ITセレクト powered by 発注ナビ

給与計算と勤怠管理を連携させるメリット|連携システムの選び方と注意点、おすすめ製品11選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

企業活動において、従業員の給与計算と勤怠管理は不可欠です。手作業によるミスの削減や労働時間の正確な把握、複雑な給与計算の自動化などのメリットがあります。さらに、これらを個別で使うより、連携して使うことでさらに多くのメリットがあります。

本記事では、給与計算と勤怠管理の業務によくある課題、それぞれを連携させるメリット、連携の方法をじっくりと解説し、おすすめ製品(11選)をご紹介します。

給与計算と勤怠管理業務に関するよくある課題

給与計算と勤怠管理はどの企業においても欠かせない業務です。これら業務のいくつかに課題を感じている企業も多くあることでしょう。

ここからは、給与計算や勤怠管理に関するよくある悩みを具体的に紹介し、その解決策を探ります。

属人化しやすい

給与計算や勤怠管理は、専門的な知識を必要とするため、特定の従業員に業務が集中してしまいがちです。

法規制や税金に関する知識を持つ従業員が限られている場合、その従業員に依存する状況が生まれやすくなります。この場合、特定の従業員が不在の際や退職した場合に業務が滞るリスクとなることがあります。

集計作業に手間がかかる

従業員ごとの労働時間や残業時間、各種手当の計算は非常に手間がかかる作業です。
とくに従業員数が多い企業では、集計に時間がかかり、担当者の業務負担が増えてしまいます。

また、法改正による労働時間の管理や給与計算の変更に対応するためには、最新の法令知識と複雑な処理が必要です。

これらの対応にも、大きな労力が必要になります。

入力ミスのリスクがある

タイムカードへの打刻や表計算ソフトなどへのデータ転記の際には、入力ミスが発生するおそれがあります。
とくに従業員数が多い企業や繁忙期には、ミスのリスクが高まります。

エクセル(Microsoft Excel)などの表計算ソフトを用いてもある程度の仕込みは構築できます。紙と手書き作業よりは確実に時間と手間が軽減され、特に計算・検算が楽にはなります。しかし、作業に手入力があるならば入力ミスが発生するリスクは変わらず「データの確実性」観点の課題は残ります。

参考おすすめ記事:勤怠管理をエクセル(Excel)で行う方法|無料で実践 エクセル勤怠管理表の作り方、無料テンプレート、Excel関数をじっくり解説

給与計算と勤怠管理を連携させるメリット

給与計算と勤怠管理を連携させることは、業務効率を大幅に向上させるだけでなく、従業員の満足度向上にも寄与します。

  • 正しい勤怠管理データをもとに正しく給与計算を自動化できる

  • 人事・総務部門の業務効率化につながる

  • 法改正に対応しやすい

  • 人的ミスを防げる

  • 属人化を解消できる

正しい勤怠管理データをもとに正しく給与計算を自動化できる

給与計算と連携する勤怠管理システムを活用することで、正しい勤怠データをもとに、自動的に正しく給与計算が行えます。
これにより、データの一元管理が可能になり、給与計算のためにデータを手入力したり、手作業で計算したりする必要がなくなります。

結果として、正しい給与支払いが手間なく実現できるようになります。

人事部や総務部などの業務効率化につながる

勤怠管理と給与計算の連携により、人事部や総務部の業務効率も大幅に向上します。
従業員の勤怠情報が自動的に給与計算に反映されるため、煩雑なデータ入力作業や確認作業が削減できます。

