ITセレクト powered by 発注ナビ

無料で使える工数管理ツール7選|欠かせない機能と製品の選び方のポイント

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

無料で使える工数管理ツールを解説!選び方のポイントとおすすめツール7選のメインビジュアル

工数管理ツールは、プロジェクトの進捗状況や作業時間を効率的に管理するための便利なツールです。本記事では、工数管理ツールの概要とメリット、ツール選びのポイント、そして無料で使えるおすすめツールを詳しく解説します。初めて導入を検討する方でも分かりやすい情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

機能で比較「工数管理システム」おすすめ製品一覧

無料でIT製品選びをお手伝いします

御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください!

製品探しを依頼する

工数管理ツールの概要とメリット

プロジェクトの効率的な運営には、作業時間や進捗状況の適切な管理が欠かせません。そのために役立つのが「工数管理ツール」です。このツールを活用することで、タスクの進行状況を把握したり、無駄を削減したりすることができます。まずは、工数管理ツールの基本的な特徴と導入することで得られるメリットについて見ていきましょう。

工数管理ツールとは?

工数管理ツールとは、作業時間や進捗状況をデジタル記録・管理し、業務の効率化を図るIT製品/ITシステムのことです。このツールを活用することで、プロジェクトごとに必要な時間や作業量を視覚的に把握することができます。ガントチャートやカレンダー形式など、情報を整理するためのさまざまな機能を備えています。

さらに、作業計画を立てやすくし、進行状況をスムーズに追跡できるよう設計されています。これにより、チーム全体で情報を共有しやすくなり、データの一元管理が可能となります。これらの特性は、特に複数のプロジェクトを同時に進めている場合や、関係者が多いチームにとって大きな助けとなるでしょう。

工数管理システムについて、より具体的に知りたい方は「工数管理システムの主な機能と効果」もご覧ください。

おすすめ工数管理システムの主な機能と効果

導入によるメリット

工数管理ツールを導入すると得られるメリットは以下の通りです。

  • 作業時間の見える化ができる
  • 無駄な作業を削減できる
  • メンバーの稼働状況を把握できる
  • 課題をデータとして蓄積できる
  • 外部ツールと連携できる

作業時間の見える化ができる

工数管理ツールを使うことで作業時間やタスクの進行状況が一目でわかるようになります。これにより、スケジュールの遅れを事前に察知し、適切な対策を取ることができます。

無駄な作業を削減できる

タスクの重複や不要な作業を減らし、業務の効率を高めることができます。無駄を省くことで、全体的な生産性の向上が期待できます。

メンバーの稼働状況を把握できる

各メンバーの稼働状況が可視化されるため、負荷の偏りを調整しやすくなります。これにより、チーム全体のバランスを保ちながら効率的に作業を進められるようになります。

課題をデータとして蓄積できる

過去の作業記録や課題をデータとして残せるため、次回のプロジェクト計画や改善策の検討に役立てることができます。このような蓄積は、長期的な業務効率化に大きく貢献します。

外部ツールと連携できる

工数管理ツールは、他のプロジェクト管理ツールやコミュニケーションツールと連携することで、さらなる効率化を実現できます。これにより、情報共有がスムーズになり、業務全体を円滑に進めることが可能になります。

エクセルでお金を掛けず、まず手軽に工数管理を実践したい方は「エクセルでの工数管理の方法」も併せてご覧ください。

おすすめエクセルで行う工数管理の方法|エクセル管理と工数管理システムの違い
関連「案件管理」をエクセルで行う方法

無料で使える工数管理ツールを選ぶ際のポイント

工数管理ツールを導入する際には、自社の業務内容やチームの規模に合ったものを選ぶことが重要です。ツールの機能や使い勝手をよく確認し、目的に応じた選定を行うことで、効果的な業務効率化につなげることができます。ここでは、選ぶ際に注目すべきポイントを具体的に解説します。

目的を満たす機能が用意されているか

工数管理ツールには多くの機能が備わっているため、自社の目的に適したものを選ぶ必要があります。たとえば、プロジェクト全体の管理をしたい場合は、進行状況が分かるガントチャートやタスク割り当て機能が役立ちます。一方で、簡単な時間管理が目的であれば、作業時間を記録するだけのシンプルな機能が備わっているツールが適しています。

また、進捗確認やメンバーの作業負荷を調整したい場合は、メンバーの作業状況を一覧で表示できる機能を持つツールが便利です。プロジェクトの収支やコストを把握する必要がある場合は、費用計算や見積もり機能があるかを確認すると良いでしょう。

