ITセレクト powered by 発注ナビ

連結会計システムとは? 主な機能とその目的、導入メリット・注意点を解説|おすすめ製品6選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

連結会計システムは、親会社とその子会社、関連会社などの複数の企業の財務情報を統合して一元化するためのIT製品/ITシステムです。複雑な企業グループ構造において透明性を確保し、また経営者や投資家へ正確で包括的な財務情報を提供していくにはどうするか。本記事では、連結会計システムで実現する効果、導入メリットと主な機能、そして検討ポイントを詳しく解説します。あなたの会社とビジネスに適する連結会計システムを見つけるための一助となれば幸いです。

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフにお任せください! ニーズに合った製品/ベンダーをご紹介します/

今すぐ無料相談する

連結会計システムとは?

連結会計システムとは、複数の子会社や関連会社を持つ企業グループが、個々の会社の財務情報を一つの報告体系に統合するために用いるITシステム/IT製品のことです。

このシステムを使用することで、グループ内の内部取引の消去や通貨換算などの複雑な処理を自動化し、企業全体の財務状態を正確かつ迅速に把握することが可能になります。企業の経営戦略策定や投資家への情報提供に不可欠となっており、特に速度感と効率向上を軸に成果創出を望む企業を中心にクラウド型/SaaS型製品を導入するシーンが増えています。

連結会計システムの必要性

連結会計システムは企業グループ全体の財務状況を正確かつ迅速に把握するためにあります。具体的には、以下のような状況でその必要性が高まります。

例えば「海外に子会社を持つ」場合、その子会社の財務情報は異なる通貨で記述されます。これを母体企業の通貨に換算する必要があり、連結会計システムの通貨換算機能が重要になります。

さらに「企業グループ全体の税務計算を行う際」にも連結会計システムは役立ちます。各国・地域の税制は異なるため、その複雑さを解消し、正確な税務計算を可能にする機能が必要です。例えば子会社Aが子会社Bに商品を販売した場合、これは企業グループ全体としては取引が発生していないとみなせます。このような内部取引を自動的に消去する機能も連結会計システムには求められます。

これらの機能を持つ連結会計システムを導入することで、企業全体の経営をより効率的かつ正確に行うことが可能となります。

連結会計システムが求められる企業、業種・業態

連結会計システムが特に求められるのは、多国籍に展開する大企業や、複数の子会社・関連会社を持つ企業グループです。

例として、グローバルに製造業を営む企業グループが挙げられます。このような企業では、生産拠点や販売子会社が世界各国に点在しており、それぞれが異なる通貨で会計を行います。連結会計システムを有効に用いることで、これら多様なデータを一元管理し、グループ全体の財務状態を正確に把握することが可能です。

また、金融業界では投資関連の子会社や海外の関連会社を多く持つケースがあり、これらの企業においても連結会計システムが必要とされます。金融市場の変動に迅速に対応し、リスク管理を行うためには、正確な財務情報の把握が必須であり、連結会計システムがその役割を果たします。

テクノロジー業界においても、特許や技術のライセンスを受ける子会社などが国際的に展開している場合、連結会計システムが重要となります。技術ライセンスに関連する収益やコストを正確に管理し、企業グループ全体の収益性を評価するために連結会計システムが用いられます。

このように、企業がグローバルに展開している場合や、多岐にわたる業種・業態に事業を持つ企業グループでは、連結会計システムが経営戦略の策定やリスク管理において中心的な役割を果たします。

参考おすすめ記事:管理会計システムのおすすめ製品10選|主なタイプと導入のメリット、製品の選び方、検討ポイントを解説

連結会計システムの主要機能

連結財務諸表作成機能

連結財務諸表作成機能は、企業グループ全体の財務状況を一覧できる重要な機能です。母体企業と子会社、関連会社それぞれの財務データを統合し、1つの財務諸表として出力します。これにより、企業全体の財政状況や収益性を評価することが可能となります。また、管理者はこの情報を利用して、事業の拡大や縮小、投資などの経営戦略を立案します。

