ITセレクト powered by 発注ナビ

ERP(基幹システム)

ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業活動に必要不可欠な経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を一元管理し、属人化させずに有効活用するという考え方のことで、日本語では「企業資源計画」と訳されます。現在では一般的に、この実現を支援するために作られた一元管理システムのことを「ERP」と呼び、「自社全体」の業務プロセスの効率化や経営判断を強力に支援する製品群として重宝されるようになっています。

※本ページに掲載している製品満足度はITreview
データを利用しています

ERPとは? 導入メリット・デメリットと選定方法 おすすめERP製品紹介

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

ビジネスを取り巻く環境は日々変化しています。急速に変化する市場で生き残るため、企業には業務効率化と的確な経営判断が求められており、それをサポートする有力なツールとして「ERP」が注目されています。

本記事では、ビジネスをより効率的に運営したい、的確な経営判断がしたいと考えている経営者や情報システム部門の方々に向けて、ERPの基礎知識をはじめ、ERPの主な利用形態、システム導入の流れ、おすすめのERP製品(全29製品/2024年12月時点)まで幅広く解説します。

無料でIT製品選びをお手伝いします

御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください!

製品探しを依頼する

ERPの基礎知識

多くの企業が採用している「ERP」ですが、ERPは具体的にどんな業務をサポートしてくれるのか?基幹システムとは何が違うのか?という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。ここでは、ERPの概要と基幹システムとの違いについて解説します。

ERPとは?

ERPとは企業資源計画(Enterprise Resource Planning)の略で、企業活動に必要不可欠な経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報を一元管理し、有効活用するという考え方のことです。現在では、ERPの実現を支援するために作られた一元管理システムを指すことが多く、業務プロセスの効率化や経営判断のサポートツールとして重宝されています。

ERPと基幹システムの違い

ERPと基幹システムの大きな違いは範囲です。ERPは企業全体の情報を一元管理し、基幹システムを統合するシステムであるのに対し、基幹システムは各部門の中核となる業務の効率化に特化しています。

企業は、部門ごとにさまざまなソフトウェアを使って業務を効率化しています。その中でも、部門のコアとなる業務や情報を管理する専用のソフトウェアやシステムを基幹システムといいます。基幹システムは一つの業務領域に特化しており、生産管理システムや財務会計システムなどが該当します。

一方、ERPは、企業が抱えるさまざまな基幹システムを統合するシステムです。ERPを導入することで、部門を超えた情報連携やデータ分析が可能になります。

ERPを導入するメリットとデメリット

企業の業績を向上させる手段の一つとして導入されているERPには、明確なメリットもあれば一定のデメリットも存在します。ここでは、ERPを導入するメリットとデメリットについて紹介します。

ERPを導入するメリット

ERPは、会計・販売・精算・人事など、企業運営の中核をなす情報を一元管理するシステムです。ERPを導入することでさまざまな部門の情報が一目で確認できるようになり、データの不整合を防ぐことができます。結果として、データの整合性や透明性が向上し、ヒューマンエラーの減少やコストの削減に繋がります。

さらに、リアルタイムで情報参照が可能となるため、問題点や課題の早期発見が可能です。経営陣やマネージャーはデータに基づいた意思決定を迅速に行えるようになり、市場の変化や新しいビジネスチャンスにもすばやく反応し、企業の競争力を高められます。

ERPの活用は、企業の競争力向上や経営の信頼性強化、コンプライアンスの確保にも寄与するでしょう。

    関連記事    発注ミスの原因と対策|ミスを起こした場合の対処法

ERP導入の注意点

ERPを導入する際には、初期費用だけでなく、カスタマイズや保守などの継続的なコストが発生します。企業はシステム導入および運用の費用を計画的に捻出する必要があります。

また、ERPは企業の重要情報を一括で管理するため、セキュリティ対策が不十分な場合は情報漏えいのリスクが増大します。情報漏えいは企業の信頼やブランド価値を損なうだけでなく、法的なリスクや損害賠償責任が生じる重大問題です。セキュリティ強化には専門的な知識や技術が必要で、継続的なセキュリティ対策とアップデートが必要です。

さらに、ERPの導入は単なるシステム変更に留まらず、業務プロセスや組織文化の変革を伴います。全社員が新しいシステムやプロセスに適応するまでは、業務効率が一時的に落ちる可能性も考慮する必要があるでしょう。

ERPの主な種類

ERPの種類は多岐にわたり、システムを構築する場所、開発方法、扱う業務範囲の違いによってさまざまな形態が存在します。ここでは、ERPの主要な種類を紹介します。

システムを構築する場所で分けた場合の種類

ERPはシステムの構築場所によってオンプレミス型とクラウド型に分けられます。どちらを選ぶかは、システムの安全性や利便性をどこまで求めるかで異なります。

オンプレミス型とクラウド型の特徴やメリット・デメリットは以下の通りです。

・オンプレミス型

オンプレミス型ERPは、従来から広く使われている方法で、企業が独自のサーバーやソフトウェアを保有し、運用や保守まで自社で手掛ける形態です。「自社専用」「自社のニーズに応じて」構築できること、そしてデータはPC上、サーバ内、いずれも「自社内」で管理されることがポイントで、自社セキュリティの要件に応じて「データはインターネットへは出ない」設計にもできます。自社専用に構築するので、相応に初期コストや開発フローや期間の管理、管理運用のためのコストもすべて自社にかかります。

・クラウド型

クラウド型ERPは、インターネット上でサービス提供事業者(ベンダー)が提供するサービスを利用する形態です。運用や保守の手間はベンダーが受け持ってくれます。主なメリットは、クラウド型の多くが定額制/サブスクリプション型の料金体系を採用しているため、スモールスタートや導入計画の迅速化が可能なことです。初期費用やランニングコストを抑えやすく、導入後も自社でシステムの更新やバックアップなどを行う手間がかかりません。また、インターネットが使える場所ならどこからでもアクセスできる利便性も強みです。

デメリットは、製品やベンダーの持つ機能がベースになるので、カスタマイズは「要相談」「対応できない」となる可能性があります。セキュリティ対策もベンターの方針に多くを依存することになります。

この記事では、現在主流の方法となっている「クラウド型」の導入シーンを想定して解説していきます。

    関連記事    クラウド製品の料金体系「サブスクリプション型」の注意点

システムの開発方法で分けた場合の種類

ERPの種類は、システムの開発方法によって分けることも可能で、「パッケージ型」と「フルスクラッチ型」があります。どちらを選ぶかは、業務の特性や求める機能によって異なります。

パッケージ型とフルスクラッチ型の特徴やメリット・デメリットは以下の通りです。

・パッケージ型

パッケージ型とは、サービス提供元が作成した標準的なシステムパッケージを組み合わせて採用する方法です。

最大のメリットは、あらかじめ設計されたシステムを使用するため、導入が容易でコストを抑えやすいことです。

一方、デメリットはカスタマイズ範囲が限定的であることです。事前に用意されている標準機能が自社の要件や業界の特性などと合わない可能性があります。また、サービス提供元の方針変更やサービス終了の影響を受けるリスクもあります。

・フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、自社の細かな要望に応じてシステムをオーダーメイドで構築できる形態です。

最大のメリットは、自社の要求を盛り込んだカスタマイズができ、業界の特性や特別なニーズにぴったりのソリューションになることです。フルスクラッチ型であれば、どんな特殊な業務であっても最適化したERPシステムの導入が実現します。

その反面、システムをゼロから設計・構築していくことになるため多くのリソースや知識が必要です。大抵の場合は長い時間とコストを掛ける大きなプロジェクトとして進めていく必要があるでしょう。

扱う業務の幅で分けた場合の種類

全事業のうちERPがどれくらいの範囲をカバーするかによっても、選ぶべきシステムの特性は変わってきます。ERPを導入する場合は、扱う業務の幅によって以下の3つから選ぶことになります。

  • 完全統合型
  • コンポーネント型
  • 業務ソフト型

それぞれの特徴やメリット・デメリットは以下の通りです。

・完全統合型

完全統合型ERPは、業務のあらゆる情報を1つに統一して管理するシステムです。

完全統合型ERPの導入により、情報の重複や不整合が減り、業務プロセスの最適化や効率化に繋がります。一元的に情報を管理することで、部門間の情報共有や連携がスムーズになり、迅速な経営判断や効率的な業務プロセスの構築が可能になります。

ただし、すべてのシステムを連携させるためには詳細な要件定義ともに多くの作業が必要になります。

・コンポーネント型

コンポーネント型ERPは、必要なシステムや機能を選んで組み合わせていく形態です。

コンポーネント型のメリットは、機能を取捨選択できるので自社の要望、要件に合わせやすく、不要な機能を省ける分コストの抑制にもつながることです。またビジネスの成長に応じて機能を拡張したり、業態の変化に沿って機能を削減したりすることも可能です。

一方、コンポーネント型はその特性上、そのベンダーから離れるのが難しくなる「ベンダーロックイン」が起こりやすくなります。

・特化型/業務ソフト型

特化型/業務ソフト型は、会計・人事・生産管理といった特定の業務に特化したパッケージ製品群の形態です。その業務特有のニーズや要件に最適化された機能を持ちます。

主なメリットは手軽に導入できることです。一方で、特定の業務に特化しているため、企業全体のデータ管理や業務プロセスの統合といった需要に対応するのが難しいケースもあります。ERPとして全社的な視点から業務の一貫性を求めるシーンには制約を感じるかもしれません。

ERPを導入する流れ

ERPを導入する際には、詳細な計画と複雑なプロセスが必要です。各ステップを適切に進めることで、導入後にはERPの性能を最大限に生かせるでしょう。ここでは、ERP導入時に押さえるべき7つのステップについて紹介します。

