ITセレクト powered by 発注ナビ

クラウド会計ソフトとは? メリット・デメリットと主な利用シーン|人気製品3つを比較

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

会計ソフトは、記帳や仕訳、決算書の作成などができ、会計業務の効率化に役立つソフトウェアです。従来の主流であったインストール型(パッケージ型)の他にも、近年ではクラウド型の会計ソフトに注目が集まっています。

ここでは、クラウド会計ソフトについて基礎知識や機能、メリット・デメリット、選ぶポイントなどを紹介します。

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/

今すぐ相談する

クラウド会計ソフトの基礎知識

クラウド会計ソフトの特徴やインストール型との違い、規模による種類を確認しましょう。

クラウド会計ソフトとは?

クラウド会計ソフトとは、経理業務を効率化するための会計ソフトのうち、インターネットを介してクラウドサーバにあるソフトを使い、会計処理を行うサービスやシステムを指します。

入力や仕訳といった経理業務を自動化できる機能や、複数人で同時に作業ができる機能など、さまざまな機能があるため、導入することで経理業務が大幅に効率化できます。

従来の会計ソフトとの違い

従来の会計ソフトは、ソフトウェアをPCにインストールして使用することが一般的でした。これらはインストール型やパッケージ型と呼ばれます。インターネット環境の有無に限らず機能を使えますが、ソフトウェアをインストールしたPC1台のみで利用することが一般的で、複数人で同時に作業をしたい場合はその分ライセンスを追加購入する必要がありました。

買い切りのためソフトウェアを一度購入すれば、基本的に追加料金は発生しません。しかし、システムサポートやアップデートなどで追加料金や月額料金が発生することもありました。

インストール型に対して、よく比較されるのはクラウド型の会計ソフトです。インターネット環境とブラウザがあれば使用する場所を問わなくなります。

また、ライセンスはデバイス単位ではなく、アカウント単位になります。複数人が同時に作業でき、また作業者は会社のPCでも、自宅のPCでも、スマートフォンやタブレットなどでも、「どこでも、どれでも」利用できる体制を実現できるようになります。

クラウドの会計サービスの使用料金は、提供する会社へ月額や年額で使用料を支払うサブスクリプション形式がほとんどです。発生する月単位あるいは年単位のランニングコストとともにコストを管理します。

インストール型 クラウド型
サーバ等ハードウェア設備の準備 必要 不要
インターネット環境 不要 必要
ソフトウェアの費用 買い切り サブスクリプション(月額や年額)
利用環境/制限 インストールしたPCのみで使う 制限なし/複数人で利用可能
バージョンアップなど 手動 自動

クラウド会計ソフトの主な種類

クラウド会計ソフトは、個人事業主や法人向けの製品、特定の業種に特化した製品など規模や業種によって搭載する機能が異なります。

個人事業主向け

個人事業主向けのクラウド会計ソフトは、消耗品費や接待交際費といった日々の仕訳作業はもちろん、確定申告書も作成できるのが特徴です。白色申告と青色申告両方に対応している製品もありますが、どちらか一方のみしか対応していない場合もあるため導入前に確認しましょう。

スマートフォンアプリに対応している製品の中には、レシートを撮影して取り込みができるものもあり、入力の手間が省けます。この機能は、個人事業主だけでなく、従業員の少ない小規模企業の経理担当者にとっても記帳や決算書作成に役立ちます。

法人向け

法人は、税務署への申告や株主・融資先への業績報告など会計作業が多岐にわたります。定期的に試算表や決算書を作成する必要があるため、会計作業を効率的に進めたい場合は会計ソフトが必要不可欠です。法人向けのクラウド会計ソフトには、試算表や決算書の作成、社内間における仕訳の承認・申請や権限管理といった機能が搭載されています。

また、ほとんどのクラウド型クラウド会計ソフトは、法改正に対応する機能・仕様アップデートが自動で行われます。2023年10月から施行されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)などにも、導入すれば「自動的に法改正への対応も完了」といったように、自社の課題を簡単に解決できてしまうメリットも大きいといえます。

特定業種向け

クラウド会計ソフトの中には「特定の業種」に特化した機能をウリにする製品もあります。製品それぞれで業界特有の課題を理解しており、その対策に向けて工夫した機能を備えます。