参考おすすめ記事:財務会計システムとは? 主な機能と役割、導入のメリット・注意点|おすすめクラウド型製品6選

自動消去処理機能

自動消去処理機能は、連結会計において重要な役割を果たします。これは、企業グループ内での取引(内部取引)による利益や負債を、連結財務諸表から除外するプロセスです。これにより、企業グループ全体としての真の経済的状況を反映した財務諸表を作成することができます。このプロセスを自動化することで、手間と時間を大幅に節約し、また計算ミスを防ぐことができます。

通貨換算機能

通貨換算機能は、多国籍企業にとって必要な機能です。これは、異なる通貨で経理が行われている海外の子会社や関連会社の財務情報を、母体企業の通貨に換算する機能です。換算レートの変動による影響を管理するため、通貨リスクを適切に評価・管理することができます。

税務計算機能

税務計算機能は、連結税金の計算を自動化する機能です。企業グループ全体の税務計算を効率的に行うことができます。国や地域によって税制が異なるため、その複雑さを解消し、正確な税務計算を可能にします。これにより、税務リスクを管理し、企業のコンプライアンスを維持することができます。

予算・予測機能

予算・予測機能は、過去の財務データを基に未来の財務状況を予測する機能です。これにより、企業の収益性、財政状況、キャッシュフローなどを予測し、効果的な経営戦略を立案することができます。また、各種シミュレーションを行うことで、異なるビジネスシナリオに対する企業のパフォーマンスを評価することができます。

参考おすすめ記事:需要予測システムとは?  主な機能と選び方を解説

連結管理システムの導入で得られるビジネス成果

  • 全体財務状態の把握
  • 親会社/子会社の関係の明確化
  • 合併および買収の影響の評価
  • 税務上メリットの最大化
  • 投資家や株主への情報提供

全体の財務状態を把握

連結管理システムを利用することで、企業グループ全体の財務状態をリアルタイムで正確に把握することが可能になります。

例えば、複数の子会社を持つグローバル企業が各子会社の財務データを一元管理し、企業全体の資産、負債、収益性を総合的に評価できます。これにより、企業はより効果的な資本配分やリスク管理を行い、経営戦略の策定に役立てることができます。

参考おすすめ記事:EPM(Enterprise Performance Management)とは? 基礎知識、目的とビジネスに与える影響、ERP・BIとの違いを解説|おすすめ製品も紹介

親会社と子会社の関係の明確化

連結管理システムにより、親会社と子会社間の財務的関係が明確になります。内部取引の自動消去機能を通じて、グループ内での取引が企業全体の結果にどのように影響しているかを把握できるため、不透明だった親子関係が透明化します。これは、子会社の業績が親会社の財務状態に与える影響を正確に評価するのに役立ちます。

合併および買収の影響の評価

企業の合併や買収(M&A)は、企業成長の重要な戦略ですが、その影響を評価することは複雑です。

連結管理システムを使用することで、M&Aによって新たに加わった子会社の財務データを迅速に統合し、その影響を全体の財務状態に即座に反映させることができます。これにより、M&Aの成果を評価し、将来の経営戦略に生かすことが可能になります。

税務上のメリットの最大化

連結管理システムは、税務計算の自動化と最適化も支援します。グループ全体の税負担を最小限に抑えるための戦略を練る際、各国の税法に基づく計算を自動で行えれば、税務上のメリットを最大化する取り組みにつながります。例えば国際的な税務戦略を立てる際に、異なる税制を持つ国々での最適な利益配分を計算し、全体の税負担を軽減できます。

投資家や株主への情報提供

連結管理システムによって、投資家や株主への透明性の高い情報を提供する体制も実現できます。企業グループ全体の財務状態を正確に把握し、一貫性のある報告書を作成することができるため、投資家や株主からの信頼を得やすくなります。企業価値の向上に直結し、資本市場での評価を高める効果が期待できます。

連結会計システムの導入で得られるメリット

連結会計システムの導入による上記「得られる成果」は、自社/自社グループに多くのメリットを提供します。その中でも日本の上場企業視点でニーズとして挙がる具体的なメリットを8つ挙げて解説します。

  1. 法的コンプライアンスを確保、強化できる
  2. グループ全体の財務可視性を向上できる
  3. 経営の透明性を高められる
  4. 効率的な経営と資源の最適化を図れる
  5. 迅速な意思決定をサポートできる
  6. リスク管理を強化できる
  7. 税務戦略を最適化できる
  8. データの整合性と正確性を確保できる