  1. 導入目的の明確化
  2. プロジェクトメンバーおよび各部署の担当者を選定
  3. 該当する業務プロセスの把握・整理
  4. 製品の評価と選定
  5. 新業務フローの構築
  6. システムの切り替え準備・テスト運用・社内マニュアル作成
  7. 本格運用

Step1. 導入目的の明確化

ERPを導入する際は、最初に「どんな課題を解決したいのか?」という目的をしっかりと定めることが大切です。導入目的が明確になることで、必要な機能を特定できるため、システムの選定もスムーズに進められます。

Step2. プロジェクトメンバーおよび各部署の担当者を選定

責任者の役割を持つ人物や各関連部署からの代表メンバーでプロジェクトチームを編成します。また、必要に応じて外部のコンサルタントやベンダーと連携する担当者の選定も行います。

Step3. 該当する業務プロセスの把握・整理

ERP導入を進める前に、関係部署とのコミュニケーションを通じて業務の現状や課題を明確にしておきましょう。このプロセスを踏むことで、どこを改善するべきかが明らかになり、効果的なERPシステムの設計や導入計画を策定できます。

Step4. ERP製品の選定と評価

さまざまなERPベンダーのデモや提案を比較し、現状の課題やERP導入目的と照らし合わせて、自社の要件に最も合致するERPシステムを選定します。

無料でIT製品選びをお手伝いします

御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください!

製品探しを依頼する

Step5. 新業務フローの構築

ERPの多彩な機能を駆使して、新しい効率的な業務フローを構築します。ERPには業務の効率化を実現する機能が豊富に備わっているので、その特長を生かして最適な業務手順を設計しましょう。

Step6. システムの切り替え準備・テスト運用・社内マニュアル作成

新しいERPシステムへの移行をスムーズに進めるために、まずはデータの移行準備とユーザーアカウントの設定を行います。予期せぬトラブルに備えて、バックアップ計画も立てておきましょう。

次に、新システムが実際の業務で適切に機能するかどうかを確認するためにテスト運用を行います。テストで問題が出なければ、従業員向けの社内マニュアルを作成します。新システムの業務手順やトラブル発生時の手引きなどの整備を進めましょう。

Step7. 本格運用

ERPシステムを業務で最大限に活用するため、本格的に運用をスタートします。導入後は定期的にシステムの効果を評価し、調整や改善を行いながら最適化を目指しましょう。

日本企業にも採用例の多いERP製品 29選

ERPシステムは多種多様で、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。日本の企業に採用例が多いクラウド型ERP製品より抜粋し、製品の特徴とともに参考例として紹介します。(製品名abcあいうえお順/2024年12月時点)

 

\ITセレクトおすすめのクラウド型ERP製品の資料を一括ダウンロード/

Clovernet ERPクラウド

初期費用 ・Clovernet ERPクラウド エコノミー:0円

・Clovernet ERPクラウド スタンダード:3万円(税別)

月額料金 ・Clovernet ERPクラウド エコノミー:7500円(税別)~

・Clovernet ERPクラウド スタンダード:1万5000円(税別)~

利用形態 クラウド
特徴 Clovernet ERPクラウドは、財務会計、販売・仕入・在庫、給与・勤怠といったバックオフィス業務管理をオールインワンで支援するERP。年末調整や社会保険にも対応し、経理・人事の煩雑な作業を効率化する。PC・タブレット・スマホなど複数のデバイスからアクセスでき、在宅勤務の方やリモート環境からも利用可能。
主な機能 財務会計

・会計基本

・資金繰表

・消費税申告書

・CF(キャッシュフロー)計算書

・支払調書

・内訳書・事業概況所

・配賦機能

・固定資産管理

・経費精算ライセンス(限定ユーザー)

販売・仕入・在庫

・受注管理

・売上・納品管理

・発注管理

・仕入・検収管理

・入出金管理

・EDI(電子データ交換)

・プロジェクト別収支管理(案件管理)

・在庫管理

・承認ワークフロー

・複数倉庫管理

給与・勤怠

・給与計算

・勤怠管理

・賃金台帳管理

・算定基礎届

・月額変更届

・労働保険年度更新

・賞与支払届

・離職票発行

・Web給与明細ライセンス(限定ユーザー)

その他

・マイナンバー

・グループ管理

ベンダーのWebサイト https://www.nec-nexs.com/service/lp/clovernet_erp_cloud/

 

Empower-X cx

logo

Empower-X cx

株式会社ネクステップ・ソリューションズ

  • コダワリ抜いた機能と 柔軟性・拡張性
  • 企画・導入・運用の 成功方程式を提供
  • 自社製造直販だからできる 価格とサービス

製品詳細を見る

FAST

logo

販売・生産管理システム|FAST

株式会社すまいる顔

  • 本当に必要な機能だけを組み合わせられるから、無駄がない!
  • まずは使って試して後から調整できる。3ヶ月のカスタマイズし放題期間
  • IT導入補助金の補助対象だから、低コストでシステム導入が可能!

製品詳細を見る

Flexi

logo

Flexi

大京システム開発株式会社

  • セミオーダー方式でお客様のニーズに合わせたシステム作りを実現します。
  • 自社の業務に適合するパッケージ商品が見当たらないお客様に特におすすめします。
  • システム稼働後もビジネス環境に合わせた機能拡張やデータ連携が可能です。

製品詳細を見る

FutureStage 製造業向け基幹業務ソリューション

logo
  • 【導入実績】4000システム以上導入実績あり
  • 【主な特徴】ハイブリッド生産管理・業種特化機能・豊富な連携ソリューション
  • 【総合力】日立システムズに限らず日立グループ全体の業務知識やITサービスを提供

製品詳細を見る

GEN CLOUD ERP

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ(業界ごとに異なる)
利用形態 クラウド
特徴 GEN CLOUD ERPは、バックオフィス業務をクラウド上で一元管理できるERPシステム。販売管理、在庫管理、生産管理、管理会計などの業務と連携でき、バックオフィスDXの支援を目的に提供される。業種による特化型サービスも展開しており、メーカー、商社、アパレル、化粧品&食品、クリエイティブ、サブスク、工場などの業種・業態向け機能から、自社に合ったERPサービスを利用できる。
主な機能 ・販売管理

・購買管理

・在庫管理

・生産管理

・進捗管理

・プロジェクト管理

・請求・入金管理・管理会計

・BI分析

・内部統制

・ファイル管理

・データ連携

・CRM・SFA

・ワークフロー

・その他管理

ベンダーのWebサイト https://www.gen-square.com/

 

GLASIAOUS

logo

クラウド型 国際会計&ERPサービス
GLASIAOUS (グラシアス)

ビジネスエンジニアリング株式会社

4.2

7

  • 世界中、どこの法人でも使える。クラウド型 国際会計&ERPサービス
  • 多言語多通貨対応で、主要国の税制や商慣習、レポート様式にも対応
  • 海外拠点の“見える化”や、データの分析機能による管理会計を実現

製品詳細を見る

初期費用 要問い合わせ
月額料金 2万8000円~
利用形態 クラウド
特徴 GLASIAOUSは国際会計に強く、国内外の会計・ERPシステムとして利用できるクラウド型ERPサービス。海外拠点ごとに会計管理をしながら、本社では財務情報の集約・分析を手軽に行え、会計・財務の専門家による業務支援サービスも用意する。多言語・多通貨の請求書作成や各国の税制に対応可能。
主な機能 提供機能

・一般会計

・債権・債務

・販売

・購買

・在庫

・繰延

オプション

・便利機能(各国ローカライズオプション、日本の金融機関との連携)

・グループ経営管理(グループ財務諸表/データインポート、他会計ソフト連携)

ベンダーのWebサイト https://www.glasiaous.com/

 

GLOVIA SUMMIT クラウド

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 GLOVIA SUMMITクラウドは富士通が開発・販売する日本特有の制度・税制や商習慣に対応するERPシステム。経営会計(GM)、固定資産管理(FM)、連結会計(GC)、経営可視化(MI)などの機能を備え、コンサルティングサービスもオプションで用意する。グループ全体から収集したデータをリアルタイムで分析して企業活動を一元管理し、経営判断に役立てるといったシーンに適する。
主な機能 FM

・固定資産管理

・リース資産管理

GM

・一般会計

・債務管理

・債権管理

・手形管理

GC

連結決算

MI

・経営可視化

ベンダーのWebサイト https://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/enterprise-applications/glovia/glovia-summit/

 

GRANDIT

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 GRANDITは、業種・目的に合わせて構築可能なパッケージ型のERPシステム。日本の企業文化に特化し、会計、生産管理、人事給与といった業務を統合して管理できる。機能を絞ってスモールスタートし、会社の成長に合わせてスケールアップしていく運用も可能。標準備える多通貨・多言語機能とともに海外取引の機能も利用でき、早急に海外展開したいシーンなどにも向く。
主な機能 基幹業務

・販売系モジュール

・経理系モジュール

・人事・給与モジュール

・生産管理モジュール

・工事管理モジュール

標準実装機能

・電子承認ワークフロー

・通知機能(Web・メール)

・BI(データ分析)

・EC(BtoB)

・他通貨・多言語

・海外取引

・マルチカンパニー(グループ導入)

・内部統制対応

・モバイル対応

ベンダーのWebサイト https://www.grandit.jp/

 

GRANDIT miraimil

初期費用 要問い合わせ(個別見積もり)
月額料金 45万円から
利用形態 クラウド
特徴 GRANDITの中小規模企業向け製品で、主に「商社」「卸売業」向けに設計されている。出合取引、海外取引、得意先別単価管理など基幹業務に必要な機能を標準搭載する。
主な機能 ・販売

