ITセレクト powered by 発注ナビ

基幹システムをクラウド化するメリット・デメリット|主な機能と失敗しない選び方、おすすめ製品11選を比較

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

DX(デジタルトランスフォーメーション)の勢いが増している中、企業の基幹システムをクラウドへ移行する動きが加速しています。この先、この流れはさらに強まっていくことでしょう。クラウド型の基幹システムは「早さ」「効率化」「コスト」の面で企業のDX化戦略に大きな利点があります。

本記事では、クラウド型基幹システムのメリットとデメリット、選び方をじっくり解説するとともに、おすすめのクラウド基幹システム11選をご紹介します。

ITセレクトは、貴社の課題・目的・予算に合わせてピッタリのERPシステムをご紹介しています。

⇒簡単入力で無料相談する

基幹システムの基礎知識

まずは、基幹システムの基本的な内容と、主な機能について説明します。

基幹システムとは

基幹システムとは、企業や組織の日常業務を支える中核となる情報システムの総称です。ERP(Enterprise Resource Planning)とも呼ばれます。

顧客情報、財務データ、在庫情報などの重要なデータを一元管理し、組織の中心的な業務や意思決定をサポートします。

基幹システムに含まれる主な機能

基幹システムは企業運営に必要な情報を管理するために、様々な機能が備わっています。

主な機能をいくつかご紹介します。

機能 詳細
財務会計システム 会計や財務関連の情報を管理し、企業の財務状態を管理する
人事・給与システム 従業員の情報管理や給与計算など、人事関連の業務をサポートする
在庫管理システム 商品や資産の在庫状況を管理し、効率的な物流プロセスをサポートする
生産管理システム 特に製造業において重要で、生産プロセスや製品の品質管理を行う
顧客管理システム 顧客情報や営業活動を管理し、顧客サービスやマーケティングに関するデータを管理する

これらの機能、プロセス、情報・データを統合して用いることで組織全体の効率を向上させ、ビジネスの成果につなげます。

基幹システムをクラウド化するメリット、デメリット

企業のデジタル化が進む現代において、基幹システムをクラウド型にするかどうかは重要な検討事項となるでしょう。

基幹システムをクラウド化することで、コスト削減やスケーラビリティの向上といった多くの利点があります。しかしその一方で、セキュリティリスクや依存性といった課題も挙がります。以下よりメリットとデメリットを具体的に紹介します。

クラウド化のメリット

基幹システムをクラウド化する上で、特に期待できるメリットは以下の4つです。

  1. コスト削減
  2. 柔軟性とスケーラビリティの向上
  3. セキュリティと信頼性の向上
  4. 運用管理の効率化

(1)コスト削減

クラウド化がもたらす特に大きなメリットは「コスト削減」です。物理的なサーバをはじめとするハードウェア、ミドルウェア、ソフトウェア、周辺設備などのITインフラを自社で買い、構築し、そして維持する必要がなくなるため、これらにかかる初期費用やランニングコストを大きく削減できます。

また、クラウドサービス、特にSaaS型製品は使用した分だけ支払うサブスクリションモデルが一般的であるため、不要なリソースに投資するリスクを避けることもできます。

特に高額となりがちなサーバの購入や設置費、メンテナンスにかかるコストを削減できることは、特に中小企業にとって効果的とされます。

(2)柔軟性とスケーラビリティの向上

クラウド化により、基幹システムは企業の変化に柔軟に対応できるようになります。

まず、需要変動への対応が容易になります。

クラウドサービスはリソースの増減に柔軟に対応できるため、必要に応じて迅速かつ柔軟に拡張、縮小できます。例えば、急にアクセスが増加するイベント時にリソースを即座に拡張し、その後必要がなくなれば元に戻せます。こういった柔軟性、スケーラビリティの高さは、すぐに拡張できるわけではなく、しかもいったん拡張したら元へ戻すのは簡単ではないオンプレミス型システムに対する大きな利点です。これにより企業はビジネスの成長、そして激しく変動する昨今のビジネスニーズに即応できるようになります。