法的コンプライアンスを確保、強化できる

連結会計システムを活用することで、国内外の法令や会計基準に基づき、法的なコンプライアンスを確保できます。主業務とは異なる領域で事業を展開する場合でも、各地域や分野の要件に適合した連結財務諸表を生成でき、規制要件を満たすことができます。

グループ全体の財務可視性を向上できる

連結会計システムは、親会社と子会社など複数の企業の財務データを統合し、一元的かつリアルタイムな可視性を提供します。これにより、グループ全体の財務状態や業績を把握でき、迅速かつ正確な意思決定が可能になります。

経営の透明性を高められる

経営の透明性は、投資家や株主からの信頼を得るために重要です。特に上場企業にとっては、財務状況の透明性を高めることが企業の評価を向上させるための重要な要素です。

効率的な経営と資源の最適化を図れる

連結会計システムにより、企業グループ内での情報共有が円滑になります。これにより、効率的な業務を実現すると共にムダな作業を削減できます。業務プロセスの自動化と合理化により、効率的な経営が可能となります。

迅速な意思決定をサポートできる

市場の変化に迅速に対応するためには、リアルタイムでの財務データの把握と分析が必要です。迅速な意思決定は、競争力を維持・強化するための重要な要素です。

リスク管理を強化できる

上場企業は多くのステークホルダーに対して責任を負っています。連結会計システムは、グループ全体のリスク情報を一元管理し、潜在的なリスクを早期に発見・対応することができます。リスク管理の強化は、企業の持続可能性を確保するための重要な要素となります。

税務戦略を最適化できる

税務戦略の最適化は、税負担の軽減やキャッシュフローの改善に役立ちます。これにより、企業の財務健全性を保ちつつ、経営効率を向上させることができます。

データの整合性と正確性を確保できる

データの整合性と正確性の確保は、信頼性の高い財務報告を行うために必要です。「データが正しい」ことで内部統制や監査対応が強化され、企業の信頼性が向上します。

これらのメリットにより、連結会計システムは企業グループが総合的なビジネス戦略を策定し、効果的に管理するための不可欠なツールとなっています。

連結会計システム導入時の主な注意点

連結会計システムの導入には多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリット/注意点も存在します。

まず、導入費用が高額になる傾向が挙げられます。システムの初期費として導入費、設計・カスタマイズ費、データ移行などがあり、このほかにベンダーへのサポート/コンサル費、従業員のトレーニングのような追加コストが発生することも考えられます。

また多くの場合、慎重に導入すべき重要なシステムであるがゆえ、導入までの時間が長くかかります。システムの設計やテストなどに多く必要で、実装に数カ月から場合によっては1年以上かかることもあり得ます。既存のシステムとの互換性やデータの整合性を確保するための技術的な課題も存在します。新しいシステムの操作に慣れるための従業員のスキルアップなども必要で、これがスムーズにいかないと一時的に業務効率が低下するリスクがあります。これらの要因を考慮し、十分な準備と計画を立てた上で導入を進めることが重要となるでしょう。

連結会計システムを選ぶポイント

連結会計システムを導入する際に、どのようなシステムを導入したらよいのか、またその時に気を付けておくポイントは何かを解説します。主な注意点は以下の通りです。

  • データ品質と整合性の確保
  • 法的要件と規制への適合
  • スタッフのトレーニングと変更管理
  • システムの柔軟性と拡張性
  • サイバーセキュリティとデータ保護

データ品質と整合性の確保

連結会計システム導入時に最も重要なのが「データの品質と整合性」です。各子会社から提供される財務データの正確性、完全性、一貫性を整える必要があります。データの不整合や誤りは、誤った財務報告につながり、企業の信頼性を損なう可能性があるためです。

この対策として、データクレンジングや検証プロセスを確立し、定期的な監査を行う体制を併せて整えましょう。データソースの標準化や統合プロセスの自動化により、データの品質を一貫して維持する取り組みを継続して行う体制も必要となるでしょう