チームで利用する場合は、タスクや進捗状況をリアルタイムで連携できる仕組みがあるかも重要です。

入力がしやすく、直感的な操作が可能かを確認

工数管理ツールを日常的に活用するには、入力のしやすさと操作性が重要です。ツールによっては、ドラッグ&ドロップやワンクリックで簡単に入力ができるものがあります。これにより、操作の手間を減らし、作業を効率よく進められるようになります。

スマートフォンやタブレットに対応しているツールなら、外出先でも作業を記録することが可能です。

さらに、初心者でも扱いやすい直感的な画面設計になっているかも重要です。操作が複雑だと使いこなせず、ツールが定着しない原因になります。無料トライアル期間が用意されている場合は、実際に操作してみて使いやすさを確認することをおすすめします。

チームの人数や規模に合っているか

工数管理ツールには、無料プランの場合、利用人数やプロジェクト数に制限があるものが多いため、事前に確認が必要です。小規模なチームであれば、無料プランで十分対応できる場合もありますが、メンバーが多い場合やプロジェクトが複数ある場合は、利用制限を超える可能性があります。

おすすめ原価管理と工数管理は何が違う?|原価管理システムの主な機能と導入メリット、業種・目的別の選び方

無料で使えるおすすめの工数管理ツールを紹介

工数管理ツールには多くの選択肢があり、それぞれの特徴や機能が異なります。ツールごとの特徴や機能、料金などを確認し「自社の業務やニーズに合ったもの」を選定していきましょう。(製品名abcあいうえお順/2025年2月時点)

関連IT製品なのになぜ無料なのか? どこまで無料で使えるのか?

asmana アサイン管理システム

プロジェクトごとに「誰が」「どの案件に」アサインされているかを可視化できるツールです。蓄積されたスキルや実績データを活用し、適切な人員配置をサポートします。さらに、複数の人材紹介エージェントへの募集依頼を一元管理できる機能も搭載されています。現在はベータ版が無料で提供されており、正式リリース後の価格改定も予告されています。

logo
  • いつ、誰が、どの案件?がすぐわかる
  • スキルやPJ実績が自動で蓄積。快適に検索ができ、より正確なアサインをサポート
  • 人材募集を一斉配信。複数エージェントへの依頼を一元管理

製品詳細を見る

FactoryAdvance

中小規模の製造業に特化した受注生産型の管理システムです。工程表や工程ボードを活用して、生産計画や進捗を管理できます。原価管理や収益性分析の機能も備わっており、経営判断に役立つ情報を提供します。また、必要に応じてカスタマイズが可能で、IT導入補助金の対象ツールとしても利用できます。月額プランとプレミアムプランが用意されており、伴走サポート付きのプランも選択できます。

logo

FactoryAdvance

株式会社イーポート

  • 個別受注生産型の中小製造業に最適な機能を凝縮したカスタム可能なERPパッケージ
  • 予実管理、原価管理、収益性の分析など経営に役立つ情報をレポート表示
  • 工程管理はリードタイムに合わせて工程表と工程ボードの2種類をご用意

製品詳細を見る

MA-EYES

自由度の高い設計が特長のツールで、企業独自の業務フローに対応可能です。プロジェクトごとの工数や勤怠、原価、契約情報などを統合的に管理し、ほぼリアルタイムで予実を把握できます。標準機能を選択して利用することも可能で、必要に応じてカスタマイズにも対応しています。SaaS型の利用やオンプレミス型の導入が可能で、利用規模や要件に応じたプランを選べます。

logo

MA-EYES

株式会社ビーブレイクシステムズ

3.7

5

  • システムの自由度が高く、自社の業務フローに合わせた利用が可能
  • プロジェクトにアサインした人員の工数管理と勤怠管理が一緒に管理できる
  • 社内共通のプラットフォームでプロジェクト全体を見える化

製品詳細を見る

RobotERPツバイソ

案件や顧客情報、売上プロセスを一元管理できるクラウド型のERPツールです。財務会計や債権債務管理の自動化機能が搭載されており、業務の効率化をサポートします。さらに、ノーコードやローコード開発機能を活用して柔軟にカスタマイズすることが可能です。無料プランや無料トライアルが提供されているため、導入前に機能を試すことができます。

logo

RobotERPツバイソ

ツバイソ株式会社

4

26

  • 【ベストプラクティス】と【自動化】による生産性向上。
  • 【強力な管理会計】得意先、案件、商品、部門、セグメント、担当者別の計数管理
  • 【顧客と社内のコミュニケーションの強化、自動化】顧客、仕入先との電子取引。

製品詳細を見る

SPG-R (システム仕様書作成サービス)

