ITセレクト powered by 発注ナビ

クラウド対応「在庫管理システム」の基礎知識と選び方 おすすめ製品5選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

在庫管理業務の「デジタル化」は、昨今の企業の成長に不可欠な要素となってきています。適切かつ無駄なく在庫を管理し、それをリアルタイムに把握でき、そしてそれらのデータへいつでもどこからでもどのメンバーもアクセスできる。これを実現するIT製品が「在庫管理システム」です。

この記事では主に個人事業主から中小規模企業に向け、企業の導入例が増えているクラウド型の在庫管理システムで得られる効果、導入方法、おすすめ製品を紹介していきます。あなたの会社とビジネスに適する在庫管理システムを見つけるための一助となれば幸いです。

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/

今すぐ相談する

在庫管理システムの基礎知識

在庫管理システムは、商品や資産などの在庫アイテムを追跡、管理、監視するためのシステムです。以下から在庫管理システムの主な機能とメリットを簡単に解説していきます。

●在庫トラッキング

在庫管理システムは、商品や資産の在庫をリアルタイムで追跡します。これにより、例えばどのアイテムがどの場所にあるか、在庫数はいくつかといった情報を正確に把握できます。

●発注と受注管理

在庫管理システムは、在庫の発注と受注プロセスを効率化します。例えば、在庫が一定のレベルに達したら「自動的に発注する」といった自動化の仕組みを構築できます。受注データの入力と管理も支援し、受注から在庫への更新もリアルタイムで行えます。

●在庫評価

在庫管理システムを利用すると、在庫アイテムの「価値」も正確に評価できるようになります。これには、FIFO(先入れ先出法)、LIFO(後入れ先出法)、加重平均などの在庫評価方法を用います。正確な在庫評価は財務情報としても有益となります。

●需要予測

「データ」を用いて需要傾向を分析することで、「将来の需要予測」も立てられます。これにより、在庫の適切な調整と発注が可能になり、過剰在庫や在庫不足の課題を解消できます。

●リードタイム管理

リードタイムは発注の受注から商品が利用可能になるまでの時間のことです。在庫管理システムはこのリードタイムを追跡し、発注と在庫レベルの調整のための情報として蓄積します。これにより、在庫の適切な配置などの決断、判断が容易になります。

●データ分析とレポート

在庫管理システムは、在庫データからリアルタイムおよび過去のトレンドを分析し、データに基づいた意思決定を支援してくれます。カスタマイズ可能なレポートとダッシュボードを提供し、在庫のパフォーマンスと効率性を評価できます。

以上、「正確なデータ」を用いる在庫管理システム機能を活用することで、コスト削減、正確性、効率性、顧客満足度の向上といった多くの成果をもたらします。適切な在庫管理システムを選択し、ビジネスプロセスに統合することは、競争力を維持する上で不可欠といえます。

オンプレミス型 vs. クラウド型 クラウド型在庫管理システムのメリットとは

クラウド型在庫管理システムは、オンプレミス型や自社開発型と比較していくつかのメリットがあります。中でも3つ、主要メリットを挙げます

柔軟性と拡張性

クラウド型システムは、柔軟性と拡張性に優れることが大きな特徴です。システムはクラウド上のサーバへ構築され、自社でサーバや周辺機器の調達と購入、保有、管理が不要です。ビジネス成長や業務の変化があっても、必要な分だけそのリソースをスケールアップ/ダウンできます。

コスト効率

クラウド型システムは、従来型システムと比べて全体コストを低く抑えやすいこともメリットに挙がります。まず、前述した初期費のハードウェア購入費、設置スペースなどのほか、サーバの定期メンテナンス費、セキュリティ対策、システム管理者のコストなど、自社でまかなうコストの多くを低減できます。

導入が容易であることで導入プロジェクト開発期間を短縮できれば、「成果」として上がる時期も早くなることが期待できます。

アクセスの容易性、柔軟な作業環境

クラウド型在庫管理システムは、インターネット環境と端末があれば場所や時間を問わずに利用できるよう柔軟に構築できます。このことは、ユーザーの利便性と効率化に大きく寄与します。ユーザーが適切にシステムを使いこなすことで、システムははじめて「効果・成果」を出せます。「使いやすい」は主観評価で、数値化や要件化は難しいかもしれませんが、例えば「現場・工場内で使いやすいか」「スマホを使えない人もいる」「モバイル活動する業務でも適応できるか」といったように、“自社にとって使いやすいか”の観点を探っていくとよい指標が見つかることでしょう。