(3)セキュリティと信頼性の向上

セキュリティと信頼性の観点でもメリットがあります。ほとんどのクラウドプロバイダー/クラウド事業者はサービスに高度なセキュリティ対策を施しており、データのバックアップや災害対策も標準的な機能として提供しています。

例えば、データは複数の地理的に分散したサーバに保存される仕様であることで、物理的な障害や災害時でもデータが失われにくくなっています。これは企業のBCP(事業継続計画)対策も同時に強化できることを意味します。クラウド化によって安全で信頼性の高いデータ管理を提供し、企業の安心感を高めます。

(4)運用管理の効率化

クラウドサービスは、クラウドサービスプロバイダーがインフラの管理や保守を代行してくれます。その分、企業内のITリソースを他の重要な業務に割り当てることができます。例えば、サーバの定期メンテナンスやソフトウェアのアップデートが自動で行われることで、IT部門の作業負担を大幅に軽減できます。

また、クラウド化によって、いつでもどこからでもアクセスでき、業務・事業を継続できる環境が整います。リモートワークなどへの適応とともに従業員へ柔軟な労働環境を提供でき、またBCP(事業継続計画)対策として、災害や事故など予期せぬ事態が発生した際にも、自社としてその影響を最小限に抑えて事業を継続できる体制を整えられます。

クラウド化のデメリット

基幹システムのクラウド化には、メリットだけでなく、一部に課題やデメリットも存在します。

  • セキュリティ上の懸念
  • 依存度の増加とベンダーロックイン
  • ネットワーク帯域幅とパフォーマンス

セキュリティ上の懸念

基幹システムのクラウド化は、セキュリティと信頼性の向上というメリットがあると説明しました。

しかし、それはクラウドプロバイダー側で適切な対応がされている前提があってのものです。

クラウド環境を利用する場合、企業の重要なデータはクラウドプロバイダーのサーバで処理、保存されます。

これは、企業がデータを直接管理できないリスクになってしまいます。

業種や業態によってはデメリットになり、場合によっては不正アクセスやデータ漏えいのリスクが増加する可能性があります。

そしてこのリスクは、クラウドプロバイダーの信頼性やセキュリティ対策に依存します。

クラウド型の基幹システムを検討する際は、どのような、どのレベルのセキュリティ対策が行われているかを調査した上で導入することが大切です。

依存度の増加とベンダーロックイン

基幹システムのクラウド化を行う際、依存度の増加とベンダーロックインも懸念点に挙がります。

クラウドサービスを利用することで、組織のシステムやデータが特定のクラウドプロバイダーのプラットフォームや技術に強く依存する場合があります。

この現象をベンダーロックインと呼び、他のプロバイダーへの移行や切り替えが困難になる問題を引き起こす可能性があります。

また、クラウドサービスの契約条件や料金体系は複雑であることが多く、適切な理解と認識が不可欠です。

契約の詳細を正確に把握していないと、誤った契約条件の適用や予期しない経済的な影響を招く可能性があるため、慎重な検討と確認が必要です。

ネットワーク帯域幅とパフォーマンス

ネットワーク帯域幅とパフォーマンスの問題も考慮する必要があります。

クラウド環境では、基幹システムとクラウドプロバイダー間でデータのやり取りがインターネット経由で行われるため、ネットワークの帯域幅がパフォーマンスに影響を及ぼします。

特に大量のデータを処理する際や、データ集中型のアプリケーションを使用する際に影響を与える可能性があります。

また、特定の地域にクラウドプロバイダーのローカルデータセンターが存在しない場合、データの送受信に遅延が生じ、パフォーマンスが低下する可能性があります。

併せて基幹システムのクラウド化においては総じて、以下の課題が挙がります。

  1. 業務の根幹を支えるシステムを外部に委託するリスク
  2. 自社システムより劣るカスタマイズ性
  3. インターネット障害時の使用トラブル

これらの課題を解決するためには、企業のサービス要件を満たしていることが必要不可欠です。

クラウド対応 おすすめ基幹システム(ERP)製品 11選

ここからは、クラウドに対応した基幹システムを紹介します。(製品名 abcあいうえお順/2024年7月時点)