・調達在庫

・継続契約

・プロジェクト原価管理

・債務

・債権

・経費

・経理

・資産管理

・人事

・給与

ベンダーのWebサイト https://www.miraimil.jp/problem_solving/industry/trading.php

 

HUE

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 日本の大手企業向けに設計された国産ERP。クラウド型として初期費用を抑えて短い期間で導入できる利点とともに、会計、調達、プロセス管理といった企業運営に必要な機能を各種揃える。
主な機能 ・財務会計

・管理会計

・債権債務管理

・固定資産管理

・資金管理

・経費精算

・購買・調達管理

・不動産管理

・プロジェクト収支管理

・販売管理

・製造原価管理

ベンダーのWebサイト https://www.worksap.co.jp/hues_features/

MA-EYES

logo

MA-EYES

株式会社ビーブレイクシステムズ

3.7

5

  • システムの自由度が高く、自社の業務フローに合わせた利用が可能
  • プロジェクトにアサインした人員の工数管理と勤怠管理が一緒に管理できる
  • 社内共通のプラットフォームでプロジェクト全体を見える化

製品詳細を見る

monday work management

logo

monday work management

サイバーコム株式会社

  • 優れたUIで簡単に利用が可能
  • 情報をリアルタイムで一元管理できるため可視化が可能
  • プロプラン以上で外部組織を招待可

製品詳細を見る

OBIC7クラウドソリューション

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 オービックが提供するERPシステム。会計管理・労務管理・販売管理・生産管理といった全業務の支援システムを専用のクラウド基盤へ構築し、サービスを提供する。グループの垣根を超えた業務標準化や人事給与制度を実現する機能を強みに、コンサルティングからシステム企画・構築までをワンストップでサポートするサービスも用意する。
主な機能 ・会計情報ソリューション

・人事情報ソリューション

・給与情報ソリューション

・就業情報ソリューション

・生産管理情報ソリューション

・販売情報ソリューション

・財務部門向けソリューション

ベンダーのWebサイト https://www.obic.co.jp/erp_solution/cloud/

 

Odoo

logo

Odoo

株式会社湘南イノベーション

  • ビジネス機能を1つに統合され、データの一貫性と効率性が向上
  • カスタマイズや拡張が容易で、ビジネスニーズに合わせソリューション調整可能
  • コストパフォーマンス重視しながら、企業の成長に対応するための柔軟性と拡張性を提供

製品詳細を見る

Oracle NetSuite

logo

Oracle NetSuite

日本オラクル株式会社

3.8

28

  • クラウド基盤でいつでもどこでもアクセス可能、柔軟かつ高い拡張性を備えたERP
  • リアルタイムでのデータ分析により、迅速かつ的確な意思決定を支援し、経営判断を強化
  • 豊富なカスタマイズ機能で企業の成長や変化に柔軟に対応可能

製品詳細を見る

 

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 財務・会計、顧客管理システム(CRM)、Eコマースの機能をクラウド環境で統合するERPシステム。全利用者が1つのサービスを利用するマルチテナント型を採用し、バージョンアップやセキュリティ、個別にカスタマイズした機能の管理が不要になるといった一元対策化が可能。システム全体の管理コスト削減に寄与する。
主な機能 財務・会計

・会計管理

・経費精算

・決算処理

・資産管理

販売・購買・在庫

・販売管理

・購買管理

・在庫管理

・債権管理

・債務管理

生産管理・原価計算

・生産管理

・原価計算

・品質管理

製品紹介ページ https://itselect.itmedia.co.jp/product/406/

Plaza-i

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド、オンプレミス
特徴 日本の中小企業、そして海外進出企業・外資系企業向けに設計されたERPパッケージ。クラウドとオンプレミスの双方対応可能。開発元がサポートを行い、CRP(Conference Room Pilot)導入を採用することで、実機・実データでの早期検証を可能とする機能を持つ。
主な機能 会計モジュール

・一般会計

・固定資産管理

・債務管理

・債権管理

・為替予約

基幹モジュール

・販売管理

・購買管理

・物流在庫管理

・プロジェクト管理

・サービス業販売管理

・サービス業購買管理

・保守管理

共通モジュール

・マスター管理

・ユーザ管理

・自動仕訳

・ビジネス分析

・一般購買

・経費精算

・顧客管理

・営業管理

・人事管理

・給与計算

ベンダーのWebサイト https://corp.ba-net.co.jp/product/plazai

Progress-One 販売管理

logo

Progress-One 販売管理

株式会社ネクステップ・ソリューションズ

  • カンパニーライセンス
  • クラウドもオンプレも
  • 自社製造直販のみの拡張性と柔軟性、長期利用性

製品詳細を見る

RobotERPツバイソ

logo

RobotERPツバイソ

ツバイソ株式会社

4

26

  • 【ベストプラクティス】と【自動化】による生産性向上。
  • 【強力な管理会計】得意先、案件、商品、部門、セグメント、担当者別の計数管理
  • 【顧客と社内のコミュニケーションの強化、自動化】顧客、仕入先との電子取引。

製品詳細を見る

Sanka

logo
  • 50%以上の作業時間短縮を実現。多くの自動化機能で楽に効率化
  • 圧倒的な使いやすさを実現。IT知識がなくても簡単に導入・活用
  • 70%以上のコスト削減実績多数。是非他社製品と比べてみてください

製品詳細を見る

SAP Business One

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド、オンプレミス
特徴 中小企業向けに設計されたSAPが提供するERPシステムです。ビジネスに必要な基幹業務の機能をまとめ、短期間かつ低コストでの導入を可能にすると謳います。
主な機能 財務管理

・会計管理

・管理会計

・固定資産管理

・銀行業務と照合

・財務レポートと財務分析

販売・顧客管理

・販売・案件管理

・マーケティングキャンペーン管理

・顧客管理

・サービス管理

・レポートと分析

・モバイル販売

購買・在庫管理

・調達・購買

・マスターデータ管理

・倉庫と会計の統合

・債務管理

・レポート

ベンダーのWebサイト https://www.sap.com/japan/products/erp/business-one.html

 

SAP S/4HANA Cloud, public edition

初期費用 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
利用形態 クラウド
特徴 グローバル企業に採用例の多いERPパッケージ。業界ごとに適する事前設定を用意し、多くのシーンですぐに利用できることを特徴にする
主な機能 ・会計管理

・販売管理

・調達管理

・製造・サプライチェーン管理

ベンダーのWebサイト https://www.sap.com/japan/products/erp/s4hana.html

 

SDJsシステム

logo

SDJsシステム

株式会社ブルテナサス

  • 建設・産廃業に特化!給料を上げるクラウドERP登場!
  • 手書きやエクセル管理を脱却、神DXで業務効率化!
  • 予実・原価・日報管理など豊富な機能で業務をサポート!

製品詳細を見る

SmartDB

logo

SmartDB

株式会社ドリーム・アーツ

3.9

111

  • ワークフロー・Webデータベースを兼ね備えたノーコード開発プラットフォーム
  • バックオフィスからフロントオフィスまで幅広い業務プロセス全体をデジタル化
  • 三菱UFJ銀行、リクルートなど利用中!ワークフローの大企業シェアNo.1(※)

製品詳細を見る

SmileWorks(スマイルワークス)

初期費用 ・標準プラン:3万円(税別)

・Enterpriseプラン:150万円(税別)

・インボイス特別プラン:0円

月額料金 ・標準プラン:1万円から(税別)

・Enterpriseプラン:20万円から(税別)

・インボイス特別プラン:3000円から(税別)

利用形態 クラウド
特徴 財務会計、販売管理、給与計算などの基幹業務を統合管理するERP製品。中小企業の生産性向上と業務効率化を支援する機能を豊富に揃え、人力で行っていた作業の多くを自動化につなげられる。EDI(電子データ交換)を標準装備し、またMoneytree IDなどとの外部連携機能とともに入金消込や支払消込などの銀行明細データの取り込み活用も可能とする。
主な機能 販売・仕入れ・プロジェクト管理

・販売管理

・仕入管理

・入出金管理

・在庫管理

・稼働報告

・経費精算

・EDI機能

・承認ワークフロー

財務会計

・会計基本機能

・決算管理

・資金繰り表

・経営診断

・固定資産管理

・配賦機能

・MoneytreeID連携

給与計算

・勤怠管理

・給与管理

・賞与管理

・年末調整

・社会保険管理

・限定ユーザ 給与明細

ベンダーのWebサイト https://www.smile-works.co.jp/

 

Wasteforce

logo

Wasteforce

株式会社イーアイアイ

  • 廃棄物処理業に特化した AI自動配車・基幹業務システム
  • 新たな社会要請に対応する拡張性を持っています
  • AI自動配車のみでも利用可能

製品詳細を見る

ZAC

logo

クラウドERP ZAC

株式会社オロ

3.3

20

  • 業種に特化した機能をパッケージにより低コスト・短納期で提供
  • UIを2022年末に刷新。以後3ヶ月おきにバージョンアップ
  • 業務に紐づくワークフローにより内部統制も強化

製品詳細を見る

初期費用 ・ZAC初期設定費用(10万円)

導入支援オプション

・プロジェクト型オプション:平均450万円

・プレミアムオプション:平均700万円

月額料金 ライセンス費用

・各ライセンス価格×機能ご利用人数

保守費用

・データセンター利用料:6万円~/月

利用形態 クラウド
特徴 業種特化型として、案件・契約・プロジェクト単位で進行する業種に向けて設計されているERP製品。必要に応じて機能を個別を追加でき、低コスト、短納期での導入と運用を実現する。
主な機能 情報共有(グループウェア)

