ITセレクト powered by 発注ナビ

SFA(営業支援システム)

SFA(Sales Force Automation)は「営業活動における情報管理とその業務プロセスを自動化」し、営業活動を効果的に促進できるようにする営業支援システムです。「顧客情報一元管理機能」「案件管理機能」「行動管理機能」「予実管理機能」「レポーティング機能」といったツールとともに、営業活動の属人化を解消する「全社営業力の底上げ」に寄与します。近年では規模を問わずに多くの企業が積極的に導入を進めており、営業活動の効率化とともにビジネスの躍進につなげています。

※本ページに掲載している製品満足度はITreview
データを利用しています

SFAとは? 主な機能とメリット、選ぶポイント、おすすめ製品14選

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

SFA(Sales Force Automation)は、営業部門における情報管理や業務プロセスを自動化し、営業活動を促進するための営業支援システムです。近年では規模を問わずに多くの企業が積極的に導入を進めており、効率のよい営業活動を実現しています。SFAの導入にはどのようなメリットがあり、また注意しなければならないポイントがあるのでしょうか。今回はSFAの役割と導入のメリット、導入時の注意点とともに、おすすめ14製品(2024年9月時点)をご紹介します。

SFAとは?

近年注目度が高まっているSFAは、企業の活動においてどのような役割を担うシステムなのでしょうか。

SFAの概要

SFAとは「Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)」の略称であり、日本語では営業支援システムと呼ばれています。従来、企業の営業部門が行っていた顧客情報の管理や営業プロセスをシステムで自動化することで、進ちょく状況の管理やデータの蓄積、分析ができるようになります。

SFAと他のツールの違い

SFAと同時に語られるツールに、CRMとMAツールがあります。いずれも顧客情報管理に関わるツールとあることは共通していますが、使用する目的や役割は少し異なります。

CRMは「Customer Relationship Management(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)」の略称、日本語で「顧客関係管理」のための製品です。SFAが営業活動強化の目的で顧客情報を管理し活用するのに対し、CRMは顧客の満足度や関係性の継続・向上を目的にしています。

MAツールは「Marketing Automation(マーケティング オートメーション)ツール」の略称です。マーケティング活動の自動化や効率化、見込み客(リード)のデータ分析を目的にしています。顧客になる前の段階であるリードの情報が主な管理対象です。

SFA、CRM、MAツールはそれぞれ名称と役割、目的は少し異なりますが、扱う情報が近く、目指すゴールは同じです。ツール同士の連携によりさらなる効果が期待できるといえます。SFAとCRM、SFAとMAツール、あるいは全てを統合管理する製品もあります。

SFAの主な機能

営業支援を主な役割とするSFAは、具体的にどのような機能を持っているのでしょうか。

顧客情報管理機能

SFAの基本機能のひとつが顧客情報管理機能です。顧客の名前や役職など、交換した名刺の情報をデータ化し、顧客情報として管理します。過去の商談記録や担当者変更の履歴も記録できるため、自社の営業担当者が変わっても以前の情報を引き継いだ営業活動が可能です。

案件管理機能

顧客との間で進む案件の管理もSFAの機能のひとつです。商談中の案件の受注確度や受注見込額、提示した条件の情報などを一元管理できます。

行動管理機能

行動管理とは営業活動内容を数値化して管理できる機能です。営業担当者が顧客に対して行った対応を数値化することで、顧客側の検討の進ちょくを可視化しやすくなります。

予実管理機能

進行している案件の予算や実績を可視化できる機能です。現状の業績を定量的に把握できます。

レポーティング機能

SFA内に蓄積されたデータをグラフやリスト化し、レポートとして出力できる機能です。営業会議の資料として営業計画の見直しが図れるだけでなく、個人の営業成績の分析や課題発見にも利用できます。

SFAを導入するメリット・デメリット

SFAは営業プロセスを自動化できるなどのメリットがある一方、利用した結果、コスト増や人的リソースの圧迫につながる場合があります。導入前には自社にとってSFAを利用するメリットがあるかを検討しながら、極力デメリットを生じさせないような使い方や導入タイミングを図りましょう。

SFAを導入する主なメリット

SFAを導入する大きなメリットのひとつが、顧客情報の可視化です。闇雲に営業をかけるのではなく、顧客がどの程度の検討段階であるかをSFA上で確認できれば、効果が期待できる営業手法でアプローチができるようになるでしょう。

また、SFAに蓄積したデータ量が増えるほど分析の精度が向上し、より効果的なアプローチ方法を選択できるようになると期待できます。

SFA導入の注意点

SFAは非常に便利なツールである一方、利用には一定の費用がかかります。導入のための初期費用だけでなく、継続的に使用するための使用料が年額や月額でかかるため、企業の規模によっては財政面に大きな負担がかかるかもしれません。

また、出費が増えるだけでなく、運用初期には担当者が講習を受け、試行錯誤しながら操作を習得しなければならないといった人的リソースの面にも負担がかかります。さらには導入した後もある程度データが蓄積されるまでは分析・予測の精度が上がらないため、具体的な成果が生まれるまでには時間がかかる点は意識しておく必要があります。

SFA製品選定と「要件定義」のポイント

SFAにはさまざまな種類の製品がありますが、すべての製品が自社に適しているとは限りません。機能や価格、導入の仕方などを検討し、自社のビジネスにあった製品を選択しましょう。

自社に合った機能の有無

多くのSFAには共通する基本的な機能だけでなく、それぞれの製品ごとに特徴的な機能が備わっています。また連携できる他のシステムの種類も製品ごとに異なりますので、自社で使用しているツールとは合わないSFAも存在します。

SFAを選ぶ際には、自社の営業支援に必要な機能や連携可能なシステムを確認したうえで検討しましょう。

サービス形態

SFAの提供方法は、大きく分けて「クラウド型」と「オンプレミス型」に分類されます。

クラウド型はインターネットを介してクラウドサーバ上のシステムを使用するタイプです。インターネットがつながっている場所ならどこからでも接続できるため、外出やテレワークが多い営業部門に人気です。