おすすめのクラウド対応在庫管理システム5選

ここではお勧めのクラウド対応型在庫管理システムについて5製品を紹介します。

ZAICO

特徴 ZAICOは、PCやスマートフォンで使えるシンプルなクラウド在庫管理システムです。インターネット経由で同期すれば最新の同じデータに複数人でアクセスできます。クラウド会計システムの「freee」へ仕入と納品をデータ連携できます。31日間の無料トライアルがあり、料金はミニマムで3980円/月、ライトで9800円/月、フルで3万9800円/月となっています。
ベンダーのWebサイト https://www.zaico.co.jp/

 

クラウド在庫管理システムGEN

特徴 GENはクラウド型ERPシステムです。商社、メーカー、アパレル、化粧品/食品メーカー、ITサービス、工場、クリエイティブ向けの7つのパッケージから選択できるSaaS型のシステムです。無料トライアルも用意されており、初期費用が30万円から、月額ライセンスが1サイトにつき2万3500円から、1ユーザーあたりが月額3500円からとなっています。
ベンダーのWebサイト https://www.gen-square.com/hanbai/

 

らくらく在庫

特徴 らくらく在庫は楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどに出店しているネットショップの在庫を自動で更新したり連動できるほか、ネットショップ間の在庫連動も可能なクラウド型の在庫管理システムです。30日間の無料トライアルが用意されており、料金プランは月額3000円からとなっています。
ベンダーのWebサイト https://zaiko.greenwich.co.jp/

 

楽楽販売

特徴 楽楽販売は、Excelやメールで管理しているあらゆる社内業務をシステム化することができるクラウド型の販売管理システムです。料金は初期費用として15万円が必要なほか、月額7万円からとなっています。無料トライアルも用意されています。
ベンダーのWebサイト https://www.rakurakuhanbai.jp/

 

ロジクラ

特徴 ロジクラはスマートフォンで利用できる在庫管理システムです。入荷や出荷の操作をスマートフォンで記録できるため、出荷指示担当者が倉庫担当者にオーダーを指示することも可能です。無料トライアルも用意されているほか、料金は月額1万2800円からとなっています。
ベンダーのWebサイト https://logikura.jp/

 

【個人事業主~中小規模企業向け】クラウド在庫管理システム選定に向けたチェックポイント

ここでは、主に個人事業主から中小規模企業に向け、クラウド在庫管理システムの選定に向けたチェックポイントを紹介します。

  • 自社の勤務形態に適しているか
  • 導入後のカスタマイズは可能か
  • サポート体制は整っているか
  • 無料トライアル期間があるか

自社の勤務形態に適しているか、機能は十分か

システムが自社の業務形態に合致しているか。ITシステムの導入はここが最も重要です。まず、自社のビジネスフロー、需要、課題、得たい成果などを再確認し、検討開始前に導入プロジェクトの「要件」として、時間をかけてでも、ある程度しっかりと定めることをお勧めします。

この要件を軸に、機能の有無や使い勝手、カスタマイズが必要なことなどを見定めていきます。「やりたいこと」が明確ならば、製品やベンダーもそれに応えやすく、製品の選定や絞り込みがスムーズに進むことでしょう。

導入後のカスタマイズは可能か

システムがカスタマイズ可能であることは重要です。ビジネスの成長や変化に対応するために、システムを自社のニーズに合わせて調整できるかが重要です。項目の最適化やレポート機能、ワークフローなどを調整できるかどうかを確認しましょう。

サポート体制は整っているか

サポート体制が充実しているかを確認しましょう。問題や疑問が発生した場合、適切なサポートが提供されるか、サポートオプションが利用可能かを確認すべきです。電話、メール、チャットなどが提供されるかも検討した方がよい項目です。

無料トライアル期間があるか

製品に「無料トライアル」が用意されているどうかを確認しましょう。無料トライアルを利用することで、実際にシステムを操作し、自社のニーズに適合するかどうかを試用し、確かめることができます。