・予定表

・コンタクト管理(CRM)

・文書管理

基幹業務(プロジェクト管理)

・販売管理

・購買管理

・勤怠管理

・工数管理

・経費管理

・工程管理

・在庫管理

管理会計(BIツール)

・経営モニタリング

製品詳細ページ https://itselect.itmedia.co.jp/product/126/

 

いえらぶCLOUD

logo

いえらぶCLOUD

株式会社いえらぶGROUP

2.5

1

  • 不動産業界の幅広い業務を一気通貫でオンライン化できる使いやすさ。
  • 毎週高頻度で行われるアップデートが支持され、利用社数は15,000社を突破。
  • リアルタイムのポータル連動、LINEやチャットなどの自動追客機能。

製品詳細を見る

ツクルデ

logo

ツクルデ

株式会社カンブライト

  • デジタル化:食品製造現場の多様な紙の帳票をデジタル化しアプリで簡単に記録・管理
  • 一気通関のデジタル管理:製造日報、入荷記録、清掃・点検、温度記録など帳票一元管理
  • トレーサビリティ対応:急な問合せや、監査対応も安心。データから即時追跡・分析可能

製品詳細を見る

プロカン

logo
  • 月ごと、案件ごと、担当ごとの収支状況がリアルタイムにわかる!
  • 「見やすく」「使いやすい」UIで誰でも操作がカンタン!
  • シンプルな料金プランで、リーズナブルに導入ができる!

製品詳細を見る

マネーフォワード クラウドERP

初期費用 0円
月額料金 ・スモールビジネスプラン:月額2980円(税別)/年

・ビジネスプラン月額4980円(税別)/年

※利用人数と機能数に応じて追加料金が発生する従量課金

※希望に応じてオプション料金が発生

利用形態 クラウド
特徴 必要とする基幹システムを各種組み合わせて導入できるコンポーネント型ERP製品。連携のためのAPIを豊富に用意し、マネーフォワードクラウドで別途提供するバックオフィス用サービスとの連携から、他社の基幹システム、銀行・金融システムとの連携にも対応する。
主な機能 ・インターネットバンキングなどとの連携

・財務会計

・債務管理

・債権管理

・管理会計

・固定資産管理

・連結決算

人事労務サービス

・給与計算

・人事管理

・勤怠管理

・社会保険

ベンダーのWebサイト https://biz.moneyforward.com/erp/

ERPは企業の変革を支えるシステム

ERPは経営資源を集約して管理するツールであり、業務効率の向上に大きく寄与します。ビジネス環境が日々複雑化する中で、企業の競争力を維持・強化するためには、経営資源の効率的な管理が欠かせません。この課題を解決するための手段として多くの企業から選ばれているのがERPの導入です。

ERPを有効活用するためには、導入目的や必須機能を明確にするだけでなく、従業員のトレーニングを行い、全員が新システムを生かせる体制を整えることが必須です。ERPの導入は単なるシステム変更ではなく、業務フロー全体をよりスムーズかつ効率的にするための重要なステップといえます。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)までお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

製品紹介

ERP(基幹システム)の製品が22件あります

logo

クラウド型 国際会計&ERPサービス
GLASIAOUS (グラシアス)

ビジネスエンジニアリング株式会社

4.2

7

  • 世界中、どこの法人でも使える。クラウド型 国際会計&ERPサービス
  • 多言語多通貨対応で、主要国の税制や商慣習、レポート様式にも対応
  • 海外拠点の“見える化”や、データの分析機能による管理会計を実現

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.2

powered byITreview

タイ現地法人と日本本社でGLASIAOUSを導入

4.5

投稿日:

良いポイント

タイ現地法人への導入・タイ現地の税制に対応している・クラウド型であり日本からのアクセスが容易・債権債務や販売・購買管理と会計の一元管理が可能Excelとメール連絡に依存していたデータ管理が改善され、日本側からGLASIAOUSに直接アクセスできるため閲覧、確認、データ出力も容易になりました。日本本社への導入・多通貨対応・データをエクスポートする際の速さ・柔軟なマスタ設定による検索軸の設定現地法人をはじめ海外との取引を行う際、多通貨対応と簡潔に為替評価が行えることで中間表による換算や管理が不要となりました。また、CSVやPDFデータをダウンロード(エクスポート)する際のスピードも比較的速く、総じて効率化につながっています。必須のマスタのほか、UserMaster設定で検索軸を設定できるため、出力したCSVから勘定科目分析など管理のしやすさが向上しました。

改善してほしいポイント

・GLASIAOUS導入時、特に従前の会計システムからの乗り換えでは、マスタ設定やデータ移行についてGLASIAOUSの仕様を理解していることが必要で、導入サポートを受けながら相応の時間を要します・固定資産・減価償却費管理、経費精算、税務、給与計算などで別のソフトを利用していますがデータ連携が可能な他社製品が増えるとさらに使い勝手が良くなるのではと感じます・仕訳帳など、検索結果の表示についてカスタマイズできる点は良いのですが、おすすめのテンプレートなどが初期設定されていると良いかと思います


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種その他製造業
社員規模300-1000人未満

GLASIAOUSで海外子会社管理の業務効率化を実現

4

投稿日:

良いポイント

当社は海外拠点2社に導入済みで、今後全海外拠点と日本本社への導入を検討しております。当社海外拠点はローカルの会計ソフトへ入力はしていましたが、エクセル管理が多く、日本本社からも資料のエビデンス取得、勘定科目ごとの細かい確認はメールだけでは限界があり、直接確認するにも見慣れない現地システムのフォーマットで日本側にも慣れが必要になっていました。今回基幹ERPシステム(販売・購買・経理)として導入したことで、当社内の業務の流れが可視化でき、内部統制の面でも大きく向上出来ました。また最も恩恵を受けたポイントとして、日本からもアクセス可能という点です。質問前に事前に確認ができること、またローカルと日本本社の人間が同じ画面を見ながら話をできるという点は、言語的な制限がある中で、非常に有用なポイントであると言えます。またPDFの添付が可能なので、証憑類の保存も併せて行っており、管理面・内部監査面でも大きなメリットとなっております。上記日本からのアクセス可能な点は海外子会社の多い会社にとって、海外拠点管理・業務効率化の面でGLASIOUSは非常にコスパの良いERPだと思います。

改善してほしいポイント

基本的に満足していますが、収益認識の進行基準に準拠した計算が可能だと、現状唯一無二のERPシステムになるかと思います。


非公開ユーザー
導入決定者
職種財務
業種建築・鉱物・金属
社員規模100-300人未満

GLASIAOUS でタイに新規拠点を早期立ち上げ

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・クラウド型のサービスでタイの税法にも対応している・AzureAD で SSO・APIで他クラウドサービスと連携可能・多言語表示その理由・タイ新拠点と日本の本社で同じ画面を見ながらGLASIAOUSの設定を進めることができ、早期にシステムを立ち上げることができた。・AzureAD とSSO連携してセキュリティを強化、システム運用コストを低減できた。・APIが公開されており他クラウドサービスから受注データ、マスタデータを連係することができ業務効率につながった。・多言語表示に加えてデータも多言語登録することができ、日英データを登録して活用できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・様々な機能があるので慣れるまで時間がかかる・Webマニュアルがわかりづらい・検索項目入力画面・データ列名その理由・初期設定で機能や仕様を理解しないと設定が進まなかった・Webマニュアルを参照してくださいと言われ参照しても内容が簡素でわからなかった・検索項目入力画面を展開すると画面いっぱい広がり、検索ボタンを押すためにスクロールが発生する・データの列名が画面表示とCSVのインポート/エクスポートで異なるためマッピングが必要


非公開ユーザー
導入決定者
職種社内情報システム(CIO・マネージャ)
業種その他製造業
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

Oracle NetSuite

日本オラクル株式会社

3.8

28

  • クラウド基盤でいつでもどこでもアクセス可能、柔軟かつ高い拡張性を備えたERP
  • リアルタイムでのデータ分析により、迅速かつ的確な意思決定を支援し、経営判断を強化
  • 豊富なカスタマイズ機能で企業の成長や変化に柔軟に対応可能

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.8

powered byITreview

業務効率を大幅改善!NetSuiteの可能性を実感

4

投稿日:

良いポイント

Oracle NetSuiteを導入してから、業務効率が大幅に改善しました。特に感じるのは、財務、在庫、販売管理など複数の部門のデータを一元管理できる点です。以前は複数のシステムを使い分ける必要があり、データの整合性を取るのに大きな手間がかかっていましたが、NetSuiteでは見積書、注文書、請求書、在庫データなどがリアルタイムで連携しており、手動の調整作業がほぼ不要になりました。さらに、カスタマイズの自由度が非常に高く、自社の業務に最適な運用ができる点も魅力的です。SuiteScriptや保存検索機能を活用することで、細かい業務ニーズにも対応できるため、売上分析や在庫状況を瞬時に確認できるダッシュボードは、経営層から現場スタッフまで幅広く活用されています。また、画面に入力フォームや独自の部品を作成できるため、外部に外注するコストを削減できたことも大きなメリットです。全体として、NetSuiteは業務効率化だけでなく、柔軟な運用とコスト削減にも大きく貢献していると実感しています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・FTP関連機能・わかりやすい日本語ドキュメントその理由・FTPへ自動でダウンロードアップロードする機能があれば他システム連携が容易になる・外資系らしいドキュメント体系で日本語で検索すると難解な情報も散見される。