これにより、人事部や総務部はより戦略的な業務に集中でき、業務の効率化と生産性の向上が期待できます。

参考おすすめ記事:ICカードで運用する勤怠管理システムの選び方|ニーズ別/ICカード以外のおすすめ手段も解説

法改正に対応しやすい

給与計算や勤怠管理に関わる法規制は頻繁に変更されます。
連携システムを導入することで、法改正への対応がスムーズになります。

最新の法令にもとづいたシステムの自動アップデートにより、常に最新の法規制に準拠した計算が可能となり、コンプライアンス違反のリスクを減少できます。

人的ミスを防げる

手作業を減らすことは、ヒューマンエラーの減少にもつながります。
勤怠データの自動連携により、計算ミスや入力ミスが防止され、正確なデータ管理が可能になります。

これにより、給与計算におけるトラブルを未然に防ぐことができます。

属人化を解消できる

給与計算や勤怠管理が特定の従業員に依存する状況を避けるためには、システムの導入が効果的です。
システム化により、業務の標準化と一元管理が進むことで、特定の従業員に負担が集中することがなくなります。

これにより、業務が効率的に分担され、特定業務の属人化を回避しやすくなります。

給与計算と連携できる勤怠管理システムの種類

給与計算と連携できる勤怠管理システムにはさまざまな種類があります。

ここからは、機能と形態による分類を紹介し、それぞれの特徴や利点について解説します。

機能による分類

一体パッケージ型

一体パッケージ型は、勤怠管理から給与計算までをワンストップで管理できるように設計されたシステムです。ここでは、一連の機能をまとめ、パッケージ化されている製品のこととして解説します。

主に、従業員の勤怠データをリアルタイムで集計し、各社の就業規則にもとづいて割増手当などを適用するなどして、給与を自動計算するといった機能を備えます。

このタイプのシステムには、勤怠管理と給与計算のみに機能を絞ったものと、それ以外の人事管理や経費精算業務にも対応するものがあります。

一体型システムは、業務の一元管理とともに、1つの製品の中でデータを管理するのでデータ/情報の整合性を保ちやすい利点があります。一方、機能が豊富な分、自社では使わない機能があったり、自社のワークフローへ合わせるためのカスタマイズが必要となったりし、コストパフォーマンス面で課題になることがあります。

シリーズ連携型

シリーズ連携型システムは、同じベンダーが提供する「製品シリーズ」の中で複数のシステム/製品/機能を組み合わせて利用できるタイプです。

例えば、勤怠管理システムと給与計算システムをニーズに沿って別々に導入しつつも、それぞれで扱うデータをAPIなどで連携させることでデータの一元化と統合管理を実現します。

このタイプの利点は、必要な機能を柔軟に取捨選択でき、また既存システムとの親和性も高いことです。機能/システム間のデータ連携が容易であり、特定の業務に特化した機能を選択できるのが特徴です。一例として「freeeシリーズ」「マネーフォワードシリーズ」「楽楽シリーズ」などがあります。

ERP型

ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業全体の業務プロセスを統合管理するITシステムです。今回のような給与計算と勤怠管理の連携だけでなく、財務会計、在庫管理、顧客管理など、自社の業務全般・多岐にわたる業務プロセスを統合し、データの一元管理を実現します。全体の業務プロセスに関連するので導入コストや導入のハードルはやや高くなる傾向にありますが、自社全体の業務プロセスを統合し、データを一元化できることで、“早期”に自社全体の効率、生産性を高め、また競争力を高める有用なシステムとして企業の導入例が増えています。

ERPについてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も合わせてご覧ください。

参考おすすめ記事:ERPとは? 導入メリット・デメリットと選定方法 おすすめERP製品15選

形態による分類

オンプレミス型(パッケージ型)

オンプレミス型は、自社のサーバにソフトウェアをインストールして運用するタイプのシステムです。「自社専用」として設計し、導入する、例えるとオーダーメイド仕様です。クラウド型と異なり、データも社内あるいは自社管理下へ置けることで、データを外部に出せない/海外へ出せない「特に機密性の高い情報」を扱う製造業、金融業などの業種・業界に用いられます。

その一方で、一般的にコスト面は高額になる傾向です。導入プロジェクトの長期となる傾向です。その後のシステム運用にも一定のコストと、一定以上の専門知識を持つ専門スタッフが必要になることが一般的です。