「得たい成果は何か」を明確に 自社に最適な在庫管理システムがきっとみつかります

クラウド型在庫管理システムは、自社の要件やビジネスニーズに合った適切な製品を選ぶことで、自社の在庫管理プロセスを効率化し、効率性と生産性の向上とともに、ビジネス成長につなぐ成果を得ていくことができます。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ITセレクトまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料をご提供します。

(執筆:合同会社伝心)

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

QRコードで行う在庫管理の方法、QRコード導入のメリット|無料で始められる在庫管理アプリ4選

在庫管理の現場では常に正確な数量把握や効率的な入出庫作業が求められています。そのような課題をコストも時間を掛けずに非確定容易に解決する手法として、バーコードやQRコードのような手軽ながら即効性が見込める自動認識技術が注目されています。目視や手作業入力のような作業負担を減らすことで人為的ミスを防ぐ効果も期待されます。 本記事では、QRコードによる在庫管理の手法と導入シーン、メリット・デメリットを踏まえて、在庫管理の確実性向上と効率化に向けたポイントを解説していきます。企業規模や取り扱い商品の特性に応じた活用法を理解し、実際の現場にどのように組み込んでいけるのかを一緒に検討していきましょう。 無料 […]

thumbnail

    在庫管理システムとは? 主な機能と導入メリット・デメリット、製品の選び方|おすすめ製品26選

    在庫管理システムとは、企業が保有する商品や資材の在庫状況を管理するためのシステムです。入出庫情報を記録・集計するだけでなく、余剰在庫や欠品を生み出さないための数々の機能が搭載されています。 商社や工場など、さまざまな種類の商品や資材を抱える業態には欠かせないシステムですが、利用することでどのようなメリットとデメリットが生まれるのでしょうか。今回は在庫システムのメリット・デメリットと、おすすめ製品(26製品 2025年1月時点)をご紹介します。 無料でIT製品選びをお手伝いします 在庫管理システム製品の 資料を一括ダウンロード 製品探しを依頼する 在庫管理システムの機能と種類在庫管理システムを導 […]

    thumbnail

      小規模在庫管理システムの選び方|導入メリットと注意点、おすすめ製品7選

      「適切な在庫管理」はビジネスの成否を左右する重要な要素です。大企業だけでなく、小規模企業、スモールビジネスでも同様に重要であり、在庫の適正化に課題がある企業も多いはずです。しかしリソースが限られる小規模ビジネスのシーンでは、現在も手入力や非効率的な方法に頼らざるを得ない状況にあることも別の課題に挙げられます。そこで本記事では、小規模企業が在庫管理の課題を解消するにはどうすればよいか、課題解決の方法、解決策の選定基準とメリット・デメリットを分かりやすく解説するとともに、おすすめ製品を紹介します。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気 […]

      thumbnail

        ネットショップの在庫管理方法│必要な理由とシステム選びのポイント

        ネットショップ(ECサイト)を成功させるためには、在庫管理を効率的に行うことが不可欠であり、適切な管理が販売機会の損失を防ぎ、顧客満足度を向上させます。過不足のない在庫を維持することで経営の安定性が高まり、無駄を削減することが可能です。本記事では、ネットショップにおける在庫管理の重要性から、効果的な管理方法、さらに最適な在庫管理システムを選定するためのポイントについて詳しく解説し、円滑な運営を支援いたします。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する ネットショップで在庫管理が必要になる理由ネッ […]

        thumbnail

          在庫管理アプリおすすめ8選 無料アプリ、主な機能と導入メリット、選び方を目的別・業種別にじっくり解説

          余剰在庫、欠品、ヒューマンエラーによる誤出荷……。在庫管理は商いの軸であることは分かっていつつも、その煩雑さ、大変さ、対策などに頭を抱えている人は多いかもしれません。そんな課題や悩みをスッと解決するIT製品、それが「在庫管理システム」です。 在庫管理システムに備わるツール/アプリ/機能によって、在庫管理業務の効率化が大きく期待できます。余剰在庫や欠品などのリスクやトラブル回避にも大きな成果を出すことでしょう。この記事では「在庫管理業務」で抱える課題を「素早く」「比較的簡単に」解決したい人に向け、在庫管理システムのメリットと効果、選び方を分かりやすく解説していきます。 在庫管理シス […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            数量予測AI【A.N.D Forecast】
            無在庫オンラインストア支援SaaS
            ツクルデ
            スマートF

            製品をもっと見る