非公開ユーザー
IT管理者
職種プロジェクトマネージャ
業種その他小売・卸売
社員規模20-50人未満

オンプレシステムからの脱却が可能です。

2

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・クラウドでデータが管理されている・登録されているデータのOUTPUTが容易に可能その理由・オンプレシステムからの脱却を目指していたが、それを実現できた。・以前のシステムに比べ、登録されたデータが様々なパターンで出力できる部分は社内でも好評

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・レスポンスをもっと早くしてほしい・日本の会計基準には合っていないと感じるその理由・オンプレシステムと比較すると多少は仕方ない部分もあるとは思うが、 全体的にレスポンスが遅い。・会計システムの移管も検討中だが、補助コードなどはなく、日本の会計基準とは合っていないように感じる


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種電気・電子機器
社員規模20人未満

カスタマイズできるSaaS

4

投稿日:

良いポイント

一番すごいと思うのは、半年ごとに定期バージョンアップが無償行われること。通常ERPでカスタマイズを入れている場合、バージョンアップは数年スパンで、かつ再度カスタマイズ開発が必要になる(導入時と同規模のお金がかかる)イメージだが、この手間と費用が要らないのは大きなメリット。グローバルで同じシステムを利用できるのも良い。セルフカスタマイズといって、ユーザー側でシステムをいじれる範囲が大きいのも良い。画面に表示する項目を追加するとか、帳票に出力するデータを増やすとか、簡単なデータベースを作ってしまうとかが可能。システムとしての自由度はかなり高いので、きちんと要件定義すればやりたいことはだいたいできそう。

改善してほしいポイント

海外製のシステムなので、日本の会計システムのように隅々まで経理目線で考慮されてはいない。請求書などは標準機能では使い物にならないのでカスタマイズになってしまって驚いた。動作が重いのと、入力画面の使い勝手が良くない。


非公開ユーザー
導入決定者
職種経営・経営企画職
業種総合卸売・商社・貿易
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 【導入実績】4000システム以上導入実績あり
  • 【主な特徴】ハイブリッド生産管理・業種特化機能・豊富な連携ソリューション
  • 【総合力】日立システムズに限らず日立グループ全体の業務知識やITサービスを提供

製品詳細を見る

logo

Progress-One 販売管理

株式会社ネクステップ・ソリューションズ

  • カンパニーライセンス
  • クラウドもオンプレも
  • 自社製造直販のみの拡張性と柔軟性、長期利用性

製品詳細を見る

logo

Empower-X cx

株式会社ネクステップ・ソリューションズ

  • コダワリ抜いた機能と 柔軟性・拡張性
  • 企画・導入・運用の 成功方程式を提供
  • 自社製造直販だからできる 価格とサービス

製品詳細を見る

logo

クラウドERP ZAC

株式会社オロ

3.3

20

  • 業種に特化した機能をパッケージにより低コスト・短納期で提供
  • UIを2022年末に刷新。以後3ヶ月おきにバージョンアップ
  • 業務に紐づくワークフローにより内部統制も強化

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.3

powered byITreview

販売管理を使用しています

4

投稿日:

良いポイント

案件を進捗内容により承認で進めていくので、いろんな部門が関わり合う場合スムーズです。データも加工しやすいし、定型帳票も充実しています。

改善してほしいポイント

案件基本画面など現代風のデザインに変更になったので、一画面で確認できた内容のスクロールが必要になりました。他にも何点かありますが、定期的に面談をして頂いていますので、要望は出しており回答も頂いています。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種広告・販促
社員規模20-50人未満

ZAC利用6年目です

3.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・経費、材料・外注費、労務費を一元管理することにより案件別の原価計算や各項目別に絞り込んだ情報の集計を簡単に行うことができる。好きな機能売上データ集計機能により、セグメント別の収支などの集計アウトプットが可能

改善してほしいポイント

経費精算のOCR機能の精度が悪く、またタイミングによっては読み込みにとても時間がかかる場合があるため改善いただけますと幸いです。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種ソフトウェア・SI
社員規模50-100人未満

受注関連の一元管理ができます

3

投稿日:

良いポイント

元々OSSのソフトをカスタマイズして受注管理をしていましたが、原価管理まではできていませんでした。機能開発にはコストも時間も掛かるため、予め機能提供のあるZACへ乗り換えました。乗り換えたポイントとしては、トライアルした際に前ソフトとのギャップが少なく、またマニュアルの充実さが決め手でした。

改善してほしいポイント

キャスティングの一括機能がオプションとして用意されていますが、CSVのエクスポート/インポートの手間が発生するため、可能であればWebのUI上でスマートにできる機能があればと思います。


非公開ユーザー
IT管理者
職種その他情報システム関連職
業種ソフトウェア・SI
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

SMILE V 2nd Edition

株式会社大塚商会

4

36

基幹系ソリューションとして「販売」「会計」「人事給与」「CTI」「CRM」「業種別」のモジュールで構成されている「SMILE」。企業内の業務システムデータを1つに統合することで二重入力をなくし業務を効率化、意思決定に役立つデータを可視化することができます。
1979年の誕生以来、長年蓄積してきた経験とノウハウを盛り込み、企業独自の業務フローにも柔軟に対応できる基幹業務システムを実現しています。


業務間連携・外部データの伝票自動変換で、二重入力を省き業務効率アップ
「SMILE」シリーズの複数業務を組み合わせて活用すれば、情報の一元管理が可能。二重入力の防止できます。また、銀行入金データなどの外部データを取り込み、伝票に自動変換する機能も充実。転記作業による入力ミスを削減できます。

定期的に実施する作業は、RPA機能を活用し作業負担を軽減
RPA機能で定型業務を自動化できるほか、予定時刻に処理の自動起動が可能で、作業忘れを防止できます。例えば、毎月月初の会議用に前月までの売上実績表など各種帳票を自動作成、決められた時間にPDF出力や印刷を行う、会議の出席者に自動で会議資料をメールしておく、といった作業負荷の軽減が可能です。

幅広く柔軟な機能で企業独自の開発を最小限に
パッケージシステムでありながら、オリジナルの項目追加や集計表の作成など、幅広く柔軟な対応が可能です。プログラム開発不要もしくは最小限で企業独自の利用方法にも広範囲で対応できます。

情報系システムとの連携で、内部統制の強化や情報共有の促進を支援
情報系システム「eValue」と一体運用することができ、業務担当者だけでなく、全社員の効率化と業務精度の向上が図れます。

国内最大級のサポート体制
基幹業務システムは正しく稼働できて、初めてその真価が発揮されます。大塚商会では、多くの自社SEを含めた数千名からなるサポートスタッフを抱えることで、企業の「困った」に速やかに対応できる体制を構築しています。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4

powered byITreview

SMILE人事給与導入で業務改善 たよれるパートナー!

4.5

投稿日:

良いポイント

SMILE人事給与を大塚商会のイベントで案内していただき、導入を決めました。導入時よりエンジニアの方が構築の手助けをしていただき安心して進めることができました。導入により以前は勤怠締めから給与振り込みまで2名で5日かかっていた工数が2日で終わるようになりました。振込データや会計仕訳も自動で作成できる上にたよれーる給与も連携している、マイナンバーのセキュリティーもしっかりしています。定型業務はすべてシステムで管理できる!また、たよれーるサポートの方々も非常に丁寧でわかりやすく問題解決時にはいっしょに「良かったです!」と共感してくれます。とても頼りになるパートナーとして今後も活用したいと思っています。

改善してほしいポイント

イレギュラー処理にあまり対応できないので、都度たよれーるサポートに相談しているクラウドになるとより良い


非公開ユーザー
導入決定者
職種保守・運用管理
業種ソフトウェア・SI
社員規模20-50人未満

やっと操作にも慣れてきました

4.5

投稿日:

良いポイント

ワークローと施設予定とドキュメント管理をアルファオフィスからSMILE Vに移行しました。運用から6ヶ月が過ぎてやっと慣れてきました。ドキュメント管理機能については、アクセス制限を設定することでPDFの印刷権限と編集権限がない表示専用モードにて閲覧することで、改ざんしたくないドキュメントの管理が容易に行うことができるようになったことが優れていいる点かと思います。またワークフローについても分岐ポイントを設定してあげることで、例えば購入申請の金額によって、最終承認者を変更することができ適切な承認フローを構築することができる点も優れています。スケジューラーは自分で表示設定がカスタマイズできるところが好きな機能です。仕様を満たすのは現在オンプレミス版でありましたが、今後クラウド版が開発されれば移行する予定になっていますので期待できそうです。

改善してほしいポイント

オンプレミス版で運用しているので社外で申請したり承認するためにはVPNを使用して社内サーバーにアクセスする機能が必須であるので、完全なクラウド版が開発されることを期待したく思います。また社内アクセスするためどうしてもファイルアクセス時にネットワークの関係で動作が遅くなることがありますので合わせて改善いただきたく思います。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種ソフトウェア・SI
社員規模20-50人未満

基幹システムのリプレース。自由度の高い仕組みとデータ一元管理

4.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・CABでの附帯機能を自作できる点や自由帳票など自由度の高さ・販売・会計の連携・他社製品との連動・受注データのテキスト取込み・以外に便利な各種コード変換処理。その理由・パッケージ機能では物足りない場合にCABで自作。検索ツールなどは簡単に作成できますので 社内の業務改善でコストをかけずに対応できる・WebEDIから出力された受注データをテキスト取込みできるので受注の入力作業が大幅に時間短縮された。・商品コードや得意先コードを変更したい場合が稀にある。 旧システムではコードの変換処理ができなかったので以外に便利な機能です

