ITセレクト powered by 発注ナビ

所属カテゴリー

※本ページの製品情報は、一般公開されている情報をもとにITセレクトが独自に作成したものです。詳しくは各企業の公式ウェブサイトなどをご確認ください。

No Image

最終更新日:

製品概要

同一カテゴリーの製品

BizForecastと同じカテゴリーの製品一覧

同じカテゴリーの製品が8件あります

プライマル株式会社の方へ
ITセレクト powered by 発注ナビ にご登録いただくと、製品情報を掲載・編集することができます。
製品を掲載して、IT製品の導入検討者との「商談」を効率的に獲得しませんか?
>>掲載希望の方はこちら

ユーザーレビュー

総合評価

4.2

powered byITreview

Excel管理をしていた企業については低ハードルで導入可能

4

投稿日:

良いポイント

予算集計・管理を行うためのツール。Excel形式でimport・Exportが可能なため、これまでExcelで予算管理をしていた企業については運用フローを大きく変えずとも導入ができる。また、保護済みシートでないとimportできないため、自ずとファイルへの統制をかけることができる。一人ひとり権限設定が可能なので、見せたいファイルと見せたくないファイルを分けることも可能。

改善してほしいポイント

管理者が設定したフォーマットファイルに誤りがあった際、チャット等で指定をする必要があるため、本ツール上で簡単な連携が取れるとなおいい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種プロジェクトマネージャ
業種その他サービス
社員規模1000人以上

EXCELファイルでの予算管理の脱却

3.5

投稿日:

良いポイント

各拠点で予算管理作業後にそれぞれのEXCELファイルを集計し管理をしていましたが、BizForecastを利用することで他拠点を一括管理することができ業務効率化につながりました。また操作感もEXCELと大きく変わらないため使いやすい点もよいです。

改善してほしいポイント

パッケージソフトのためカスタマイズできる点が少ないので、項目の並び順などを容易に変更出来たらもっと使いやすくなるので改善してほしいです。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他専門職
業種歯医者
社員規模20人未満

Excel作業からの脱却で業務の標準化を実施

4

投稿日:

良いポイント

従来は連結決算や予算業務を全てExcelにて行っていました。それによって、業務の引き継ぎ時や子会社が増加した時、会計ルールの変更などの際のExcelの把握・改訂に非常に時間が掛かることなど属人化している部分への対応が困難でした。BizForecastの導入によって、その部分がマスタ化されるなどの可視化が進んだことで標準化に向けた第一歩を踏み出すことが出来ました。

改善してほしいポイント

Excelライクで親しみやすいのですが、自分でパッケージやレポーティングを構築する場合、「誰でも出来る」とは言い難いです。メーカーに依頼をすれば可能ですが、コストや社内ノウハウの蓄積という面ではもう少し簡単になれば嬉しいと思っています。


近藤 真人
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種その他製造業
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

関連記事

予実管理システムを導入するメリットと活用法を解説

予実管理システムは、企業の予算と実績を効率的に管理し、経営判断をサポートするIT製品です。Excelなどでの手作業に限界を感じている方や、データの一元化を進めたい企業に導入を検討する価値があります。本記事では、予実管理システムのメリットや選び方を詳しく解説し、企業の規模に応じた最適な方法を紹介します。 予実管理システムとは?予実管理システムのメリット予実管理システムの選び方おすすめの予実管理システム6選予実管理システムの導入で経営意思決定の精度と速度を向上 予実管理システムとは? 予実管理システムは、企業の予算(予)と実績(実)の効率的な管理を支援するIT製品です。このシステムを使うことで、経 […]

thumbnail

    AI予実分析のプロセスと方法、予実管理を成功させる5つのポイント

    予実管理は、企業やプロジェクトで設定した予算や目標と実際の実績を比較・分析し、課題の発見、ビジネス判断や経営改善などを行う重要な行程です。予実管理を適切に行うことで財務や営業など、さまざまな部門が共通の指標をもとに状況を把握し、判断できるようになります。 本記事では、予実管理と分析のプロセス、AIなども用いる実践方法、成功のコツからツール選定のポイントまでを分かりやすく解説するとともに、無料・低価格で始められるおすすめの予実管理ツールを紹介します。予実分析の目的とプロセスを理解し適切な運用方法を確認することで、ビジネス目標の達成、そして飛躍に向けた次のアクションを取れるようになるでしょう。ぜひ […]

    thumbnail

      予実管理の方法とは? 目的と背景、3つの実践ポイントを分かりやすく解説

      予実管理は経営やプロジェクト運営に欠かせないプロセスで、予算と実績の違いを効率的に把握し成功に導く手法です。予実管理の目的は、数値目標を設定し、進捗状況を追跡することで計画を現実化し成果を上げることですが、具体的にどのように考え、実践していけばよいのでしょう。この記事では、予実管理の基本概念や具体的な方法、重要なポイントを中心に目標達成へ向けた管理体制を築くべく、ITシステムの活用によって具体的に対策するきっかけとなる事柄を解説していきます。 予実管理の方法とは?予実管理の具体的な方法予実管理を行う具体的な方法予実管理のよくある課題と対応策予実管理の方法を具体化するSaaS製品で効率化を図ろう […]

      thumbnail

        関連記事をもっと見る

        提供会社

        社名プライマル株式会社
        企業URLhttps://www.primal-inc.com/

        カテゴリー関連記事

        関連記事をもっと見る

        カテゴリー関連製品

        MA-EYES
        クラウドERP ZAC
        RobotERPツバイソ
        Concur Expense
        FactoryAdvance

        関連製品をもっと見る