法的要件と規制への適合

連結会計システムは、国際的な会計基準や地域ごとの税法、その他の法的規制に準拠している必要があります。特に多国籍企業の場合、異なる国や地域での法的要件を網羅的に理解し、それに適合するシステムであることが重要です。

適合性を確保するためには、法務部門や外部の専門家と連携し、最新の法改正や規制の動向を常に監視し、システムのアップデートを行う体制を整える必要があるでしょう

スタッフのトレーニングと変更管理

新しい連結会計システムの導入は、組織にとって大きな変化をもたらします。従業員/スタッフが新システムを効果的に利用し、そのメリットを最大限に引き出すためには、適切なトレーニングとサポートが不可欠です。また、変更に対する抵抗を最小限に抑えるために、変更管理プロセスを計画的に実施することが重要です。スタッフの意見を聞き、適切なコミュニケーションを取ることで、変更への理解と受け入れ体制を促進できるでしょう

システムの柔軟性と拡張性

企業は成長し、事業は進化し、変化します。そのため、連結会計システムは将来の変化に柔軟に対応し、必要に応じて拡張できる設計であることが望ましいです。

例えば、新たな子会社の追加、事業領域の拡大、法的要件の変化などに迅速に対応できるシステムを選択することが重要です。このことにより、長期的な投資としての価値を確保し、組織の成長を支援できます。

サイバーセキュリティとデータ保護

連結会計システムには、企業の財務に関する機密情報が大量に含まれます。システム導入において、データの保護とサイバーセキュリティへの対策は特に注意すべき点となるでしょう。

データの暗号化、アクセス管理、ネットワークのセキュリティ強化などを通じて、データ漏洩や不正アクセスから情報を守る必要があります。また、定期的なセキュリティ監査や従業員へのセキュリティ意識の啓発も、有効な対策となります。

そして、自社グループの求める要件をカバーしている製品/ベンダーであることの確認も必要です。料金プランやオプションプランの有無とともに、これらを提言し、適切にサポートしてくれるベンダーを選定するのも一案となるでしょう。

おすすめ会計システム6選

(製品情報更新順/2024年7月時点)

freee会計

logo

freee会計

freee株式会社

3.9

170

  • クラウド完結の社内申請で紙、エクセル業務から脱却
  • リアルタイムな予実管理により月々の収支を見える化
  • 統合マスタの活用で月次決算の早期化を実現

製品詳細を見る

財務大将

財務大将

株式会社ミロク情報サービス

4

8

財務大将は、中小企業向けERPであるMJSLINK DXと、中規模向けERPのGalileopt DXにて提供される財務・会計システムです。制度会計への対応はもちろん、管理会計も同一のシステムで管理することができ、高度な財務分析や経営分析などによって「攻めの経営」を促進する機能を搭載しています。

提供元であるミロク情報サービスの他製品はもちろん、他社サービスとの連携機能を備えており、業務効率化や的確な意思決定のためのデータ統合が可能。さらに建設工事業、公益法人、医療法人、宗教法人、社会福祉法人、学校法人等の多様な業種にも対応しています。

<財務大将の特徴>
■AIを活用した伝票入力・データ検証の省力化
仕訳辞書とAIを活用して仕訳を自動生成する機能を搭載しており、手入力が必要な業務を省力化します。そのほか、入力した仕訳や残高の正当性をAIで検証する機能や、充実した検索機能など振替伝票入力を補助する機能などで業務効率化を支援します。

■リアルタイム経営を支援
部門会計、本支店会計に加えて、セグメント管理やプロジェクト管理にも対応し、さまざまな切り口で経営分析を行うことができます。最大30 種類の管理項目を設定でき、事業種類が増えた場合においても対応できる拡張性を備えています。

■フレキシブルなマスタ設計
勘定科目の体系をフレキシブルに設計できます。多段階の階層で集計設定することで、管理会計と制度会計を両立した帳票設計も可能です。

■充実した管理帳票
過年度や予算との比較財務報告書や推移財務報告書、経営分析など標準機能で搭載しドリルダウン機能も充実しています。表計算アドイン機能によりExcelで会社独自の管理表も簡単に作成・更新することができます。