クラウド型

クラウド型/SaaS型は、インターネットを通じたソフトウェアサービスとして利用するタイプのシステムです。ベンダーが提供するセキュアなクラウド環境へデータを保管し、ブラウザや専用アプリを通じて機能を利用します。

オンプレミス型/パッケージ型に対するクラウド型のメリットは、導入から運用までのスピード感、コストメリットを出しやすいこと、そして柔軟性です。また、常に最新の機能が自動でアップデートされるため、法改正などにも迅速に対応できます。

参考おすすめ記事:無料で使える勤怠管理システム18選|メリット・デメリット、製品の選び方を分かりやすく解説

給与計算と連携できる勤怠管理システムおすすめ11選

(製品名 abcあいうえお順/2024年7月時点)

\ITセレクトおすすめの勤怠管理システムの資料を一括ダウンロード(無料)/

e-就業OasiS

logo

e-就業OasiS

株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

  • 導入前から導入後まで手厚いサポートで勤怠管理の運用を楽に
  • 『2種類の客観的記録』『日報自動報告機能』など多彩な機能でワンランク上の勤怠管理
  • PCログオン&ログオフ時刻情報との連携や顔認証での打刻など、豊富な打刻方法にも対応

製品詳細を見る

freee勤怠管理Plus

logo

freee勤怠管理Plus

freee株式会社

3.3

4

  • 勤怠打刻・集計、各種申請・承認作業まで一元化
  • 誰でも使いこなせる操作性
  • システム連携で給与計算も自動化

製品詳細を見る

MOT勤怠管理

logo

MOT勤怠管理

株式会社バルテック

  • スマホと連携し、打刻漏れを着信で防止
  • 顔認証打刻で不正、なりすましを防止。正確な出退勤打刻
  • チャットで有休、残業など承認。管理者の手間を削減

製品詳細を見る

Teasy

logo
  • 打刻だけで終わらない、毎日使い続けたくなるサービス&デザイン
  • 使うほど自然と残業が減っていく仕組みとQOLの向上
  • リモートワーク時代に対応し、ソロ勤怠からチーム勤怠へ

製品詳細を見る

勤怠管理ダービー

logo

勤怠管理ダービー

株式会社ユーコム

  • 専用デバイス不要 『Windowsパソコン』が『打刻機』に
  • 『クラウド型』でありながら 『カスタマイズ可能』
  • 『給与計算ダービー』との連携で給与計算まで『全てブラウザで完結』

製品詳細を見る

ジンジャー勤怠

logo

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

3.2

80

  • 法改正にしっかり対応
  • 誰でも使えるシンプルな画面
  • 安心サポートでラクラク導入

製品詳細を見る

スタッフ派遣[TSW]

logo

スタッフ派遣[TSW]

オーバルテクノロジー株式会社

  • 現場、勤務時間、人数を選択し、大規模シフトを一括作成
  • スタッフとのやり取りは、アプリで完結
  • 組合せ自在、フルカスタマイズ可能

製品詳細を見る

スマレジ・タイムカード

logo
  • シンプルな画面設計で 誰でもカンタンに操作が可能
  • 勤怠管理から給与計算、帳簿管理まで サービス1つで従業員を一元管理
  • 面倒なシフト作成・管理が おどろくほどラクになる

製品詳細を見る

チムスピ勤怠

logo
  • 従業員1000名規模の企業も利用可能なハイエンドモデルの勤怠システムを安価に
  • クラウド勤怠として10年以上の実績から、あらゆる規模と業種での豊富な対応実績
  • グロース市場上場企業の23%が利用する、厳しい審査レベルに対応した勤怠システム

製品詳細を見る

プロジェクト日報[PJ]

logo

プロジェクト日報[PJ]

オーバルテクノロジー株式会社

  • 勤怠報告にあわせて、作業項目を登録、成果ポイントを自動集計
  • 業務を定量化することで、スタッフの生産性が一目瞭然
  • 他のパッケージとの組合せ自在、フルカスタマイズ可能