オンプレミス型は、社内のサーバ内にプログラムを設置するタイプです。遠隔からのオンライン接続はできない製品も多く、使用は社内のネットワークからに限定される傾向があります。一方で、多くのオンプレミス型のシステムはカスタマイズに対応しているため、特定の業界の独自ルールに適した改修に適しています。

コストパフォーマンス

SFAの導入にはコストがかかりますが、コストがかかること自体が悪いことではありません。予算内で可能な自社が望む機能を備えたSFAの導入は、適切な選択であるといえます。基本的には多機能になるほどコストが上がる傾向がありますので、自社にとって不要な機能が少ないシステムを選ぶのがおすすめです。

一部の機能をMAツールやCRMに代用させられるなら、SFAに求める機能を減らせます。システムの選定時には、自社内のツールと機能が重複しないものを検討しましょう。

UI設計/画面デザインの分かりやすさ

営業担当の全員が使えるようにしたいなら、わかりやすいUIのシステムを選ぶのが望ましいです。従来のアナログ手法での営業に慣れている営業担当ほど、システムの導入には抵抗感を示しがちです。複雑で使いにくいUIのツールであるほど慣れるまでに時間がかかり、最終的に導入しきれないおそれがありますので、なるべく抵抗が生まれにくいUIのツールを選びましょう。

サポート体制の充実度

SFAを導入後、ベンダーから継続的にサポートを受けられるか確認しておきましょう。SFAは導入した時点で終わりではなく、その後も使い続けながら細かい調整が続きます。使い方やデータ抽出の仕方のレクチャー、システムの仕様変更など、営業支援を実現するためのサポートを継続してくれるベンダーが提供するシステムを選択しましょう。

無料トライアルの有無

SFAは決して安い買い物ではありません。また一度導入した後に問題が見つかっても、気軽に入れ替えしにくいシステムでもあります。本格的に活用をはじめる前に使い勝手を知るためにも、ぜひ無料トライアルの制度を利用しましょう。

無料トライアルの有無は、多くの場合システムの公式サイトに記載されています。ただし、公式サイトに記載がなくても、問い合わせた結果無料トライアルに対応してもらえるケースもありますので、検討中のツールがあれば一度ベンダーへ問い合わせましょう。

カスタマイズの柔軟性

営業フローが特殊な業界や企業では、一般的なSFAをそのままの仕様で使えない場合があります。自社のルールに合わせたシステムを用意したい場合は、柔軟なカスタマイズが可能なシステムを選びましょう。

一般的にカスタマイズ性はオンプレミス型が優れていますが、クラウド型でもカスタマイズ可能なシステムがあります。

セキュリティレベルの高さ

SFAは顧客データが集積されます。万が一、取り扱う情報が外部に流出してしまった場合、会社の信用を失うだけでなく多額の損害賠償の支払いを求められる場合がありますので、セキュリティレベルの高いシステムを優先的に選択しましょう。例えば、ツールにどんなセキュリティ機能が搭載されているかでセキュリティレベルの判断ができます。データ通信の暗号化機能や不正アクセスの防止機能、権限の制御機能などの機能があるかを確認しましょう。

SFA選定・導入の注意点

SFAは営業の成果を大きく引き上げる可能性を秘めているシステムですが、使えば必ず成果が出るとは限りません。コストを掛けたSFAの導入を成功させるためにも、要点を押さえた運用を行いましょう。

導入目的を明確にしておく

なぜSFAを導入するのか、その理由は社内で共有しておかなければなりません。SFAに限らず、新しいシステムは現場にある程度の負担がかかりますが、その負担を乗り越えた先にある利益の存在や課題解決のメリットを共有しておけば、社員が導入を前向きに捉えやすくなります。

運用の定着を促す体制を整える

SFAは主に営業部門で使用されるシステムです。使い方に慣れれば各営業担当の業務効率を大きく引き上げますが、システムの導入中は慣れない業務に少しずつ対応しなければならないため、一時的に業務効率が下がるおそれがあります。

スムーズにシステムを導入するため、一時的にでも導入のための体制を整えておくのがおすすめです。一部の営業事務を専属担当者にし、SFAを利用するためのフローを確立させながら教育する役割を任せれば、営業担当への負担を増やさずに導入を進められるでしょう。

SFA導入までの一般的な流れ

SFAの導入には、一般的に以下のようなプロセスがあります。

  1. 自社で必要な機能を明確にする
  2. 製品・ツールの情報収集を行う
  3. 無料トライアルなどを利用して「試用」「評価」する
  4. 本導入スケジュールを定め、導入プロジェクトを進める

Step1. 自社で必要な機能を明確にする

導入に先立ち、導入する理由と必要な機能を明確にしましょう。「営業効率の改善」や「社内の情報共有強化」など、なぜコストを掛けてSFAを導入するのか、どのような課題を解決したいのかを明確にすれば、以降のプロセスを進める際にも方針に迷いにくくなるでしょう。

なお、可能なら検討初期の段階である程度の予算感や導入スケジュールも決めておくのが理想です。

Step2. 製品・ツールの情報収集を行う

SFAはシステムごとに使える機能が異なりますので、比較検討のために各ツールの情報収集を進めましょう。公式サイトの情報やネット上の口コミなどを参考に、数種類のツールに絞り込んだ後は、各ベンダーに資料を請求しましょう。

Step3. 無料トライアルなどを利用して「試用」「評価」する

請求した資料でシステムを比較検討した後は、無料トライアルを実施しているシステムを仮導入しましょう。実際に使ってみると想定とは違う使い勝手である場合も多いため、本格的に導入してから後悔するリスクを減らせます。

1社目のトライアルで満足できなかった場合は、2社目以降も試しましょう。その際、ベンダーへ以前に試したシステムで不満だった点を伝えると、改善点を提案してもらえるかもしれません。

Step4. 本導入スケジュールを定める

無料トライアルを経て導入するSFAを選定したなら、具体的な導入スケジュールをベンダーと相談しましょう。希望するカスタマイズの内容やボリュームによっては費用やスケジュールが大きく変わる場合がありますので、コストが膨れ上がらないように調整が必要です。

また、導入するシステムが決まった後は、なるべく早期から社員へのレクチャーを開始するとよいでしょう。その際ベンダーの教育サポートを受けられると、社員教育の期間短縮が期待できます。