Aladdin Office

logo

Aladdin Office

株式会社アイル

3.7

2

  • 【5000社以上の導入実績】多くのお客様の声を反映した完成度の高いパッケージ
  • お客様のご要望に合わせたカスタマイズ提案も対応可能
  • システム導入前から導入後まで、安心のフォロー体制。ユーザーリピート率は98.4%

製品詳細を見る

FAST

logo

販売・生産管理システム|FAST

株式会社すまいる顔

  • 本当に必要な機能だけを組み合わせられるから、無駄がない!
  • まずは使って試して後から調整できる。3ヶ月のカスタマイズし放題期間
  • IT導入補助金の補助対象だから、低コストでシステム導入が可能!

製品詳細を見る

GRANDIT

特徴 10種類の基幹業務を統合する中小企業向けクラウドERP
初期費用 要お問い合わせ
(導入モジュールごとに従業員数単位の料金 + 開発費用)
月額料金 要お問い合わせ
主な機能 ・基幹業務に加えてEDI、EC、BIなどを標準搭載
・完全ウェブ型の基幹業務システム
・グループ企業向けの豊富なグループ管理機能
ベンダーのWebサイト https://www.grandit.jp/

MA-EYES

logo

MA-EYES

株式会社ビーブレイクシステムズ

3.9

2

  • システムの自由度が高く、自社の業務フローに合わせた利用が可能
  • プロジェクトにアサインした人員の工数管理と勤怠管理が一緒に管理できる
  • 社内共通のプラットフォームでプロジェクト全体を見える化

製品詳細を見る

Odoo

logo

Odoo

株式会社湘南イノベーション

  • ビジネス機能を1つに統合され、データの一貫性と効率性が向上
  • カスタマイズや拡張が容易で、ビジネスニーズに合わせソリューション調整可能
  • コストパフォーマンス重視しながら、企業の成長に対応するための柔軟性と拡張性を提供

製品詳細を見る

Oracle NetSuite

特徴 全世界2万社以上で利用される有名ERP
初期費用 要お問い合わせ
月額料金 要お問い合わせ
主な機能 ・高度な財務会計管理システムとBIを組み合わせて利用可能
・企業の成長に合わせて簡単に機能の追加やカスタマイズが可能
ベンダーのWebサイト https://www.netsuite.co.jp/

RobotERPツバイソ

logo

RobotERPツバイソ

ツバイソ株式会社

4.1

25

  • 【ベストプラクティス】と【自動化】による生産性向上。
  • 【強力な管理会計】得意先、案件、商品、部門、セグメント、担当者別の計数管理
  • 【顧客と社内のコミュニケーションの強化、自動化】顧客、仕入先との電子取引。

製品詳細を見る

Wasteforce

logo

Wasteforce

株式会社イーアイアイ

  • 廃棄物処理業に特化した AI自動配車・基幹業務システム
  • 新たな社会要請に対応する拡張性を持っています
  • AI自動配車のみでも利用可能

製品詳細を見る

いえらぶCLOUD

logo

いえらぶCLOUD

株式会社いえらぶGROUP

4

1

  • 不動産業界の幅広い業務を一気通貫でオンライン化できる使いやすさ。
  • 毎週高頻度で行われるアップデートが支持され、利用社数は15,000社を突破。
  • リアルタイムのポータル連動、LINEやチャットなどの自動追客機能。

製品詳細を見る

クラウドERP ZAC

logo

クラウドERP ZAC

株式会社オロ

3.3

13

  • 業種に特化した機能をパッケージにより低コスト・短納期で提供
  • UIを2022年末に刷新。以後3ヶ月おきにバージョンアップ
  • 業務に紐づくワークフローにより内部統制も強化