例えば、飲食店向けであれば仕入原価や原価率、客単価などをグラフで確認できる機能が、建設業向けであれば工事別の仕訳・原価計算を自動化できる機能や“2024年問題”に向けた法改正対応機能を搭載していたりします。これにより、各業界特有の指標に関する処理をソフト上で効率的に行えます。

クラウド会計ソフトを導入するメリット・デメリット

前述したように、クラウド会計ソフトはインターネットを介して使用する製品、サービスです。ここでは、クラウド会計ソフトの一般的なメリットとデメリットについてご紹介します。

クラウド会計ソフトを導入するメリット

クラウド会計ソフトの導入で得られる代表的なメリットは以下の通りです。

  • インターネット環境があればいつでもどこでも利用できる
  • ソフトウェアの更新作業が不要
  • 多様な端末で操作ができる
  • 各種データとも自動連携し、帳簿へ反映できる

・ネット環境があればいつでもどこでも利用できる

クラウド型は、インターネット環境と適当なデバイスがあれば場所や時間を問わずアクセスできます。経理担当者がテレワーク中に自宅からアクセスできたり、複数拠点の経理担当者が各自で直接データを入力できたりといった利点があります。

・ソフトウェアの更新作業が不要

クラウド会計ソフトはインターネット上にあるため、バージョンアップが自動で行われることも特徴です。

大抵の製品では、消費税の改正や確定申告書の様式変更など、会計業務に重要な法的変更があるとしても自動で対応/アップデートしてくれるので、以前の税率のまま会計処理を行ってしまうといったミスを防げます。

・多様な端末で操作ができる

マルチデバイスに対応している製品であれば、会社のPCはもちろん、自宅のPC、タブレットやスマートフォンといったモバイル端末から会計ソフトを使用できます。スマートフォンやタブレットでも使いやすいように文字サイズやボタンがデザインされているソフトもあります。

・各種データとも自動連携し、帳簿へ反映できる

クラウド会計ソフトと、インターネットバンキングやクレジットカードを連携することで、利用明細が自動的に帳簿として反映されます。

また、自動仕訳の機能があれば設定した勘定科目や摘要欄を詳細に振り分け・表示できるため、手動での入力や仕訳の手間が省け、ケアレスミスも少なくなります。

クラウド会計ソフトのデメリット

クラウド会計ソフトの導入でよく挙がるデメリット、課題は以下の通りです。

インターネットの環境に左右される

クラウド型製品はインターネットへの接続が必須です。回線の通信速度が遅かったり、接続が途切れたりといった不安定な環境では会計作業をスムーズに行うことは難しくなるでしょう。また、普段は問題なく使えても、月末から月初にかけた会計処理を行うユーザーが多いタイミングでは、アクセス集中で処理速度が遅くなることがあります。サービス事業者の都合でメンテナンスによるサービス停止を余儀なくされることもあり得ます。クラウド型といっても、自社IT部門の担当者やシステム管理者が通信環境を適宜整えたり、メンテなどに適切に対応する体制を整えておく必要はあります。

ランニングコストが発生する

クラウド会計ソフトの多くは月額や年額で提供サービス会社に使用料を支払う「サブスプリプション形態」で提供されます。使用料は製品を使い続ける限り、毎月あるいは毎年発生します。

セキュリティのリスクがある

クラウド型会計ソフトは、インターネット環境とアカウント情報があれば、時や場所を問わず会計の機能へアクセスできます。便利な反面、リスクも生じます。

クラウド型製品は、セキュリティ対策の基礎対策をクラウドサービスベンダーに任せられる利点があります。しかし、自社の重要な「カネ」のデータを扱う以上、何も対策せず/全部お任せ……ではいけません。製品側のセキュリティ対策だけでなく、自社内のセキュリティ意識や取り組み、体制の不備や不足も潜在的なリスク要因になります。

クラウド会計ソフトを選ぶポイント

クラウド会計ソフトを導入する前に、自社の業種や規模、予算やサポート体制などを事前に把握することが大切です。選定前に押さえておきたいポイントについてまとめました。

・自社のニーズに沿った会計処理を行えるか

クラウド会計ソフトには、個人事業主、中小規模・大規模向けのように、規模によってサービスを分けている製品もあります。企業規模が大きくなるほど搭載される機能は増えますが、多機能であれば良いというものでもないため自社の規模に合った製品の中から選びましょう。