おすすめSFA製品 14選

数あるSFAの中から、日本企業に選ばれる例の多いITセレクトおすすめの14選をご紹介します。(製品名abcあいうえお順/2024年10月時点)
参考おすすめ記事初めてのSaaS導入ガイド まずはここから始めよう|製品探しから利用開始まで6つのステップを徹底解説

ailead

logo

ailead

株式会社バベル

4.7

114

  • 業務フローを変えずに、Web会議データを自動解析。議事録作成や商談分析を効率化。
  • ハイタッチで定着までサポート。サービス導入後の運用支援や「売れる」仕組みを提供。
  • 定額で録画容量無制限。長期的なデータ保存と継続的な運用が可能。

製品詳細を見る

APPBOX

logo

APPBOX

株式会社アイリッジ

  • 低コストで短納期
  • ノーコードでカンタン運用
  • 既存アプリに機能拡張

製品詳細を見る

GENIEE MA

logo

GENIEE MA

株式会社ジーニー

  • アンノウンマーケからナーチャリングまで 一気通貫したマーケ施策を完全自動化 

  • 独自のCDP×MAで基幹システムのデータ連携
  • 手厚い導入オンボーディング支援とサポート体制

製品詳細を見る

Jive / 3C Community

logo

Jive / 3C Community

3Cコンサルティング合同会社

  • 統合されたコミュニケーションツール:情報を一箇所に集約し、効率的な共有を実現。
  • 柔軟なカスタマイズと豊富な機能 :さまざまな業務シーンにカスタマイズできる。
  • 高いセキュリティと信頼性 :業界標準のセキュリティ対策で情報を保護。

製品詳細を見る

Intercom

logo
  • 多様なチャンネルで顧客に対応可能 Chat/Mail/SMS/FAQ等
  • AIでの顧客対応・問い合わせの対応
  • 顧客情報を自動で集めて、Chatでの問い合わせ後にメールやSMSでの追加連絡が可能

製品詳細を見る

Mazrica Sales

logo

Mazrica Sales

株式会社マツリカ

4

180

  • 直感的な操作性で誰でも簡単にデータ入力/蓄積
  • 標準装備のレポート機能ですぐにデータを活用
  • 正答率92%!AIによる予測機能で案件のリスク分析&類似案件を直接アドバイス

製品詳細を見る

月額費用 / 初期費用 Starter:月額2万7500円~

Growth:月額11万円~

Enterprise:月額33万円~

主な機能 ・顧客情報管理

・案件管理

・行動管理

・モバイルアプリ対応

・ダッシュボード

・カスタムリスト作成

・AI案件予測

・名刺OCR取り込み

システムの特徴 ・平均レスタイム1分21秒(中央値)の即レスチャットサポート

・データサイエンティストによる高度な顧客データ分析

・AIによる高確度の成約確率予測

・約70万社の企業データベースからの自動収集

無料トライアルの有無 あり

Mazrica Salesは案件管理で強みを発揮するSFAです。約70万社が登録された企業データベースから新規営業先を自動収集できるため、営業先の選定には困りません。案件はカンバン方式のダッシュボードで案件をわかりやすく可視化できるうえ、高精度のAIが成約確率を予測します。契約中サポートの手厚さへの評価も高く、平均1分21秒のチャットレスポンスでSFA活用の支援を受けられるサポートメニューもあります。

monday CRM

logo

monday CRM

サイバーコム株式会社

  • 営業のDX化を強力に支援(脱Excelを実現)
  • 販売前から販売後までひとつのプラットフォームで管理
  • 迅速なセットアップとシンプルな導入

製品詳細を見る

Salesforce Sales Cloud

logo

Salesforce Sales Cloud

株式会社セールスフォース・ジャパン

3.7

430

  • データドリブンな営業組織へ。ビジネスのためのAIで営業活動をスピードアップ
  • 1つのプラットフォームで効率的な営業を実現。他部門との連携もスムーズに
  • 柔軟性・拡張性に優れ、各種ツールとの連携やカスタマイズも簡単に

製品詳細を見る

月額費用 / 初期費用 利用ユーザー1人あたり月額3000円~6万円 / 初期費用無し
主な機能 ・活動管理

・顧客情報管理

・予実管理

・モバイル対応・承認プロセスの自動化

システムの特徴 ・SFA+CMRの機能搭載

・AIによる高精度な売り上げ予測

・豊富な情報が更新できる営業ダッシュボード

無料トライアルの有無 あり ※30日間
製品詳細ページ https://itselect.itmedia.co.jp/product/55/

Sales Cloudは、世界No.1の顧客管理プラットフォーム企業「Salesforce」が提供する営業支援ツールです。SFA+CMRの機能を兼ね備え、顧客情報管理、案件管理、リード管理、売り上げ予測、レポーティング機能と、営業支援に必要な機能を幅広く備えています。業界を問わず導入・活用できる点が強みであり、広告、製造、金融、小売業と幅広い業態の営業現場で使われています。

 

Sansan

logo

営業DXサービス「Sansan」

Sansan株式会社

3.9

625

  • 法人向け名刺管理サービス市場シェア No.1※
  • 名刺を起点とした顧客データベースの構築を実現
  • 業績や役職者情報などを把握できる100万件以上の企業情報を標準搭載

製品詳細を見る

月額費用 / 初期費用 要問い合わせ
主な機能 ・名刺管理

・顧客情報管理

・企業データベースの閲覧・リスト化

システムの特徴 ・名刺データをスキャンし即時データベースを自動生成

・人事情報の更新に即時対応

無料トライアルの有無 あり
ベンダーのWebサイト https://jp.sansan.com/

Sansanは、名刺情報をデータベース化し全社の人脈を一元管理するSFAです。法人向け名刺管理サービスでは10年連続のシェアNo.1を獲得しており、2023年11月時点も82%のシェアを誇ります。各種外部ツールと連携し、役職変更や部署異動などの人事情報変更を検知し、最新の人事情報へ更新します。標準搭載された「企業DB」には、国内の企業100万件以上の情報が掲載されています。企業情報を網羅しているため、新規営業先検索ツールとして優れると評価があります。