製品詳細を見る

SuperStream-NX

SuperStream-NX

キヤノンITソリューションズ株式会社

3.5

17

SuperStream-NXは1995年の誕生以来、累計10,000社を超える企業に導入されている会計および人事・給与システムを中核とするソリューションです。

グループ経営やグローバルでの利用に対応しており、グループ全体の会計・人事情報を包括的に管理し、グループ横断の会計・人事の最適化を実現。会計面では、IFRSや多言語・多通貨に対応し、海外ビジネス展開を強力に支援します。

さらに、“経理部・人事部ファースト”の思想のもと、誰でも簡単に扱える使いやすさやユーザビリティを重視し、財務会計や人事給与などバックオフィス業務の負荷軽減に寄与します。

<便利に利用するための製品ラインアップ>
SuperStream-NXは会計や人事給与の中核機能に加え、より利便性の高い業務を実現する製品ラインアップを備えています。

■経営分析ソリューション
グループ全体での経営状況の把握やKPIに基づく経営分析を促進するダッシュボードやレポーティング機能を搭載。経営に関する意思決定の迅速化に寄与します。

■AIソリューション
請求書と請求明細をAI-OCRで読み取って勘定科目を推論し、伝票の自動生成とシステムの入力処理を自動化することで、入力を行う経理担当者の負担を大幅に軽減できます。

■システム連携ソリューション
システム間の連携をノンプログラミングで構築できるツールを提供することで、システム連携に関する開発やメンテナンスを省力化。システムのデータはWeb出力(動的HTML作成)、Excel出力、メール送信が可能です。

■APIサービス
銀行マスタAPI、取引先マスタAPI、銀行口座APIの3つのAPIサービスを提供。経理担当者の入力業務負荷を低減します。

製品詳細を見る

会計王

会計王

ソリマチ株式会社

4.2

56

会計王はインボイス制度、電子帳簿保存法に対応した個人、中小企業向けの会計ソフトです。1995年から発売されているロングセラー製品であり、インストール型ソフトならではの軽い動作とクラウドの利便性をどちらも兼ね備えている点が特徴です。

会計王では、複数の銀行や信用金庫、クレジットカード、電子マネーなどを登録しておくことで明細を自動で取り込み自動的に仕訳を作成するMoneyLink(マネーリンク)機能を搭載しており、経理担当者の帳簿入力業務の負荷を軽減します。MoneyLinkでは、複数の銀行明細の自動取得、Excelデータ取り込み、明細に記載したメモの仕訳画面上での表示など、かゆいところに手が届く機能も豊富です。

<機能ごとの特徴>
■導入・設定
業種別の勘定科目のテンプレートや、質問に回答するだけで新規データが作成できる機能により簡単に作業を進められます。また、他社の会計データの取り込み機能や自動データバックアップのクラウド機能、項目を選択するだけで簡単に消費税設定できる機能もあります。

■仕訳・入力
上述した自動仕訳のMoneyLink機能のほか、ユーザに合わせた多彩な入力方式や過去の仕訳を検索・コピーして新たな仕訳を作成できる仕訳検索機能や、どう仕訳したらいいのか迷うケースをサポートする2000以上の事例が収録された「仕訳博士」など会計業務の効率化に寄与する機能がそろっています。

■集計・管理
貸借対照表、損益計算書をリアルタイムに把握できるほか、それらの年次推移の可視化など経営分析をサポートする機能を搭載。知りたい状況がすぐに分かる多彩な集計方式にも対応しています。資金繰り管理を便利に行うための各種機能も用意しています。

■決算・印刷
決算書は各種書式から必要なものを選んで印刷できます。また入力した会計データをもとに、税務署提出用の用紙に直接内容を出力することができます。そのほか、青色、白色ともに個人の確定申告に対応。確定申告は無償で配布される確定申告ソフト「みんなの確定申告」との連携で簡単に行うことができます。

製品詳細を見る

マネーフォワード クラウド会計

マネーフォワード クラウド会計

株式会社マネーフォワード

4.1

90

マネーフォワード クラウド会計は小規模、中小企業向けのインボイス制度、電子帳簿保存法に対応したクラウド会計ソフトです。経理・会計業務を省力化するさまざまな機能を備えています。

■データ入力の手間を削減する連携機能
インターネットバンキング、クレジットカード、電子マネー、POSレジなど2000以上のサービスとの連携に対応しており、取引明細データを自動で取得できます。