改善してほしいポイント

・他の方のレビューにもありますが、ログインは遅いです。20-30秒かかります。・入力処理画面の検索対象が月次仮更新をしたデータのみになるので、過去データを探す場合には入力処理画面ではなく リストから検索する必要がある。・CABで作成したツールが多すぎて探すのが大変。 CABのパラメータ設定処理画面に検索を付けてほしい。・CABで作成した順次起動のワークテーブルの削除が遅い


非公開ユーザー
導入決定者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種総合卸売・商社・貿易
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

SAP ERP

SAP株式会社

3.3

69

SAP ERPは、企業の業務プロセスを統合し、効率化を図るためのソフトウェア。ドイツのSAP SEによって開発され、世界中の多くの企業で利用されています。小規模な企業から20万人規模の大企業まで幅広く対応可能です。

企業システムをトータル管理
SAP ERPは、財務会計、管理会計、資金管理など、企業の財務活動をサポートし、正確な財務報告と予算管理が可能です。また人材採用、給与計算、勤怠管理、教育訓練など、人材関連の業務を統合的に管理します。受注処理や出荷、請求、販売分析など、販売と流通に関するプロセスを最適化します。このほか生産計画、製造実行、品質管理など、生産関連の活動を効率化し、購買や在庫管理、資材計画といった物資の調達と管理をサポートします。顧客データの管理や顧客サービスの改善などの分析も可能です。

シームレスに各業務プロセスを統合
SAP ERPでは各モジュールが連携して動作するため、業務プロセスがシームレスに統合できます。また企業全体のデータがリアルタイムで更新されるため、迅速な意思決定が可能です。こうした機能は各企業のニーズに合わせてカスタマイズ可能なため、規模や業種を問わず適用できます。SAP ERPを導入すると、手作業や重複作業が削減され、業務プロセスが効率化されます。また統合されたシステムにより、ITコストや運用コストが削減できます。加えて詳細なレポート作成や分析が可能なので、データに基づいた戦略的な意思決定を支援します。

次世代版も登場
なおSAP ERPの次世代版として、SAP S/4HANA Cloudが用意されています。SAP S/4HANA CloudはAI、機械学習、高度なアナリティクスなどのインテリジェントテクノロジーが組み込まれた、将来を見据えたERPシステムです。SAP S/4HANAは、インメモリデータベースであるSAP HANA上で稼働します。SAP HANAは、リアルタイム処理を可能にする処理速度を実現し、データモデルを大幅にシンプル化します。またSAP ERPは中堅・中小企業向けに「SAP Business  One」「SAP Business ByDesign」が用意されています。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.3

powered byITreview

長く使えるERPパッケージの代表格

3

投稿日:

良いポイント

直感的な操作で使える各メニューと、データの検索性が高いと感じます。テーブル構造を理解していれば、大量データの分析も行いやすいと感じます。

改善してほしいポイント

システム開発においては、ABAPを利用している事もあり開発者が限られます。新規開発者は事前にかなりの勉強が必要で、アドオン開発等は大変と感じます。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種総合卸売・商社・貿易
社員規模300-1000人未満

大規模基幹システムのデファクトスタンダード

4

投稿日:

良いポイント

SAP ERPはグロバルで基幹システムのデファクトスタンダードとなっている。特に欧米ではメジャーでSAP操作スキルについても履歴書に書けるレベルの技能となっている。海外のGr会社への導入時にも現地にSAPを使いこなす経理ができる人材がいたりして、そういったGr会社へ導入する際はトレーニングをそんなに厚く実施しなくてもよかったりと。なにかとSAPスキルをもった人材がグローバルで豊富にいる点は唯一無二の存在ではと思います。

改善してほしいポイント

システムについてのヘルプがまだまだ分かりにくい。ただ、大企業向けパッケージであるが故に複雑なカスタマイズを提供せざるを得ないので、難しくなるのは分かるが、やはりグローバルパッッケージなので、翻訳にも限界はあるかもしれないが、昨今の翻訳ツールの向上から期待している。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(その他)
業種その他製造業
社員規模1000人以上

会計・在庫ソフトとして、これなしではできない。

5

投稿日:

良いポイント

在庫、会計、売上把握、目標との対比等で、朝一から活用するなくてはならないソフト。 また必要な情報や会議用資料も、Excelやcsv形式で取り出せるので、加工に便利で重宝しております。

改善してほしいポイント

ちょっと分かりにくいのが、何年何月という入力ではなく、4月なら、2024/001というように会計年度の何番目という入れ方しかできないところ。 先の予算を見る時も、12月とか、あれ何番目だったっけ? と考えてしまう。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種電気・電子機器
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

multibook

株式会社マルチブック

4.5

16

multibook(マルチブック)は、海外拠点管理に最適なクラウド型会計・ERPサービスです。導入実績は世界30カ国以上、500社以上。会計/固定資産管理/IFRS16号リース資産管理/ロジスティクス/経費精算など多彩な機能を搭載。製造・商社・飲食・建設など業種問わず、上場企業を中心に、非上場企業まで企業規模問わず利用されています。

多言語・多通貨、複数帳簿に対応
12言語※での画面表示ができるため、ローカルスタッフも安心してオペレーションが可能。本社では日本語での閲覧ができるため、言語問題の煩わしさから解放されます。また多通貨に対応しており、世界各国の通貨で仕訳計上、外貨建ての残高管理が可能です。
※日本語、英語、タイ語、ベトナム語、韓国語、ミャンマー語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語(繁体字)(簡体字)、インドネシア語

海外複数拠点の情報を一元管理
海外に拠点のあるグループ企業全ての情報を一元管理できます。ロジスティクス・固定資産モジュール等で計上された伝票はリアルタイムで会計に自動仕訳されるため、二重入力は不要。帳簿間は常に整合性が保たれます。

企業グループの基準に適合した内部統制を海外拠点でも実現
海外拠点の経営状況を見える化し、経営管理を強化。本社で課題認識されている海外拠点の内部統制強化、不正対策、連結決算業務効率化・早期化を実現可能です。

現地拠点も安心の各国法要件に対応
各国の会計・税務・商習慣要件に対応しているため、海外拠点の会計システム、基幹業務システムとして利用可能です。

大量データ対応機能
バックグラウンド実行機能をはじめ、大量データでの業務運用をスムーズに行うための各種対応を実施。月間伝票数1万件以上の拠点でもストレスなく利用できます。

全員バイリンガル、日本企業の海外進出支援歴20年以上、安心の導入・サポート体制
SAPの豊富な導入経験を持つマルチブックが海外拠点管理を強力に支援します。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.5

powered byITreview

稼働削減とペーパーレスに貢献

4.5

投稿日:

良いポイント

・経費申請において、過去データが証拠書とともに保存されるので、参照が容易である。・申請登録内容に応じて入力パターンや仕訳パターンが設定でき、ミスなく登録が簡単に行える。・マスターデータがあるため、勘定科目や原価センタの投入ミスがなくなった。・データがクラウドにあるため、サーバー等への保存の必要がなくなった。・大量の申請様式、証拠書をPDF化する必要がなくなった。

改善してほしいポイント

・会計伝票入力時も経費精算時と同じく、フロー承認を経た上で転記されるよう設定していただきたい。 経費精算の登録は「承認」が必要なため確認や訂正が容易だが、会計伝票入力は「承認」なしに登録されるため、タイムリーな確認や訂正が困難である。また逆仕訳による訂正は大変手間がかかるうえに、確認の際に登録内容を誤認するリスクがある。・過去に投入した経費申請内容をそのまま活用できるようにしていただきたい。 同じ経費内容(金額が同じこともある)を毎月新しく登録する稼働を削減したい。・経費精算時も仕訳パターンを登録設定いただきたい。・経理承認前の経費精算が反映された残高確認ができるようにしていただきたい。


非公開ユーザー
導入決定者
職種その他一般職
業種情報通信・インターネット
社員規模1000人以上

会社によって柔軟に対応

4

投稿日:

良いポイント

多通貨での伝票入力等ができる会計ソフトの中でも使用料金がかなり抑えられるのが嬉しい。また、基本のプランだけでなく会社によっての会計ソフトの使用方法で相談して、柔軟に使用条件などを対応いただけるのはとても良いと思う。導入に際してもわからないことは細かい事でも丁寧に教えて頂けたのでスムーズに導入ができた。導入後も半年に一度使用状況や、改善してほしい点を伝えられるので使用しやすさが改善されやすいと思う。

改善してほしいポイント

マニュアルが慣れるまでは理解しずらいかもしれない。Excelを使ったマスタデータ投入を多く使用するので、最初の設定は頭を使うかもしれない。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種その他
社員規模20人未満

SaaSでライトに海外子会社管理ができる

5

投稿日:

良いポイント

弊社はSaaSの提供をおこなっているベンダーですが、開発速度向上のため開発拠点としての海外進出を進めており、これからも進出可能性があります。その中で海外拠点の内部統制観点や連結決算業務観点で難易度が上がっていくためシステムの検討を行いましたが、multibookは従来のグローバルERPと異なり、海外子会社複数拠点の管理がSaaSで比較的安価かつシンプルに導入できる出来るという点がとても良いと思い選定しました。

改善してほしいポイント

まだこれから稼働のため現時点での改善ポイントではないですが、海外子会社の増加が見込まれるため対応できる国の拡充には期待しております。また、外部サービス等とのAPI連携なども拡充していくと助かります。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種情報通信・インターネット
社員規模1000人以上

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

MA-EYES

株式会社ビーブレイクシステムズ

3.7

5

  • システムの自由度が高く、自社の業務フローに合わせた利用が可能
  • プロジェクトにアサインした人員の工数管理と勤怠管理が一緒に管理できる
  • 社内共通のプラットフォームでプロジェクト全体を見える化

