを自動化することで業務の効率を飛躍的に高めます。本記事では、ワークフローアプリおよびそのシステムの主な機能や導入のメリット、製品の選び方について詳しく解説します。業務のデジタル化を進めたい企業担当者の方はぜひ参考にしてください。 機能で比較「ワークフローシステム」おすすめ製品一覧 ITセレクトのコンシェルジュ相談サービス 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・ […]

稟議はなぜ面倒で非効率なのか|ワークフローシステムと電子化で解決する改善策実践のポイント
「稟議のプロセス」に課題を抱えている人へ。稟議はビジネスプロセスの中で極めて重要な工程です。しかし現場では昔から、作成から承認までに時間と手間がかかるので「面倒」「非効率」などと頭を悩ませている工程でもあります。 そこで注目され、導入意向が特に高まっているのが、稟議プロセスを「電子化/デジタル化」し、文書と承認フローを一元管理するIT製品「ワークフローシステム」を活用する手段です。事業運営の上で、誰がどのような理由で承認や拒否をしたのか「決定の過程を明確」にし、事業やビジネスにおいて「透明で公平な意思決定」をより高度化するために活用する企業が増えています。 本記事では、稟議が面倒で非効率と感じ […]

稟議書の電子化を効率よく進める方法|効率化ワークフローシステムの選び方、電子化のメリットと思わぬ落とし穴
ビジネスのデジタル化が進む現代、「紙」での稟議書管理は非効率であり、業務のボトルネックとなっている企業も多いのではないでしょうか。稟議書の電子化は、業務効率の向上やコスト削減、透明性の確保など多くのメリットをもたらします。 本記事では稟議書の電子化を検討中の企業担当者に向けて、稟議書の電子化を進める基本から、その必要性、具体的なメリット、留意点、そして効率化に向けたワークフローシステムの選び方まで、改正電子帳簿保存法や国のデジタル化推進政策などの外部要因に合わせ、稟議書の運用を最適化するためのポイントを網羅的にお伝えしていきます。 機能で比較「ワークフローシステム」おすすめ製品一覧 無料でIT […]

提供会社
社名 | インフォテック株式会社 |
---|---|
企業URL | https://www.iftc.co.jp/ |