SES-Boost

logo

SES-Boost

株式会社ALBY

  • 受信したメールを解析し、案件と要員の組み合わせをレコメンド
  • 単価・リモート可否・必須スキルなどを自動パラメータ解析
  • 取引先の得意案件・要員を管理

製品詳細を見る

いえらぶCLOUD

logo

いえらぶCLOUD

株式会社いえらぶGROUP

2.5

1

  • 不動産業界の幅広い業務を一気通貫でオンライン化できる使いやすさ。
  • 毎週高頻度で行われるアップデートが支持され、利用社数は15,000社を突破。
  • リアルタイムのポータル連動、LINEやチャットなどの自動追客機能。

製品詳細を見る

クラウドサービスサスケ

logo

クラウドサービスサスケ

株式会社インターパーク

4.3

16

  • 導入企業数1,000社のノウハウをもとに商談創出に貢献します。
  • コール管理やメール配信、WEB行動解析など見込み顧客管理に特化した機能が充実。
  • 柔軟な名寄せ機能でマーケティング・営業リストを一元管理します。

製品詳細を見る

つながるワークス

logo

つながるワークス

株式会社J&Cカンパニー

  • 企業内情報共有として豊富な機能をセットでご提供(スケジュール、文書管理他)
  • 様々な書式、様々なルートに柔軟に対応するワークフローをご提供
  • データ分析、他社システムAPI開発など、様々なご要望に合わせてカスタマイズ可能

製品詳細を見る

ネクストSFA

logo

ネクストSFA

株式会社ジオコード

4

55

  • 使いやすさと見やすさを追求し、営業活動を効率化、改善する営業支援・顧客管理ツール
  • MA機能も搭載しており、リードから受注までのマーケティング&営業を1つで管理
  • 導入から設定、運用まで、充実の無料サポートで、継続率98.7%

製品詳細を見る

\ITセレクトおすすめのSFA製品の資料を一括ダウンロード(無料)/

SFAを導入し、営業の効率を引き上げよう

SFAは、顧客・案件・商談の情報を一元管理し、営業活動の効率化や業務属人化の解消を可能にするシステムです。システムごとに利用できる機能や導入フローが異なりますので、複数のシステムを比較し、自社や業界の事情にあったシステムを選択しましょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトのコンシェルジュサービス(無料)までお問い合わせください。適切なIT製品・サービスのご紹介や各種資料を分かりやすくご提供します。

 

今すぐ資料請求できる「SFA(営業支援システム)」製品一覧

 無料で資料ダウンロード可能な製品はこちら

製品紹介

SFA(営業支援システム)の製品が25件あります

logo

ネクストSFA

株式会社ジオコード

4

55

  • 使いやすさと見やすさを追求し、営業活動を効率化、改善する営業支援・顧客管理ツール
  • MA機能も搭載しており、リードから受注までのマーケティング&営業を1つで管理
  • 導入から設定、運用まで、充実の無料サポートで、継続率98.7%

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4

powered byITreview

チーム内の案件管理が簡単にできます

4.5

投稿日:

良いポイント

SFAを導入してよかった点・案件の対応履歴管理が容易となった・案件のフェーズ管理が容易となった・営業担当ごとの活動履歴・案件進捗具合・予定などの管理が容易となった理由いままではExcelなどでリストを管理、サイボウズなどでスケジュール管理を実施していたが、それぞれに登録する必要があり面倒。そして登録をしても、活動状況の把握や営業活動の分析が困難だった。ネクストSFAを導入することで、案件履歴の登録が、営業担当活動履歴となり、案件の受注確度のフェーズ管理が可能となり、その活動の傾向などもつかむことができるようになった。その他・サポート体制も充実。担当のサポート社員がついてくれて、要望などもこまかく聞き対応してくれる

改善してほしいポイント

PC画面・スマホ画面・タブレット画面でそれぞれ閲覧ができるが、表示非表示などの設定がそれぞれの端末で実施しないといけない。それぞれの端末(ブラウザ)でするのは面倒なので、PCの設定画面などで一括でできるようになってくれるとうれしい。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種その他サービス
社員規模100-300人未満

SFAの導入を始めて検討している企業にはおすすめ

4.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・クラウドでの営業活動管理を安価で始められる・名刺読み取り機能・サポート体制その理由・元々エクセルで営業活動を管理していた事もありSFAを導入しようと思った際に何社かのSFAを試しました。機能面においては各社多少の特徴はあれど、やりたい機能を実装しようとするとサードパーティの製品が必要であったりと価格が高騰してしまいがちだったのですが想定していた事を安価な価格で実現出来た点が良かったです。・契約中に途中実装された機能でしたが読み取りの精度も高く不具合も報告後、すぐに改善されたのが良かったです。・実際にこの手のサービスを利用した際に一番困るのがサポート面だと思っており、マニュアルを読むだけの対応や別途でサポート料金が必要なサービスが多かったのですが、こちらではオンライン等で一緒にカスタマイズの設定をしてくれたり利用経過に応じて状況確認や利便性を高める使い方を改めて教えてくれるようなアクションがあり知見が無い場合でも安心出来るのが良かったです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・更新や読み込み速度の改善・管理者目線ですが日報や週報から商談先一覧から商談先との詳細内容確認を行ったあとに、商談先一覧戻った際の表示改善その理由・気になる程ではありませんが、更新等の読み込みに少し遅く感じる点はいつか改善して欲しいと思います・数十社分の一覧がある場合に詳細画面を見て戻ると一覧の一番上からの表示に戻ってくるので何処まで確認したかに少し時間を要する為。


非公開ユーザー
導入決定者
職種経営・経営企画職
業種その他
社員規模100-300人未満

小規模事業者にぴったりな機能と最高なサポート体制

5

投稿日:

良いポイント

以前は某Forceを利用していましたが、機能が多岐にわたるため、当社のような小規模事業者にとっては「宝の持ち腐れ」状態になり、毎月高額な利用料を支払っていました。ネクストSFAに切り替えたところ、現時点では大変満足しています。シンプルで使いやすい機能が揃っており、費用面でも非常にコストパフォーマンスの高いサービスだと感じています。また、専属のサポート担当がついているため、安心して利用できる点も大きな魅力です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・受注管理ページの印刷その理由・社内出荷の際に出荷指示票が必要になりますので、受注管理ページを印刷して代用したいです。