AI技術を活用してシステムの仕様書を自動生成するツールです。従来の仕様書作成にかかる時間や手間を削減し、ブラックボックス化したシステムの可視化を実現します。さらに、クローズドAPIを利用して機密情報の安全性を確保しています。無料トライアルが用意されており、導入前にその利便性を確認することができます。

logo
  • SPG-RはChatGPTを活用し、ブラックボックス化したシステムの仕様書を自動で作成します
  • 仕様書の自動作成・更新で作業を短縮し、企業のコスト削減と生産性向上に貢献します
  • 独自のクローズドAPIで機密情報を保護し、安全性を強化。安心してご利用頂けます

製品詳細を見る

クラウドERP ZAC

プロジェクト型ビジネスに特化したクラウド型ERPツールです。受発注から工数、請求、支払までを一元管理し、業務の効率化をサポートします。タイムリーな集計や分析が可能で、プロジェクトごとの損益を把握することができます。初期費用を抑えつつ短期間で導入できる点も魅力のひとつです。

logo

クラウドERP ZAC

株式会社オロ

3.3

20

  • 業種に特化した機能をパッケージにより低コスト・短納期で提供
  • UIを2022年末に刷新。以後3ヶ月おきにバージョンアップ
  • 業務に紐づくワークフローにより内部統制も強化

製品詳細を見る

デジロー

ワークフローをデジタル化し、紙のハンコや署名をそのままオンラインで再現するツールです。メールのような感覚で使えるシンプルな設計で、初心者にも扱いのが特徴。さらに、クラウドサービスとの連携により、文書を一元管理することが可能です。10名まで利用可能な無料プランが用意されており、少人数のチームにもおすすめです。

logo
  • メールのように簡単に操作でき、誰でも使いやすいUI設計
  • ハンコや赤字コメントなど、紙で行う処理をデジタル上でそのまま再現
  • SharePointとの連携により、文書を一元管理し、組織変更にも柔軟に対応できます

製品詳細を見る


関連「工数管理システム」おすすめ製品まとめはこちら

無料の工数管理ツールを活用して、業務効率を向上させましょう

無料の工数管理ツールを活用することで、コストを抑えつつ業務効率を向上させることが可能です。それぞれのツールの特徴を比較し、自社のニーズに合ったツールを選ぶことで、プロジェクト管理の精度と効率が飛躍的に向上します。まずは無料プランを試してみることをおすすめします!

もし「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「どう探せばよいのか分からない」とお困りでしたら、あるいは「おすすめ製品・ベンダーを紹介してほしい」のような希望がありましたら、ぜひ専門スタッフがいるITセレクトのコンシェルジュ相談サービス(無料です!)をご利用ください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

無料でIT製品選びをお手伝いします

ITセレクトでは子会社である発注ナビと連携し、

IT製品探しのご相談・ご紹介を無料で行うコンシェルジュサービスを提供しています。

▼早速コンシェルジュ相談を申し込む

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「プライバシーポリシー」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

工数管理システムとは 主な機能とメリット、Excelとの違い、無料ツール、失敗しない選び方を徹底解説|おすすめ製品9選

効率的なプロジェクト運営のために、工数管理システム/工数管理ツールを検討する企業が増えています。現在のビジネス環境では、複雑で多岐にわたるプロジェクトの効率的な管理体制が求められており、工数管理の効果的な実施はプロジェクトの成功と業務効率化に大いに寄与します。この記事では、工数管理システムの基本を理解し、各種の機能や利点、Excelとの違い、無料ツール、そして失敗しない選び方を詳しく解説するとともに、おすすめ製品9選(2025年2月時点)をご紹介します。 工数管理システムの基礎知識工数管理システム導入のメリット工数管理システム検討前の確認ポイント工数管理システムの主な種類おすすめの工数管理ツー […]

thumbnail

    エクセルでの工数管理の方法と効果的なシステムの活用

    本記事では、エクセルを使った工数管理の方法とポイントを分かりやすく解説します。さらに、エクセルと工数管理専用ツールの違いも比較し、それぞれの用途に合った管理方法を提案します。工数管理の方法に迷っている方はぜひ最後までご覧ください。効率的な工数管理を導入し、プロジェクトの成功に役立てましょう。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する 工数管理の目的と必要性エクセルで工数管理を始めるための手順エクセルで工数管理を行う際のデメリットとその解決方法エクセルと工数管理システムの違い【無料トライアルがある […]

    thumbnail

      カテゴリー関連記事

      関連記事をもっと見る

      この記事と同じカテゴリーの製品

      クラウドERP ZAC
      manage(マネージ)
      MA-EYES
      RobotERPツバイソ

      製品をもっと見る