■AIによる自動仕訳で入力業務が便利に
クレジットカードなどの取引明細データ、アップロードした請求書・領収書、デジタルインボイスなどの情報からAIが適切な勘定科目を自動で提案。仕訳作業に要していた時間を大幅に削減できます。自動提案の精度はAIを使えば使うほど向上します。

■インボイスを簡単に区別可能
適格請求書発行事業者かそれ以外の事業者との取引かを仕訳入力画面のチェックボックスのオンオフで区別できます。チェックを外し仕訳登録すると取引日に応じ、経過措置が適用された仕入税額控除の額を自動計算します。

■決算書をワンクリックで作成、経営状況もリアルタイムで可視化
日々の仕訳データをもとにして自動で決算書を作成します。また仕訳帳や試算表などの会計帳簿から決算報告書、キャッシュフローレポート、収益レポートまで幅広い帳票・レポートの作成に対応しているため、経営状況をリアルタイムで見える化でき、経営分析が可能となります。

■税理士とのデータ共有がスムーズに
データはクラウドに自動保存され、最新データがいつでも閲覧・共有できるため、自社の顧問税理士とUSBメモリや紙などでやりとりする必要がなくなります。自社のマネーフォワード クラウド会計の閲覧権限に税理士をメンバー追加することで、オンライン上で会計状況を確認してもらえるようになります。

■1カ月の無料トライアルで実際の画面を体験
クレジットカードの登録なしでマネーフォワード クラウドの複数サービスが試すことができます。また導入や乗り換えを検討している方には無料オンライン相談も実施しています。

製品詳細を見る

弥生会計 オンライン

弥生会計 オンライン

弥生株式会社

4.2

179

弥生会計 オンラインはインボイス制度や電子帳簿保存法に対応した法人向けクラウド会計ソフトです。中小企業、小規模法人に適した簡単な操作性を特徴とし、決算書作成、仕訳・記帳、帳票作成、請求書連携、金融機関連携、税理士・会計事務所連携、店舗効率化・POSレジ連携、経営状況の見える化など、会計業務を1人で完結できる機能がそろっています。

■経理業務が初めての担当者でも簡単に操作可能
簿記の知識がなくても日付や金額を入力するだけで簡単に使用でき、勘定科目に迷った際にも事例から選んで完了することができます。また、決算書の作成機能により、会計知識がなくても決算書を3ステップ(減価償却費の計算、決算整理の実施、決算書の作成)で簡単作成できます。

■経理作業の自動化で時間を大幅に削減
銀行通帳記帳や証憑整理、伝票入力、入力内容のチェックを大幅に省力化するスマート取引取込の機能を提供しています。スマート取引取込では、銀行口座・クレジットカードやレシートなどの取引データは自動で取込・仕訳でき、日々の帳簿付け作業を効率化。勘定科目の提案機能もあるので、確認作業も大幅に削減可能になります。

■専門スタッフによる丁寧なサポート
製品の操作方法だけではなく、決算時期の仕訳・経理業務のやり方までを業界に精通した専門スタッフがサポートします。

■表計算ソフトや他社会計ソフトからの移行が簡単
表計算ソフトで作成していた取引データをcsvまたはテキストファイルで取り込めるため、1から入力し直す手間が省けます。また他社の会計ソフトの仕訳データを簡単に移行することも可能です。

■初年度は全ての機能が無料
初年度から1年間は全ての機能を無料で利用できます。無料期間の間にも専門スタッフによるサポートを受けることが可能です。

製品詳細を見る

\ITセレクトおすすめ会計システムの詳細資料を一括ダウンロード(無料)/

まとめ:連結会計システムは「グループ全体の価値向上」に寄与するITシステム

連結会計システムは、企業グループにとって財務可視性の向上、法的コンプライアンスの確保、効率的な経営と資源最適化のために不可欠です。連結会計システムを導入することでグループ全体の経営が向上し、正確で信頼性の高い財務データを得られます。企業グループの透明性と信頼性を向上させ、迅速な意思決定とリスク管理を可能にするでしょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「どんな製品があるのかを知りたい」「どう選べばいいのか分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトの専門スタッフまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