非公開ユーザー
導入決定者
職種経営・経営企画職
業種一般機械
社員規模20人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

Kairos3 Sales

カイロスマーケティング株式会社

4.3

112

  • MAとSFA一体型ツールで購買プロセス全体を可視化
  • 個別最適な顧客アプローチで営業・マーケティング活動を効率化
  • 専門知識不要!データ活用で迅速な意思決定をサポート

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.3

powered byITreview

マーケティングに必要な機能は一通り網羅されています

3.5

投稿日:

良いポイント

WEBの申し込みページ、アンケートページ、メルマガ、DM送付などの機能は一通りそろっており、どれも直観的に使用できます。私自身は業務でDMやメルマガの送付や、イベントのLP、アンケートページの作成などを頻繁に使用しています。メルマガ、DMでは、管理画面にテキストや画像を入れるだけで自動でHTMLメールとテキストメールの両方を生成してくれるので便利です。また、送ったメールの開封率や回帰率などの効果を確認することもできます。WEBページの作成については、見た目シンプルなページですが、必要な情報を発信するには十分ですし、内製化することでコストも時間も削減できるため、満足です。

改善してほしいポイント

UIがいまひとつと感じる部分もあります。毎回どこを押せば自分の目的としているページにたどり着くかわからず、時間がかかるかんじです。(それほど使用できていないせいかもしれないですが)


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種ソフトウェア・SI
社員規模300-1000人未満

案件管理がスムーズになり、情報の共有も手軽になりました!

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・リードのアクセス実績の確認機能・SFAの項目カスタム機能その理由・見込み客が弊社製品サイトのどの製品に興味を持っているかを把握した上で、コンタクトできるところ・カスタム項目を柔軟に設定でき、活用できるため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・いわゆるトラックの阻止を実行しているリードと通常のアクセスなのかの判定機能その理由・大手企業では、トラキングを防止するためにボットなどでメールのリンクなどを確認するためにサイトにアクセスして、スコアが上がってしまうリードが多い。これを区別するのが、かなり手間になってきている


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種電気・電子機器
社員規模100-300人未満

案件管理のしやすさとマーケ部門との連携がしやすい

4

投稿日:

良いポイント

会社とリードが連携されているため、会社を見れば把握しているリードが全てわかり便利。またリードに紐づく案件を作成できるため、誰にどの案件が紐づいているかを管理しやすい。案件管理などに、リードごとに設定したKairosメールアドレスでメール履歴を登録反映することができるのでわざわざ追記しなくて効率がよい。

改善してほしいポイント

会社タグがSFAでExcel一括ダウンロードした際に、反映されていないため、SFAの会社タグをダウンロードしてから充てないといけないのが二度手間。お問合せしたが、Web上で確認する際には反映されているため、必要ですか?という回答でした。複数人で色々加工したり、チェックするために、ダウンロードして確認したいので、いずれは反映してくれると大変助かります。また、会社情報とリード情報が連携しているものの、会社の行動履歴(メルマガ開封など)が閲覧できるがどのリードがそのアクションをしたかは、リード情報を確認しないと確認できない。行動履歴が表示されているので、そちらをクリックすればリードの行動履歴にとんでくれると尚良い。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種人材
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

戦略箱ADVANCED

株式会社インフォファーム

4.1

23

  • 導入検討から専任のエンジニアがご担当。充実したサポート体制で運用定着を支援
  • 運用開始後でも設定によるカスタマイズや標準機能によるシステム連携が可能
  • 豊富な導入実績で業種別テンプレートもご準備。お客様固有のカスタマイズにも対応

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.1

powered byITreview

やりたかったことをほぼ網羅

4.5

投稿日:

良いポイント

元々は予定をGoogleカレンダーに登録して、対応内容はEXCELで作成した後ファイリングして保存していましたが、業務効率化のため、アポ・予定登録⇒日報作成の業務及び顧客管理のシステム化のために以下の4点を満たすものを探していました。・Googleカレンダー連携・ペーパーレス・虚偽の訪問報告を防ぐ仕組み・情報の閲覧・編集権限・コスト面これら全てを満たすものが戦略箱Advancedでした。画面はとてもシンプルで少し古い感じもしますが、1度の操作研修だけで職員全員が使用できるようになりました。また、メールサポートはこちらの疑問点や改善点について的確に回答を貰えており非常に満足しております。

改善してほしいポイント

訪問時のチェックイン・チェックアウト機能はスマートフォンで操作を行うのだが、アプリではなくWEBブラウザでログインを行う形式のため、操作を行うたびにログインを挟む必要がある。操作自体は数十秒で終わる内容ではあるが、頻度が多い操作であるためもう少し簡単になると良い。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種その他サービス
社員規模20人未満

案件進捗管理が楽ちん

4.5

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能〇検索条件が複数存在するので、いろんなパターンで検索結果を確認することができる例えば、・営業履歴を件数だけでなく、月、日、四半期ベースでいつだれがどのような営業したのか把握できる。営業内容について、上長が次回は「●●の提案をしてみてはどうか」といったコメントが入力できる・営業訪問先の業態(病院、老人保健施設、居宅介護支援事業所など)を絞り込むことができる〇案件のフェーズ管理が分かりやすい例えば・案件1件ずつフェーズがどの部分(内覧誘導中、内覧確定、申込、サービス開始など)で止まっているのか把握することができ、追客活動の支援を遠隔で指示することができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・現在は案件フェーズが更新された場合自動で関係者へメール受信されるが、1つ1つ業者に設定してもらわなくてはならないため、メールを発信する機能についてはユーザー自らが設定できるとありがたい・営業担当者が営業し既に登録されている営業訪問先が見つけられず、新たに営業訪問先を新規で登録してしまっている。重複した営業訪問先は手作業でクレンジングしているため、クレンジングが追い付いていない。そのため、自動名寄せ機能があると大変ありがたい