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.7

powered byITreview

必要十分な勤怠工数管理

3.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・レスポンスが早いその理由・保存時、検索時などひとつひとつの動作が早く、入力作業に関してはストレスなく行うことができる印象。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・1) 利用頻度ごとの項目ソート機能・2) 勤怠項目の固定その理由・1) 弊社は勤怠の入力先が業務内容により細かく分かれており、毎回その入力先を探すのが大変。よく利用する項目ごとに上位設定ができるようになると便利だと思う。・2) 作業の都合上、モニターいっぱいにMA-EYESの画面を広げることができない場合があり、その際ディスプレイの半分のサイズで工数入力をすることがある。その時、勤怠の項目が固定されておらず、何行目がどの項目かわからなくなることがある。ので、こういったパターンに対応できると嬉しい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種情報通信・インターネット
社員規模1000人以上

タブ機能、UIの分かりやすさが良い

4

投稿日:

良いポイント

複数の申請をタブで開くことができるのは良いと感じる。操作自体の説明が無くても、直感的に操作方法がわかる画面の作りになっている所も評価できる。

改善してほしいポイント

Web版があるとクライアントアプリケーションのセットアップをせずに済むため嬉しい。もしくは、macOS版のアプリもあると嬉しい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種開発
業種情報通信・インターネット
社員規模1000人以上

工数稼働における見積・売上の確認、資料作成を効率化

3.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・プロジェクト工数、売上予実等のデータを一元管理できる・だれでもアクセスでき、最新情報を見ることができるその理由・都度メンバーの稼働状況や実績を確認し、短期戦略やアクションプラン検討がしやすい

改善してほしいポイント

・機能が多い反面、意図するデータ取得の仕方が直感的にわかりにくい場合がある・またシステム上の問題ではないが、毎日ログインするものではないため、ログイン含めた運用確認がたびたび発生する


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他専門職
業種経営コンサルティング
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 月ごと、案件ごと、担当ごとの収支状況がリアルタイムにわかる!
  • 「見やすく」「使いやすい」UIで誰でも操作がカンタン!
  • シンプルな料金プランで、リーズナブルに導入ができる!

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.6

powered byITreview

案件ごとに分けられて、収支管理が楽に

4

投稿日:

良いポイント

複数のプロジェクトを同時進行しなければならないため、収支管理がとても大変でした。収支管理はExcelで管理していたのですが、共有や修正などの進行時に抜け漏れがでやすく時間がかかってしまう作業でした。しかし、プロカンを導入したらプロジェクトごとに分けて請求書等も見やすくなり、抜け漏れが減少しました。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントは特にありませんが、しいて言うとすれば、今後連携できる媒体が増えるとより使いやすくなるかなと思いました。


イチムラ リリコ
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種広告・販促
社員規模20人未満

プロカンを利用してみて

5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・電子帳簿保存法に対応している・インボイス制度に対応しているその理由・収支管理を一元化出来る

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・見積書の大項目・中項目・小項目がない・1アカウント1メールでしかログイン出来ない その理由・複数部署を持っている担当は都度ログインしないといけない


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種総務・庶務
業種その他サービス
社員規模20-50人未満

シンプルな操作性でExcelからの移行も心配なし!

5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・他社の収支管理ツールに比べUIがやさしく、スムーズに入力ができる・リーズナブルでExcelから移行するにもハードルが低かった・案件ごとに数字が見える化され、収支管理だけでなく評価指標としても利用できる・電帳法対応なので今後も安心・サポート体制も対応が早いので助かっている

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・特に大きな問題は今までないが、動作が少し重たいと感じることがあり解決策があるとよい


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種その他
社員規模20人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

RobotERPツバイソ

ツバイソ株式会社

4

26

  • 【ベストプラクティス】と【自動化】による生産性向上。
  • 【強力な管理会計】得意先、案件、商品、部門、セグメント、担当者別の計数管理
  • 【顧客と社内のコミュニケーションの強化、自動化】顧客、仕入先との電子取引。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4

powered byITreview

効率的に運用ができ、どこからでもアクセスできる安心感

4

投稿日:

良いポイント

・利用者1名(ユーザ)から使用できる点・クラウド製品のため、インストールや自社サーバーの準備が不要であり、システム導入することへの障壁が少なく、 導入・運用するまでが早かった・どこからでもアクセスできるため、出張先でもスマホから確認ができたり、現場先での見積作成などできる点・インターフェースが分かりやすく、経理業務に明るくない人間でも操作ができ、使いやすい・販売管理の機能にて、取引先別売上推移表にて取引先別の売上が一覧で確認できる点・各モジュールにて、一覧表示をした際のソート機能や検索機能が備わっており、かつ処理が早いため使いやすい

改善してほしいポイント

・案件ごとの利益管理や注文書の発行などは現在システム運用していないが今後していきたいところ。 ツバイソERPのみで運用しているが、ツバイソPSA側で対応していることを認識できていなかった。・ツバイソERPにアップロードした資料を管理者が確認する際、都度PCのローカル環境にダウンロードする必要があるが、 ブラウザ上で参照できるようになると良い・顧客管理の機能について、顧客の支店、営業所を含めた顧客グループの年間売上管理も今後していきたい・経費精算の機能について、領収書の写真から自動で仕訳が入る機能や、スキャンして複数の領収書一括で読み取って 自動で仕訳が入る機能があると良い・社内で同時に使用できるユーザを制限しながら、社内で共有できるフローティングライセンスでの契約モデルがあると良い


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種総務・庶務
業種その他サービス
社員規模20-50人未満

月末月初の作業負担が大幅に削減できました

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・月末の総合振込と振込結果の消込が簡単に行える点・銀行の入出金明細を取り込む点その理由・総合振込データ作成、振込結果の消込に時間がかからないため・残高のズレが起きないため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・承認と締処理をする回数が多い・承認と締処理、どちらをすれば次工程のレコードが作成されるか、会計へ連携されるのかわかりづらい・データ反映に時間がかかるその理由・例)売上関連の情報をERPへ連携するためには、1.受注(承認)2.収益(承認と締処理)3.売上(締処理)4.請求(承認)5.入金予定(締処理)の作業を行わなければならないため・承認と締処理を行うオブジェクトでは、承認して約3分後に締処理しないとエラーとなる(承認後にファイルリンクURLが添付されるまでに時間がかかる)


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種その他サービス
社員規模100-300人未満

汎用性の高い連携が可能

4.5

投稿日:

良いポイント

マスタ、業務プロセス全体をワンプラットフォームに網羅し、データの統合・活用、業務の自動化することで、仕事のスピードと正確性を向上させることができました。

改善してほしいポイント

導入プロジェクトの後半はタスクが積み上がったので仕方がないことですが、質問や状況確認へのレスポンスが遅れがちになりました。


非公開ユーザー
IT管理者
職種総務・庶務
業種放送・出版・マスコミ
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 業務システムや基幹システムに必要なパーツを予め備えています。
  • 企業毎に異なる業務フローに合わせてパーツを組み合わせ、不足機能は追加開発可能
  • 0から作るよりも低コストで中小企業にぴったりな自由自在なパッケージサービス

製品詳細を見る

logo

SDJsシステム

株式会社ブルテナサス

  • 建設・産廃業に特化!給料を上げるクラウドERP登場!
  • 手書きやエクセル管理を脱却、神DXで業務効率化!
  • 予実・原価・日報管理など豊富な機能で業務をサポート!

製品詳細を見る

logo

monday work management

サイバーコム株式会社

  • 優れたUIで簡単に利用が可能
  • 情報をリアルタイムで一元管理できるため可視化が可能
  • プロプラン以上で外部組織を招待可

製品詳細を見る

logo

販売・生産管理システム|FAST

株式会社すまいる顔

  • 本当に必要な機能だけを組み合わせられるから、無駄がない!
  • まずは使って試して後から調整できる。3ヶ月のカスタマイズし放題期間
  • IT導入補助金の補助対象だから、低コストでシステム導入が可能!

製品詳細を見る

logo

Odoo

株式会社湘南イノベーション

  • ビジネス機能を1つに統合され、データの一貫性と効率性が向上
  • カスタマイズや拡張が容易で、ビジネスニーズに合わせソリューション調整可能
  • コストパフォーマンス重視しながら、企業の成長に対応するための柔軟性と拡張性を提供

製品詳細を見る

logo

ツクルデ

株式会社カンブライト

  • デジタル化:食品製造現場の多様な紙の帳票をデジタル化しアプリで簡単に記録・管理
  • 一気通関のデジタル管理:製造日報、入荷記録、清掃・点検、温度記録など帳票一元管理
  • トレーサビリティ対応:急な問合せや、監査対応も安心。データから即時追跡・分析可能

製品詳細を見る

logo

SmartDB

株式会社ドリーム・アーツ

3.9

111

  • ワークフロー・Webデータベースを兼ね備えたノーコード開発プラットフォーム
  • バックオフィスからフロントオフィスまで幅広い業務プロセス全体をデジタル化
  • 三菱UFJ銀行、リクルートなど利用中!ワークフローの大企業シェアNo.1(※)

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.9

powered byITreview

脱エクセル管理

4.5

投稿日:

良いポイント

従来のエクセル管理だと複数人での同時編集ができない点や変更の履歴管理ができない点が課題であったが、本製品によりこれらの点が解消され、業務効率化につながった。加えて、入力補助や変更時の承認フローも具備できることから業務の堅確化効果もあった。

改善してほしいポイント

今後、よくある各種業務に応じたテンプレートのようなものがいくつかあると、初期構築時の構築負担が削減できてありがたいと思った。


非公開ユーザー
導入決定者
職種社内情報システム(その他)
業種その他
社員規模100-300人未満

ユーザー志向な点が良い!