コンシェルジュ相談は、以下のフォームからもお申込みいただけます

早速コンシェルジュ相談を申し込む▼

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

無料で使える会計ソフトおすすめ10選 選び方とおすすめ製品、有料ソフトとの違い、注意点を分かりやすく解説【フリーランス/小規模企業にも対応】

会計ソフトは日々の会計処理を記録して決算情報を作成するためのツールとして、企業および個人事業主にも必須となりつつあるIT製品です。かつてはそれなりのソフト購入費を支払って利用する必要がありましたが、今では有名ベンダーを含めてクラウド型で、さらに無料プランも用意する製品が増えています。 本記事では、会計システム/会計ソフトの導入で実現する効果、導入メリットと主な機能、そして検討ポイント、おすすめ製品を詳しく解説します。あなたの会社とビジネスに適する会計ソフトを選定するための一助となれば幸いです。 無料で使える会計ソフトとは?会計ソフトの選び方、選定ポイント無料プランはなぜ無料なのか、どこまで無料 […]

thumbnail

    クラウド会計ソフトの主な機能とメリット・デメリット、おすすめ製品11選

    会計ソフトとは、経理業務を自動化して効率化するソフトウェアのことを指します。記帳や仕訳、帳簿の作成などの業務効率化に役立つため、導入を検討している方も多いのではないでしょうか。 法人と個人事業主の両方に対応しているソフトが一般的ですが、選ぶ際のポイントとして共通の事項もあれば、異なる事項もあります。本記事では、会計ソフトの主な種類や機能、導入することで得られるメリット、デメリット、選ぶポイントなどについて詳しく解説し、併せておすすめの会計システム(全11製品/2024年10月時点)をご紹介します。 \ITセレクトおすすめの会計システム資料を一括ダウンロード/ まとめて資料請求する 会計ソフトの […]

    thumbnail

      クラウド会計ソフトおすすめ7選 メリット・デメリットと主な利用シーン、失敗しない選定方法を分かりやすく解説

      会計ソフトは、記帳や仕訳、決算書の作成などができ、会計業務の効率化に役立つソフトウェアです。従来の主流であったインストール型(パッケージ型)の他にも、近年ではクラウド型の会計ソフトに注目が集まっています。 この記事では、クラウド会計ソフトについて基礎知識や機能、メリット・デメリット、選ぶポイントなどを紹介します。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ相談する クラウド会計ソフトの便利機能クラウド会計ソフトを導入するメリット・デメリットクラウド会計ソフトの選定ポイ […]

      thumbnail

        売上原価の計算方法と実践ガイド

        売上原価は、企業の財務状態を正しく把握し、経営の健全性を評価するために重要な指標の一つです。正確な売上原価を把握することで、企業の利益率やコスト管理の精度が向上し、経営判断をより迅速かつ適切に行うことが可能となります。 この記事では、売上原価の定義や基本的な計算方法に加え、業種ごとの違いについても詳しく解説します。 売上原価とは? 基本概念と計算方法を解説売上原価の計算方法会計ソフトを活用した売上原価の管理方法効率的な売上原価管理で企業経営をサポート 売上原価とは? 基本概念と計算方法を解説 売上原価は、企業の経営において非常に大切な指標のひとつです。これを正しく理解することによって、利益を把 […]

        thumbnail

          原価管理システムとは? 主な機能と導入メリット、業種・目的別の選び方|おすすめ製品5選

          製品やサービスの提供にかかる原価(=コスト)を適切に管理し、利益の改善につなげるのが原価管理です。「コストマネジメント」とも呼ばれます。重要な考え方ですが、原価管理の業務は煩雑になりやすく作業負担がかなりかかる課題を抱えている企業も少なくありません。 そうした原価管理の精度を高め、作業を効率化するのに役立つのが原価管理システムです。本記事では原価管理システムの概要をはじめ、導入のメリットとデメリット、業種・目的別の選び方まで、選定時・導入時に考えておきたいポイントを分かりやすくご紹介します。 原価管理システムの基礎知識原価管理システムのメリット原価管理システムのデメリット原価管理システムのタイ […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            Oracle NetSuite
            案件収支管理システム
            freee会計

            製品をもっと見る