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種介護・福祉
社員規模1000人以上

新規案件の営業部内情報共有が出来る

3

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・担当者毎に属人化しそうな案件情報が共有出来る。・スケジュールと活動結果がリンク出来る。その理由・以前は、どんな案件を持っているのか、商談中のものは情報共有出来ていなかった。・予定と実績を紐づけて入力し易い。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・直感的に使える画面構成にして欲しい。・その理由・使い方を試さないと、入力の仕方がなかなか分からない為、入力情報に個人差が出ている。・


本間 豪
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種精密機械
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

Salesforce Sales Cloud

株式会社セールスフォース・ジャパン

3.7

430

  • データドリブンな営業組織へ。ビジネスのためのAIで営業活動をスピードアップ
  • 1つのプラットフォームで効率的な営業を実現。他部門との連携もスムーズに
  • 柔軟性・拡張性に優れ、各種ツールとの連携やカスタマイズも簡単に

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.7

powered byITreview

リード・顧客管理に必須のツールだが使いずらさも

4

投稿日:

良いポイント

しっかり使いこなせば、潜在顧客・既存顧客の人・アカウントを追跡・管理できるため、全社でしっかりとした情報基盤を持てるのは大きな利点。

改善してほしいポイント

レポート、ダッシュボードにやや制限がある。特にレポートのフィールドをグループ化する数に制限があり、ダッシュボードではそのレポートで設定されたフィールドしか使えないため、異なる項目をレポートやダッシュボードで見たい場合同じようなレポートを浮く数作らないといけない。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種ソフトウェア・SI
社員規模50-100人未満

営業管理に最適なツール

4

投稿日:

良いポイント

様々なデータを集約、管理することができます。会社毎に欲しい情報を作成することができるため、このツール1つで全体の営業管理を行うことができます。基本情報からタスク期限まで設定することができるため、提案漏れもなくなります。

改善してほしいポイント

検索性が乏しいです。文字が少し異なると、ヒットしない時があるため、検索性が向上するとより良いと思います。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他一般職
業種不動産売買
社員規模100-300人未満

複雑だけどそれが良い

3.5

投稿日:

良いポイント

使いやすいUIと高度なカスタマイズ機能が魅力です。営業やマーケティング、カスタマーサポートを一元管理でき、業務効率が大幅に向上しました。特にレポート機能が充実しており、リアルタイムでデータ分析が可能なため、意思決定のスピードが上がりました。また、クラウドベースのため、どこからでもアクセスできる利便性も高評価です。一方で、導入や運用コストが高めな点が課題ですが、全体的に投資価値のあるツールだと感じています。

改善してほしいポイント

価格が高いのがネックです。また、サービス名がころころ変わってしまうので、今使っているサービスや項目が何かわからなくなってしまうことが多々あります。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種ソフトウェア・SI
社員規模20人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

Ecrea

株式会社エクレアラボ

4.3

27

  • 必要な機能のみを選べるから安い
  • 経験豊富なアドバイザーによる手厚いサポート
  • 幅広い拡張性

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.3

powered byITreview

必要な機能だけを選べるというのがとても良い

3.5

投稿日:

良いポイント

シンプルで画面が分かりやすいので使いやすい。必要な情報はすべてホーム画面のインフォサーチにまとめておくことができる。そのためお客様への対応忘れやチームの案件確度の変化などにすぐ気付ける。また機能を選べて、その分、ランニングコストを抑えることができる価格体系が良い。

改善してほしいポイント

Chatworkと連携すると当社の場合はより利便性が高まるため、更なる業務効率化が見込めるのではないかと感じた。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種その他
社員規模20人未満

低価格にも関わらず必要な機能は揃っている

4

投稿日:

良いポイント

顧客との折衝履歴を参照するまでの操作が容易というか分かりやすい。全検索の検索窓に顧客名を入力すると顧客カルテが開き、基本情報を確認できる。その後、活動履歴タブをクリックすれば折衝履歴が開く。わずか2クリックで折衝履歴まで見に行くことができる。また入力画面もシンプルなフォームにカスタマイズできるので入力が簡単である。マニュアル不要で誰しもが入力することが可能と思われる。そして最終商談日を起点に一定期間が経過した顧客をリストアップ出来る点も営業活動においてとても活用している。リストアップ機能は営業メンバー全員で共有することも出来るが、営業個人単位で好きな条件を設定してターゲットリストを作成出来る点も有り難い機能の1つである。

改善してほしいポイント

Ecreaのアカウント別に作成した情報や参照した情報の一覧が見えれば、誰がどれくらいシステムを活用しているのかが把握できるので、より便利になると思う。


加藤 壮太
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種保険
社員規模20人未満

無形サービスを提供している企業に有益なシステム

4

投稿日:

良いポイント

キーワード検索機能を使うことで、過去の社内事例を簡単に探すことができる点です。またテキストで残した事例のみでなく、その際にクライアントに提出した提案資料や費用対効果表などの資料の共有も可能です。商談や打ち合わせで困ったり、悩んだ際にはEcreaでキーワード検索すると同様の悩みを解決した方法がヒットするので助かっています。また、自分が気になるトピックキーワードを設定しておけば自動抽出して、リストに残しておける(Xのブックマーク機能のようなもの)インフォサーチ機能も頻繁に利用しています。

改善してほしいポイント

インフォサーチに新たな情報が登録された際には、メールなどでプッシュ通知が届けば更に便利と言えるかと思います。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種その他専門職
業種広告・販促
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 名刺管理×案件管理×メール一括配信のオールインワンで業務効率が向上します。
  • 名刺を交換したらスマホアプリで撮影するだけ!シンプルでだれでも簡単に使えます。
  • ユーザー数無制限で何名でも利用できます。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.3

powered byITreview

安価でシンプルなSFA・入門編としてオススメ

4

投稿日:

良いポイント

・SFA、CRM業界最安値レベルの金額で導入、運用できる。・スマホから名刺管理アプリを使用してデータを取込み、担当者データと紐付けできる。・機能がシンプルでIT担当者でなくても構築可能なレベルだと思います。 構築の支援サービスを申し込みましたが、サービスを受ける前にある程度構築できてしまいました。・グループウェア機能も付いてくるので、グループウェア未導入の企業であれば両方導入することができる。

改善してほしいポイント

金額が安価ということもあり、カスタマイズ性は低いです。一度設定した項目を後から修正すると今まで記録されたデータに影響が出てしまったり、削除すると消失してしまうので導入時に熟考してから構築しないと後々後悔することも出てくると思います。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種人材
社員規模100-300人未満