製品詳細を見る

特徴 29万ライセンス以上利用されている定番国産クラウドERP
初期費用 初期設定費用:10万円(税抜)
+
導入支援費用
・導入支援オプション無し:0円
・プロジェクト型オプション:平均450万円
・プレミアムオプション:平均700万円
月額料金 ライセンス価格×利用人数
(ライセンス価格は要お問い合わせ)
+
データセンター利用料:月額6万円(税抜)〜
主な機能 ・案件、プロジェクト型ビジネスに特化した機能が豊富
・情報共有を円滑に行うカレンダー機能、コンタクト管理、文書管理機能
製品詳細ページ https://itselect.itmedia.co.jp/product/126/

プロカン

logo

案件収支管理システム
プロカン

株式会社シービーティ―

4.6

3

  • 月ごと、案件ごと、担当ごとの収支状況がリアルタイムにわかる!
  • 「見やすく」「使いやすい」UIで誰でも操作がカンタン!
  • シンプルな料金プランで、リーズナブルに導入ができる!

製品詳細を見る

\ITセレクトおすすめERP製品の資料を一括ダウンロード(無料)/

クラウド型基幹システム(ERP)の選び方

クラウド型基幹システム(ERP)の導入は、企業の効率と競争力を高める重要な一手です。しかし、多岐にわたる選択肢の中から最適なシステムを選び出すのは容易ではありません。ここでは、クラウド型基幹システムを選ぶ際に考慮すべきポイントを解説します。

  1. ビジネス要件の明確化
  2. 機能調査と候補の選定
  3. テストと評価
  4. コストとROIの分析
  5. 導入後のサポートと将来性

(1)ビジネス要件の明確化

目的の特定: 導入するERPの目的を明確にしましょう。業務の自動化、経営の可視化、コスト削減、業務プロセスの効率化など、目指すべきゴールを具体的に設定します。

要件定義: 企業の業務プロセスを理解し、必要な機能をリストアップします。財務、在庫管理、人事、顧客関係管理(CRM)など、どの機能が必須かを決めます。

(2)機能調査と候補の選定

製品の調査: 市場にあるクラウド型ERPを調査します。大手から中小規模のベンダーまで、幅広い選択肢から候補をピックアップします。

比較検討: 機能、価格、サポート体制、セキュリティ対策、カスタマイズの容易さなど、複数の観点から比較検討します。ユーザーのレビューや評判も参考にします。

(3)テストと評価

デモや無料トライアルの活用: 候補となったERPのデモを見たり、トライアル版を試用したりして、実際の操作感や機能を評価します。この段階で具体的な要件とのマッチングを確認します。

評価基準の設定: どのような基準で製品を評価するかを事前に定めます。実際の業務プロセスにどれだけ適合しているか、操作のしやすさ、サポートの質などが考慮点です。

(4)コストとROIの分析

総コストの把握: 導入コストだけでなく、運用コストや将来的なアップグレードコストも含めて総コストを把握します。

ROIの計算: 投資対効果(ROI)を計算して、ERP導入による経済的メリットを評価します。コスト削減や業務効率化による利益増加など、具体的な数値で効果を測定します。

(5)導入後のサポートと将来性

サポート体制の確認: ベンダーが提供するサポートの質と範囲を確認します。問題が発生した際の対応速度や専門性が重要です。

将来性の検討: ERPベンダーが将来的にどのような開発計画を持っているか、製品が将来的な企業成長に対応できるかを検討します。拡張性やアップデートの頻度も考慮します。

クラウド型基幹システムの導入は、「目的」「成果」を見据えた戦略と計画から

基幹システムのクラウド化は、大きなメリットがある一方で、様々な課題や注意すべき点があります。クラウド化を成功させるためには、適切な戦略と計画が必要です。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)までお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

「自社に合う製品が分からない」

「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/

今すぐ相談する

 