製品詳細を見る

レコル

logo

レコル

中央システム株式会社

4.4

44

  • 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  • 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  • メールサポート・電話サポートも無料

製品詳細を見る

給与計算と連携できる勤怠管理システムの選定ポイント

  • 自社の事業規模への適正

  • 操作性の良さ

  • 自社の就業規則に沿うカスタマイズの可否

  • CSV出力機能

  • 法改正や社内制度変更への対応度

  • サポート体制

自社の事業規模への適正

事業規模に応じて必要な機能やシステムのスペックは異なります。
小規模な企業や従業員数が少ない場合、高度な機能や大規模なデータ処理能力は不要であり、費用対効果を重視することが重要です。

反対に、大企業や従業員数が多い場合は、データ処理の速度や安定性が求められます。

「選び方がわからない…」「製品が多すぎて選べない…」

「料金は結局いくらかかるのかを聞きたいだけなのだけれど…」

「いきなりベンダーに聞くと、営業電話がバンバン来そうなのでそれはちょっと……」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフへ気軽に問い合わせください! ニーズに合った製品、製品ベンダーをご紹介します/

今すぐ無料相談する

操作性の良さ

システムの操作性は非常に重要です。
従業員や管理者、担当部署が日常的に使用するため、使いやすいシステムが求められます。

操作性が悪いシステムは使われなくなり、十分な導入効果が得られない可能性があります。

多くの製品は、無料お試し期間やトライアルを設けているため、それらを活用して使いやすさを事前に確認しておくことがおすすめです。

自社の就業規則に沿うカスタマイズの可否

企業によって就業規則や労働条件は異なるため、それに対応できるシステムを選ぶことが重要です。
システムのカスタマイズ性が高ければ、自社の特有の規則や条件に合わせた設定が可能です。

例えば、特定の手当や残業計算方法など、詳細な設定ができるシステムを選ぶことで、正確な給与計算と労働時間の管理が可能です。

既存システムとの連携性

新しい勤怠管理システムを導入する際には、既存の業務システムや給与計算ソフトとの連携性を確認することが重要です。

APIやCSV出力など、スムーズにデータを連携できる機能があるシステムを選ぶことで、業務フローを途切れさせることなく一元管理が可能になります。

CSV出力機能

CSV出力機能は、多くのシステムでデータのやり取りを行う基礎的機能として非常に便利です。
勤怠データや給与計算データをCSV形式で出力できるシステムを選ぶことで、大抵の場合、他のシステムとデータ連携ができます。

また、データの保存やバックアップ、分析などにも利用できるため、CSV出力は少なくとも対応しているかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。

法改正や社内制度変更への対応度

給与計算や勤怠管理に関する法律は頻繁に変更されるため、これに対応できるシステムを選ぶ必要があります。

システムが自動的に法改正に対応するアップデート機能を持っているかどうかを確認しましょう。

また、社内制度の変更にも柔軟に対応できるシステムを選ぶことで、常に最新の法令と自社規則に準拠した運用が可能になります。

サポート体制

システム導入後のサポート体制も重要な選定ポイントです。
トラブルが発生した際や疑問点が生じた場合に迅速に対応してもらえるサポート体制が整っているか確認しましょう。

また、導入初期のトレーニングや設定支援が提供されるかどうかも重要なポイントです。

給与計算と勤怠管理を連携して業務負担を削減、そして“確実性”を高めよう

給与計算システムと勤怠管理システムを連携することで、業務効率の向上や正確なデータ管理、さらには給与計算の自動化まで実現できます。データの一元管理とタスクの自動化を軸に業務の効率化、そして確実性を高める総務のDXを推進していきましょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)までお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