料金プランの変更がありました

3.5

投稿日:

良いポイント

グループウェアとしては、安価な部類に入ります。高性能でカスタマイズがたくさんできる機能で高い製品というよりも、グループウェアとして必要最小限の機能を安価に提供というコンセプトなので、スモールスタートができます。ただし、ここ最近、料金プランの変更があり、値段が上がり、他の製品と価格での優位性がなくなりました。名刺管理などSFAとして組み合わせると使い勝手がよくなります。

改善してほしいポイント

インターフェースが、前時代のレイアウトや色遣いです。淡い色などを使い分けると、今風になります。ユーザ管理で、ユーザ追加や登録が、データをCSVで出力取り込みができるので一括管理する点で良いのですが、管理者画面でどこにあるか探すのが大変です。


非公開ユーザー
IT管理者
職種営業・販売・サービス職
業種情報通信・インターネット
社員規模50-100人未満

これを運用できないのであればこれより高機能のSFAは使えない

3

投稿日:

良いポイント

安価な割にSFAとグループウェアの機能はそれなりに揃っているのが魅力。顧客管理、案件管理、営業日報、スケジューラーなど一通りの機能が最低限のレベルで揃っていて、導入して短期間で運用を開始できるのは最大のメリットだと思います。特に良いと感じるのは1ユーザーで課金される他のサービスとは異なり、定額でユーザー数が無制限であること。顧客管理も名刺スキャンのアプリと連動して基本的な顧客情報は即時反映、その後補足情報まで入力がされ、自分で入力する手間がないところもよいポイント。Webブラウザ経由ですべての操作を行えるのはメリットで、一応アプリ版もあります。

改善してほしいポイント

SFA、グループウェアともPCでもアプリでもUIが今一歩で、思うように操作するのは慣れが必要かもしれません。検索機能も全体的に使いにくく、検索条件の保存機能がついているものの、私は条件の上書き操作がわからず毎回作り直しています。データのダウンロードも「検索」→「ダウンロード指示」→「ダウンロード一覧画面の表示」→「ダウンロード」の手順が必要で、ダウンロード指示したら直接データがダウンロードされず、多少イライラします。


カトウ アキヒロ
ユーザー(利用者)
職種デザイン・クリエイティブ職
業種放送・出版・マスコミ
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

DRIVE SFA

ELW株式会社

  • 電話、メール、Web会議の活動ログを手作業なしに自動的に蓄積
  • レポーティングは専任サポートチームにお任せ可能
  • 豊富な外部システム連携と柔軟なカスタマイズ開発に対応

製品詳細を見る

logo

カルティセールス

株式会社Sapeet

  • ハイパフォーマーの商談をノーコードで再現。漏れのないヒアリングと最適な提案が可能
  • 未熟なスタッフでもナビゲーションに沿って商談することで成約率アップをサポート
  • 紙を超える簡単入力で商談中にあらゆる顧客情報を蓄積。情報管理の工数削減に

製品詳細を見る

logo

GENIEE SFA/CRM

株式会社ジーニー

3.6

51

  • 低価格で誰でも簡単使えるUIと高い拡張性
  • 導入支援~運用後も手厚いサポート対応
  • 「最先端のAI」 を活用した営業支援

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.6

powered byITreview

日本製の使いやすい営業支援システム

3.5

投稿日:

良いポイント

もともとはSelsforceをつかっていて、まずは日本製でないので直感的にどこをさわればよいかわかりにくかった。GENIEEは日本製でそのあたりが日本人向きでわかりやすかった。あとはサポート。これは無料でわりと相談しやすい。完璧ではないけどSalesforceよりマシでした。Salesforceはまずはとっつきにくく扱いにくい。サポートもメールなのでレスポンスがわるくサポート会社と契約しないと実質、使うことはできないなと感じました。サポート会社も年間3桁万円いるので、費用もばかにならない。その点GENIEEはサポート付き。トータル費用はSalesforceのときの1/3となりました。

改善してほしいポイント

GENIEEのMAも契約し、連携してつかっているが、このメール作成ツールがけっこうずさん。MAはあまりつかいやすいとは言えない。とくにこのツールで作成し、outlookで表示するとうまくいかない現象がでて、自分でHTMLを修正しないといけない。あまりつかえないツール。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種社内情報システム(CIO・マネージャ)
業種その他製造業
社員規模100-300人未満

使いやすさに関して

3

投稿日:

良いポイント

「ホーム」のページ内にて各案件毎の進捗ステータスを可視化できる点は自身だけではなく、上司にも営業としての動きを把握していただきやすい為、利用しやすい。加えて現在、個人に売上目標が紐づいていなくチーム全体で達成する方針として対応しているため見落としがちな個人の売上・契約数に関する数値の可視化ができる点はありがたく、意識できる。

改善してほしいポイント

「ホーム」のページが利用しやすいのでその他のタスク管理等もできればステータス毎に可視化できるように「ホーム」上の閲覧時に見える化できる機能がほしい。また他のツール(できればSANSAN)と連携し顧客毎の担当者情報や会社情報を手入力等せずとも案件に紐づけて管理し、自身の担当している顧客の最新情報を取りこぼしなく入手し営業トーク等に活かせるようにしたい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種総合卸売・商社・貿易
社員規模1000人以上

初めて導入用のカスタマイズ出来るSFAとしてお薦め

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・カスタマイズ出来る・スマホでアクセス可能・ユーザビリティの良さ・アラート機能・商談管理ビュー・キャンパスその理由・アラート機能:アポ日や結論日が過ぎた場合に、上長と担当者にメールが送れる・商談管理ビュー:全案件の状況やどのフェーズで滞留しているか人目で分かる・キャンパス:欲しいデータや情報をカスタマイズしてグラフなどで可視化出来る

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・データインポート時に、データ整形をこちらで行わなければならない点、自動で行ってくれると良い・スマホからも一覧の商談管理ビューやキャンパスが見れると良い


非公開ユーザー
導入決定者
職種経営・経営企画職
業種広告・販促
社員規模50-100人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

見込集客[CT]

オーバルテクノロジー株式会社

  • 重複データを統合し、顧客情報を一元管理
  • 次回の予定を自動アラート、対応モレを防止
  • 他のパッケージとの組合せ自在、フルカスタマイズ可能

製品詳細を見る

logo

Mazrica Sales

株式会社マツリカ

4

180

  • 直感的な操作性で誰でも簡単にデータ入力/蓄積
  • 標準装備のレポート機能ですぐにデータを活用
  • 正答率92%!AIによる予測機能で案件のリスク分析&類似案件を直接アドバイス

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4

powered byITreview

必要なクライアント様情報がすぐに見つけられます!