今すぐ資料請求できる「ERP」製品一覧

 無料で資料ダウンロード可能な製品はこちら

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

無料で使えるERP 11選|オープンソース(OSS)型とクラウド型の違い、導入メリットと注意点を分かりやすく解説

企業の生産性と競争力を向上させ、経営をより効果的にサポートするために、ERP(Enterprise Resource Planning)システムの導入は有効な手段です。しかし、少々高額なライセンス料や導入コストに二の足を踏む人も多いことでしょう。本記事では、無料または無料で始められるERPに焦点を当て、そのメリット、デメリットについてお伝えします。あなたの企業に最も適したERPシステムを見つけ、効率化と成長に向けた一歩を踏み出しましょう。 無料で使えるERPとは?無料で使えるオープンソース(OSS)型ERP 5選無料で始められるクラウド型(SaaS型)ERP 6選ERPも無料の選択肢はある 「 […]

thumbnail

    ERPとPRAの連携で業務を自動化|RPAの自動化機能、得られる成果、活用シーンを分かりやすく解説

    現在、多くの企業が業務効率化を目指してざまざまなITツールを導入しています。その中でも特に注目されているのが「自動化」を軸に業務効率をより高めるERPとRPAの連携です。ERP(Enterprise Resource Planning)とRPA(Robotic Process Automation)は、それぞれ単体でも業務効率化に大きく貢献しますが、これらを連携させることによりさらに高度な自動化が実現でき、企業全体の生産性向上や労働時間の削減が期待されます。 本記事では、ERPとRPAの連携による自動化の仕組みと具体的な導入メリットを分かりやすく解説します。 「自社に合う製品が分からない」 「 […]

    thumbnail

      MESとERPの違い、ビジネスに与える影響と機能を解説|製造現場の生産管理効率化とDX化に寄与するIT製品

      今日の製造業では、企業の効率を最大化し、デジタル化を推進するために適切なITツールの導入が欠かせません。MES(Manufacturing Execution System)とERP(Enterprise Resource Planning)はどちらも企業運営を効率化するための重要なIT製品/ITシステムですが、その役割や機能にいくつか違いがあります。 この記事では、製造業におけるMESとERPの違いとそれぞれの主な機能を明確にし、ビジネスに与える影響を理解することを目的としています。さらに、効率的な製造業運営とデジタル化推進に役立つおすすめ製品を紹介することで、読者が最適な選択を行うための情 […]

      thumbnail

        IBP(統合事業計画)とは? ERPとの違い、ビジネスに与える影響と成功させるための方法|活用・併用で効果が期待できるIT製品も紹介

        昨今、早期の対応や実践が叫ばれる「企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)」。このDXを実践、検討していく中でよく登場する「聞き慣れない単語/略語」から、IT製品の活用において「実はあまり理解していなかったかもしれない用語/略語」「これから使っていくかもしれない言葉」をピックアップし、サクッと解説します。今回は「IBP」です。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ無料相談する IBPの基礎知識IBPの主な要素と機能IBPがビジネスに与える影響IBPとの併用 […]

        thumbnail

          EPMとは? 基礎知識、目的とビジネスに与える影響、ERP・BIとの違いを解説|おすすめ製品も紹介

          ビジネスの成長を促進するためには、正確な情報と効率的なパフォーマンス管理が欠かせません。EPM(Enterprise Performance Management)は、戦略的決定をサポートするための強力なツールです。多くの企業がビジネスプロセスを最適化するために様々なITツールを利用していますが、これらのツールは多岐にわたり、その選定と活用方法は企業にとって大きな課題となっています。EPMは、そのような課題に対する解決策として注目されています。 本記事では、EPMの基礎知識や主な機能、そしてERPやBIとの違いについて詳しく解説します。また、EPMがビジネスにどのような影響を与えるか、どの製品 […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            いえらぶCLOUD
            クラウドERP ZAC
            MA-EYES
            案件収支管理システム

            製品をもっと見る