コンシェルジュ相談は、以下のフォームからもお申込みいただけます

早速コンシェルジュ相談を申し込む▼

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

ICカード方式の勤怠管理のデメリット|テレワーク対応、新しいクラウド型システムと「併用」する方法とは

従業員の勤怠管理において普及が進んだICカード方式には、導入コストやセキュリティリスクのほかに「従業員の柔軟な働き方」の観点で課題となるデメリットが指摘されています。ICカード方式には改めてどんな課題があり、これに対してどんな対策を考えることで解決できるのでしょう。 本記事では、勤怠管理の現状とICカード方式の課題をひもときつつ、企業の効率化と従業員の利便性向上を目指すべく現在主流となりつつある解決方法と手段を解説します。 無料でIT製品選びをお手伝いします 勤怠管理システム製品の資料を一括ダウンロード 製品探しを依頼する 勤怠管理の最新状況ICカード型勤怠管理のデメリットICカード勤怠管理の […]

thumbnail

    勤怠管理システムを選ぶポイントは? おすすめ51製品をタイプ別に比較

    勤怠管理システムは、単なる打刻やシフトの記録ではありません。休暇や勤務スケジュール、さらには勤務形態や雇用形態ごとの管理も不可欠です。たとえ事業規模が小さくても、従来からある紙やExcelを使った管理は効率が悪く、誤りも生じやすいものです。 本記事では、勤怠管理をデジタル化し、業務の効率化を図るための勤怠管理システムに焦点を当て、その概要やメリット・デメリットについて詳しく説明します。さらに、各企業が提供する勤怠管理システムの価格設定や特徴、機能についてもご紹介いたします(全51製品/2024年11月時点)。 勤怠管理システムの資料を一括ダウンロードする 勤怠管理システムの基礎知 […]

    thumbnail

      勤怠管理アプリおすすめ14選(無料版あり) スマホをタイムカード代わりにする方法、導入メリットと注意点、選び方を分かりやすく解説

      社員の就業状況をきちんと把握することは企業の重要な役割です。勤怠管理アプリを用いることで、社員の出退勤管理や就業状況の把握が効率良く行えるようになります。本記事では、勤怠管理アプリの基礎知識をはじめ、導入するメリットや導入時の注意点、選び方をまとめました。併せて、コストを抑えて手軽に導入できる特徴のあるおすすめの勤怠管理アプリ/システムを14製品(2024年8月時点)ピックアップして紹介します。 「それならば一体どうすればいいの?」 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ […]

      thumbnail

        中小企業におすすめの勤怠管理システム14選(無料版あり)|導入メリットと選び方を分かりやすく解説

        中小企業が抱える問題のひとつが勤怠管理です。頻繁に行われる法改正や多様な勤務体系への対応などを要因とする管理コストの増加に対応するため、近年では勤怠管理システムを導入する中小企業が急増しています。 勤怠管理システムは出勤や休暇取得、残業の有無といった勤怠にかかる管理を自動化し、一元管理するためのシステムです。省コストや法令への対応といった面が期待できますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。 今回は、中小企業へ勤怠管理システムの導入おすすめする理由と導入メリット、製品の選び方、おすすめ製品(全14製品/2024年8月時点)をご紹介します。 中小企業の勤怠管理に見られる課題中小企業が […]

        thumbnail

          タイムカードの問題は? 勤怠管理システムとの比較、切り替えの注意点

          現在、勤怠管理システムへの刷新によって勤怠管理の課題解決を進める企業が増えています。理由はさまざまありますが、これまでタイムカードで勤怠を管理していたところ「管理に手間がかかる」「確実性を高めたい」「法令順守」「リモートワーク/柔軟な働き方への対応」などが多くの理由、計画の動機として挙げられます。 この記事では、タイムカードで勤怠管理を行っている企業に向け、あらためてタイムカード管理の課題を振り返り、デジタルで管理する勤怠管理システムとの比較、切り替え時の注意点、製品の選び方をじっくり解説していきます。 タイムカードによる勤怠管理の主な課題 タイムカードと勤怠管理システムの比較タイムカードから […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            ジンジャー人事労務
            キンタイミライ
            MOT勤怠管理

            製品をもっと見る