また、クラウド会計ソフトには営業管理システムやPOSレジなど他システムと連携ができるものもあります。業種に合ったシステムや既に使用しているシステムと連携ができるか事前に確認しましょう。その他にも、顧問税理士がいる場合には、連携して使用できるか事前に確認しておきましょう。

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/

今すぐ無料相談する

・自社の従業員が難なく操作できるか

クラウド会計ソフトは、実際に使用する担当者にとっての使いやすさも考慮しなければいけません。経理の専門用語が数多く使われているため、企業にあった細かな会計業務をする場合、簿記や会計知識がまったくない従業員には利用は難しいでしょう。しかし、ある程度の簿記の知識があれば経理初心者でも入力ができるように工夫されている会計ソフトもあるため、担当者と要件をすり合わせながら選定しましょう。

・ランニングコストは予算の範囲内か

前述のとおり、クラウド会計ソフトは利用している期間はランニングコストが発生します。会社の収支を管理する経理部門に対して、業務効率のためにどれだけの予算をかけられるのか、費用対効果を鑑みてソフトを選びましょう。

多機能でサポート体制が手厚いほど料金が高くなるため、必要な機能を見極めることが大切です。

・サポート体制は十分か

クラウド会計ソフトのサポート体制は、操作に関する問い合わせから経理業務の相談まで対応範囲がソフトによってさまざまです。会計ソフト導入が初めてで使い慣れていない場合には、電話や画面共有で質問対応ができるといった手厚いフォローがあると安心です。サポートの範囲や対応の速さ、サポート対応の日時が自社の営業時間と合っているかなど、無料トライアルを活用しながら比較検討するよいでしょう。

主要クラウド会計システム3製品の機能比較

ここでは、ITreviewより満足度の高い評価があるクラウド会計ソフトを3つご紹介します。

法人向けのクラウド会計ソフトであれば、自動入力・仕訳や決算書の作成は基本的に備わっています。サポート体制やアプリ対応を希望しているかなど自社の目的に沿って検討しましょう。

初期費用はいずれも0円からハードルが低く、いずれも「無料トライアル」を用意します。(ITreview/会計システム 「満足度が高い順」より選定)

 

弥生会計オンライン

マネーフォワード クラウド会計

freee会計

特徴 ・操作方法から決算時期の仕訳まで専門スタッフがサポート

・1年間無料ですべての機能を利用可能

・スマートフォンアプリに対応

・連携サービス2000以上

・導入前の無料オンライン相談あり

・他社会計ソフトやExcelからのデータ移行可能

・直感的に操作できるUI

・電話・チャット・セミナーサポートあり

・スマートフォンアプリに対応

主な機能 ・自動入力・自動仕訳

・金融機関・POSレジとの連携

・決算書の作成

・証憑管理

・自動入力・自動仕訳

・勘定科目の自動提案

・金融機関・POSレジとの連携

・レポート共有

・明細自動記帳

・見積・納品・請求書の作成

・決算書の作成

・資金繰りレポート

初期費用 0円 0円 0円
ランニングコスト

(年額)

【セルフプラン】

2万7800円/年(税別)

2316円/月(税別)

【ベーシックプラン】

3万7600円/年(税別)

3133円/月(税別)

【スモールビジネス】

3万5760/年(税別)

2980円/月(税別)

【ビジネス】

5万9760円/年(税別)

4980円/月(税別)

【ミニマム】

2万3760円/年(税別)

1980円/月(税別)

【ベーシック】

4万7760円/年(税別)

3980円/月(税別)

【プロフェッショナル】

47万7600円/年(税別)

3万9800円/(税別)

無料トライアル ○(1年) ○(1カ月) ○(30日)
製品詳細ページ https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/ https://biz.moneyforward.com/accounting/ https://itselect.itmedia.co.jp/product/23/

logo

freee会計

freee株式会社

4

163

  • クラウド完結の社内申請で紙、エクセル業務から脱却
  • リアルタイムな予実管理により月々の収支を見える化
  • 統合マスタの活用で月次決算の早期化を実現

製品詳細を見る

「経理業務の効率化」など目標を定めつつクラウド会計ソフトを選定しよう

クラウド型の会計ソフトによって「いつでも、どこでも」の経理業務を実現し、業務の効率化が期待できます。導入前に機能と費用対効果を鑑みて比較検討し、無料プランや無料トライアルで実際の使用感を試すことが失敗しないコツで、導入に向けた第一歩となるでしょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)までお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