4

投稿日:

良いポイント

資格認定制度などがあり、ユーザーのモチベーションアップにつながるし、学習支援もハンズオン等充実していて、感心しています。

改善してほしいポイント

バインダの添付したファイルの中身まで含めて、全体検索してくれる「エンタープライズサーチ」的な機能を要望したい。


島田 敏行
ユーザー(利用者)
職種その他情報システム関連職
業種不動産賃貸
社員規模300-1000人未満

WFで活用しています。

4

投稿日:

良いポイント

押印処理などのWF処理が明確であり、WFがどこで止まっているかも判断できるので、意思決定が短縮できます。携帯電話からも確認できることで処理の滞りがなくなりました。

改善してほしいポイント

当初は動画サイトで学習することを進められましたが、動画だけですと理解が難しいです。しかし、スマラジ!基礎機能マスター講座を受講させていただき、大枠が理解することができました。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種運輸
社員規模1000人以上

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

いえらぶCLOUD

株式会社いえらぶGROUP

2.5

1

  • 不動産業界の幅広い業務を一気通貫でオンライン化できる使いやすさ。
  • 毎週高頻度で行われるアップデートが支持され、利用社数は15,000社を突破。
  • リアルタイムのポータル連動、LINEやチャットなどの自動追客機能。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

2.5

powered byITreview

広いけど浅くて足りない

2.5

投稿日:

良いポイント

・コストパフォーマンスはかなり良い方。・そもそも賃貸と売買両方の機能があるサービスは少ないのですが、こちらは対応しています。 だいたいが賃貸か売買の片方に特化する形。いえらぶCLOUDは賃貸寄りではありますが、たとえば「賃貸の物件管理をして、ホームページやポータルにも賃貸や売買の物件を出稿したい」というような要望にも対応できます。・機能がかなり揃ってはいるので、業務集約する際に中心に据えやすいところがあります。 が、後述の問題点もあるため、割り切った運用が現実的です。・操作はまだわかりやすい方です。

改善してほしいポイント

・消費税の計算方法に問題が残ったままです。インボイス制度が開始された際に、「1つの書類で課税対象額の合計を出してから、10%課税する」というルールになったのに、未だにリフォームなどで明細行毎に消費税を計算します。これに対する苦し紛れの回避策として「明細行の分だけインボイスの書類を出す(明細が30行あったら、明細1行ずつの請求書を30枚出す)」という方法を採用。改善要求をしても、改善する気がありません。・リフォーム関連機能は計算の不具合、動作不具合などもありユーザーがデバッグしています。・「見積書」や「請求書」の明細毎の備考が、「分担用(家主と借主で折半する時など)」になると、出力できなくなるなどかゆいところに手が届かない機能不足が少なからずあります。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種不動産売買
社員規模20-50人未満

操作性はGood。機能は微妙に物足りない部分がそこそこ

4

投稿日:

良いポイント

全体的に操作がわかりやすく出来ている点は好感が持てます。なんとなく直感で操作しても、間違えないのが良いところ。また賃貸については機能がかなり充実していますし、CSVの出力などがかなり融通が利きます。

改善してほしいポイント

同じ「顧客」の情報なのに、「管理」のメニューから見た顧客情報と「顧客」のメニューから見た顧客情報で表示される項目が違ったり、賃貸に比べて売買の機能がだいぶおざなりだったりするのが残念ではあります。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種不動産売買
社員規模20-50人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

Aladdin Office

株式会社アイル

3.7

2

  • 【5000社以上の導入実績】多くのお客様の声を反映した完成度の高いパッケージ
  • お客様のご要望に合わせたカスタマイズ提案も対応可能
  • システム導入前から導入後まで、安心のフォロー体制。ユーザーリピート率は98.4%

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.7

powered byITreview

業務効率化になっています

4

投稿日:

良いポイント

販売管理システムの入れ替えで導入しましたが、マスタ項目の種類が豊富、汎用明細、汎用集計の作成で自分で作成して一覧や表、リストの作成が出来ると事は重宝しています。

改善してほしいポイント

マスタ連携は他の人がログインしていると処理が出来ずに、業務時間外にしか出来ない為、担当者の負担になっています。汎用明細等も受注データのみ、売上データのみの落とし込みになるので、受注+売上での落とし込みが出来ると助かります


minoru niwa
導入決定者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種その他製造業
社員規模100-300人未満

弊社の仕入れ~販売まですべてを支えてくれるシステム

3.5

投稿日:

良いポイント

弊社はアパレル企業で、実店舗、ECサイトの販売情報管理、商品在庫管理、ビジネスの基盤となる部分をアラジンオフィスが支えてくれています。サポート体制がかなり充実しており、機能や使い方で分からないことがあれば、電話で連絡し、場合によっては遠隔で画面をつないで、先方側でも画面を確認しながら、かなり丁寧に操作方法などを教えていただけます。

改善してほしいポイント

部署ごとの日々売上をアラジンオフィスで確認する際、部署ごとのコードや該当の時期を入力して、エクセルでダウンロードしてそこから合計値をエクセルで計算して、という作業を行なっています。毎日やるとなると、かなりの手間なので、部署ごとに見たいデータが一目でわかるダッシュボードのような機能があればよりスムーズに日々の売上をチェックすることが可能になるのになと感じています。開発要望を出せば、対応していただけるようですが、開発費用が少し高そうなので、検討中です。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他一般職
業種ファッション・洋服
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 50%以上の作業時間短縮を実現。多くの自動化機能で楽に効率化
  • 圧倒的な使いやすさを実現。IT知識がなくても簡単に導入・活用
  • 70%以上のコスト削減実績多数。是非他社製品と比べてみてください

製品詳細を見る

logo
  • 低コストでのERP導入を実現
  • 手厚いカスタマーサポート
  • 外部システムとのデータ連携

製品詳細を見る

logo

Flexi

大京システム開発株式会社

  • セミオーダー方式でお客様のニーズに合わせたシステム作りを実現します。
  • 自社の業務に適合するパッケージ商品が見当たらないお客様に特におすすめします。
  • システム稼働後もビジネス環境に合わせた機能拡張やデータ連携が可能です。

製品詳細を見る

logo

Wasteforce

株式会社イーアイアイ

  • 廃棄物処理業に特化した AI自動配車・基幹業務システム
  • 新たな社会要請に対応する拡張性を持っています
  • AI自動配車のみでも利用可能

製品詳細を見る

データの一元管理とは? DX推進に向けた一元管理の目的とメリット、その実現に向けた簡単な方法

「膨大な情報・データ」をフル活用して業務、そしてビジネスの効率化を図る企業が増える中、「データの集約と管理方法の整備」はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する要となっています。データをいかに効率的に管理し、スムーズに活用できるかが競争力強化に直結するため、自社として、社内のあらゆる部門が連携して取り組む必要があります。 この記事では、データを一元管理する背景と目的、従来の方法との違いや具体的な対象、ITシステムの導入で実現する方法を深堀りして解説します。自社全体のDX推進に向け、大きな一歩を踏み出すヒントを得ていただければ幸いです。併せておすすめのIT製品もご紹介します。製品を探し […]

thumbnail

    SaaSの読み方は? SaaS関連用語&略語まとめと簡単解説

    SaaSは多くのビジネスユーザーから一般ユーザーにも広く知られるようになりました。しかし「クラウド」と並び“こういう感じのアレだよね”と、言葉として知ってはいつつもその真意、できること、具体的な利用シーンまでは漠然としている人は多いかもしれません。さらにIT関連の用語には英語名の頭文字で示す「略語」もかなり多く、難解さが増す要因です。 この記事では、SaaSとともに、IT・SaaS製品の選定シーンで使われることが多い「よくある略語」と「難解用語」をまとめて解説します。SaaSを選定シーンをはじめ、クラウドサービスをより効率的に利用し、ビジネスへ活かしていくための基礎知識としてぜひお役立てくださ […]

    thumbnail

      EMMとは? 3分で分かりやすく解説|MDMやMAM、MCMとの違い、管理対象範囲と選定ポイント

      現代のビジネス環境において、進化したモバイルデバイスや先進技術を活用して従業員がいつでもどこでも、安心して働ける環境を“会社として”適切に整備する体制がますます重要になっています。しかしそんな従業員のニーズや利便性と引き換えにセキュリティリスクや管理の複雑さのような課題も増大するので、対応に頭を抱えている企業は多いのではないでしょうか。 本記事では、従業員のデバイス・ツール・体制を統合管理するITツール「EMM」の基本から、関連機能であるMDMやMAMなどとの違い、導入のメリットや選定ポイントまで、自社従業員のデバイス管理を一元化し、セキュリティを強化しながら業務効率を高める適切な […]

      thumbnail

        ISMSとは? 取得するメリット、ISMS認証取得までの流れと費用を詳しく解説

        現代の企業運営において、情報セキュリティの理解とその対策は欠かせません。しかし、サイバー攻撃や情報漏洩といったリスクへの対応が不十分であったり、従業員のセキュリティ意識が低いといった課題を抱えている企業は少なくありません。このような状況を改善し、情報を適切に守るにはどうすれば良いのでしょうか? この記事では、情報セキュリティを体系的に管理するための枠組み「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)」について、取得するメリット、ISMS認証取得までの流れを詳しく解説します。ISMSについて正しく理解することで、自社の情報資産を守るだけでなく、ステークホルダーからの信頼醸成にも繋がります。ぜ […]

        thumbnail

          この記事と同じカテゴリーの製品

          ツクルデ
          Oracle NetSuite
          Progress-One 販売管理

          製品をもっと見る