 

今すぐ資料請求できる「会計システム」製品一覧

 無料で資料ダウンロード可能な製品はこちら

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

連結会計システムとは? 主な機能とその目的、導入メリット・注意点を解説|おすすめ製品6選

連結会計システムは、親会社とその子会社、関連会社などの複数の企業の財務情報を統合して一元化するためのIT製品/ITシステムです。複雑な企業グループ構造において透明性を確保し、また経営者や投資家へ正確で包括的な財務情報を提供していくにはどうするか。本記事では、連結会計システムで実現する効果、導入メリットと主な機能、そして検討ポイントを詳しく解説します。あなたの会社とビジネスに適する連結会計システムを見つけるための一助となれば幸いです。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフにお任せください! ニーズに合った製品/ […]

thumbnail

    経営管理システムとは? 導入メリットと主な機能、ERPとの違い、選定ポイントを紹介|おすすめ製品9選を比較

    「経営判断の効率化を図りたいが、自社の情報系統はいまだ部門ごとにサイロ化したままだ。得たい情報を思うように得られない……」。経営者や管理者は、経営、事業戦略の意思決定に必要な情報が得られず、業績管理の煩雑さに日々頭を悩ませています。この課題は経営管理システムにより解消できるかもしれません。本記事では、経営管理システムで実現する効果、導入メリットと主な機能、そして検討ポイントを詳しく解説します。あなたの会社とビジネスに適する経営管理システムを見つけるための一助となれば幸いです。 経営管理システムの基礎知識経営管理システムのメリット、導入で得られる効果経営管理システム導入プロジェクトの検討フローと […]

    thumbnail

      財務会計システムとは? 主な機能と役割、導入のメリット・注意点|おすすめクラウド型製品6選

      企業には正確で効率的な財務情報の管理が極めて重要です。しかし、社員数が多くなり企業としての活動が増えれば増えるほど管理しなければならない財務情報も増えていきます。それらは管理だけでも多くのリソースと時間を必要とします。また、処理が多く複雑になれば正確性も損なわれます。 財務会計システムは、そんな企業や自治体の財務情報の管理をより正確に、効率的な管理を実現できる可能性があります。本記事では、そんな財務会計システムの基本的な内容からメリットやデメリット、おすすめの財務会計システムまでご紹介します。導入をご検討の場合はぜひご参考にしてください。 財務会計システムとは 主な機能とビジネスメリット財務会 […]

      thumbnail

        原価管理システムとは? 主な機能と種類、導入のメリット・デメリット|おすすめ製品5選

        製品やサービスの提供にかかる原価(=コスト)を適切に管理し、利益の改善につなげるのが原価管理です。「コストマネジメント」とも呼ばれます。重要な考え方ですが、原価管理の業務は煩雑になりやすく作業負担がかなりかかる課題を抱えている企業も少なくありません。 そうした原価管理の精度を高め、作業を効率化するのに役立つのが原価管理システムです。本記事では原価管理システムの概要をはじめ、導入のメリットとデメリット、選定時や導入時などに考えておきたいポイントをご紹介します。 原価管理システムの基礎知識原価管理システムのメリット、デメリット原価管理システムの導入と選定原価管理システムの基本的な運用方法原価管理シ […]

        thumbnail

          会計システムとは? 費用相場と主な種類、導入のメリット・注意点を分かりやすく解説|おすすめ製品6選

          企業経営において、効率的な会計処理は絶対必要な要素です。しかし、どの会計システムを選べばよいのか、どう使えば最大の効果が得られるか、迷うことはありませんか? 会計システムは、企業の財務情報を一元管理し、業務プロセスの効率化を図るためのツールです。これにより経理作業が自動化され、ヒューマンエラーが減少するだけでなく、経営判断のスピードアップにも繋がります。また近年、法制度の変更や国際会計基準の導入により、会計システムの需要は一層高まっています。 本記事では、会計システムの基本概念、種類、費用相場、導入メリット、さらに検討時の注意点について詳しく解説します。あなたの会社とビジネスに適する会計システ […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            freee会計

            製品をもっと見る