4

投稿日:

良いポイント

マツリカを使用することで新規問合せにしても、既存確認にしてもすぐに探せることが出来るようになりました!

改善してほしいポイント

うまく活用できていないからかもしれませんが、必要のない情報欄も多くある為削除がしまえるようになると便利です。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種その他
社員規模20人未満

自分が次にとる行動を具体化出来てアクションにうつせる

5

投稿日:

良いポイント

・営業の案件を追いかけていて、良くあることが「初回商談後追いかけずそのまま放置」・ホットになったかもしれない案件をそこで見逃してしまっていることが多かった・マツリカで案件管理をすることで、次に何をするか を日付とともにアクション登録できたので アラームもたつし、抜け漏れがなくなった

改善してほしいポイント

・見積もり作成の項目がより柔軟に設定できたら嬉しい(自分の理解不足かもしれませんが…)・詳細検索が多様にできるのは嬉しいが、逆に多すぎて難しい、上手く使いこなせてない


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種電気・電子機器
社員規模20人未満

伴走型サービス

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・他…・案件ボードなどは、カード形式でドラック&ドロップで管理する事が出来て便利。・マツリカBI設計において、伴走型で一緒に作りたいダッシュボードを考えてくれる。・マツリカセールスにおいては、KPIの変更や活動上で見たい情報が変わっても、柔軟に設計できる。(決まった入力画面は以外)ユーザを大切にしてくれている事・リクエストないようにもよるが、使いやすくするために、機能面での簡単な改修のリクエストを出すと、早々に対応してくれる。・他社事例共有、勉強会、セミナーなど多く接点を持ってくれている点。マツリカユーザとしての運用上の情報交換以外にも、ビジネス交流もできる点は有益。・社員の方は、みんな親身。相談しやすい。

改善してほしいポイント

・マツリカセールスについて、今後のAI利活用、展開に期待しています。・必須入力項目の名称変更などができると良い。


非公開ユーザー
IT管理者
職種その他専門職
業種その他
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 多様なチャンネルで顧客に対応可能 Chat/Mail/SMS/FAQ等
  • AIでの顧客対応・問い合わせの対応
  • 顧客情報を自動で集めて、Chatでの問い合わせ後にメールやSMSでの追加連絡が可能

製品詳細を見る

logo

Jive / 3C Community

3Cコンサルティング合同会社

  • 統合されたコミュニケーションツール:情報を一箇所に集約し、効率的な共有を実現。
  • 柔軟なカスタマイズと豊富な機能 :さまざまな業務シーンにカスタマイズできる。
  • 高いセキュリティと信頼性 :業界標準のセキュリティ対策で情報を保護。

製品詳細を見る

logo

SES-Boost

株式会社ALBY

  • 受信したメールを解析し、案件と要員の組み合わせをレコメンド
  • 単価・リモート可否・必須スキルなどを自動パラメータ解析
  • 取引先の得意案件・要員を管理

製品詳細を見る

logo

ailead

株式会社バベル

4.7

114

  • 業務フローを変えずに、Web会議データを自動解析。議事録作成や商談分析を効率化。
  • ハイタッチで定着までサポート。サービス導入後の運用支援や「売れる」仕組みを提供。
  • 定額で録画容量無制限。長期的なデータ保存と継続的な運用が可能。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.7

powered byITreview

イネーブルメントツールとして活用可能

5

投稿日:

良いポイント

営業のオンライン商談の録画ツールとして活用。ZoomなどのWEB会議システムと簡単に連携ができ録画を行うことができる。ユーザー名や日付、検索機能もあり過去の商談や打ち合わせの記録を簡単に検索することが可能。また、文字起こし機能や参加者ごとの発話時間・発話割合が表示されたり商談の内容をある程度数字で可視化したりすることもできる。

改善してほしいポイント

特に見つからないが、SFAとの連携ができてくると利便性やイネーブルメントツールとして加速していくと思います。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種通信販売
社員規模300-1000人未満

ウェブ会議を選ばずに議事録参加可能

4

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・招待URLを呼び込むだけで参加させられる・映像・音声・文字起こしすべてが1つのインターフェイス・URLで必要に応じて外部共有が可能

改善してほしいポイント

参加者名が議事録ツールで強制固定なこと。複数選択可能になると望ましい。テキストデータの編集モード等もあると良いと感じている。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種ソフトウェア・SI
社員規模100-300人未満

直感的な操作で誰もが意識せず使いやすいサービス

4

投稿日:

良いポイント

直感的に操作でき、運用が容易でした。導入前は商談に集中できず、議事録の漏れが問題でしたが、導入後はaileadに議事録を任せることで商談に集中できるようになりました。マネジメント面でも、商談動画をもとにアドバイスや評価ができたり、新入社員は動画を見せることでひとつの教育となるため助かります。また、営業担当やCS担当の丁寧なフォローにより、推進側としても安心感があります。さらには、顧客の声も良く聞いていただき、アップデートも実利用に即した、納得感のあるアップデートであり、毎度期待をしています。

改善してほしいポイント

手動でのBot招待がもう少々シームレスになると、より活用具合が上がると感じています。また、好みの問題であるとは思いますが、文字おこしの精度が100%により近づくとありがたいです。


非公開ユーザー
導入決定者
職種営業・販売・サービス職
業種ソフトウェア・SI
社員規模300-1000人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

GENIEE MA

株式会社ジーニー

  • アンノウンマーケからナーチャリングまで 一気通貫したマーケ施策を完全自動化 

  • 独自のCDP×MAで基幹システムのデータ連携
  • 手厚い導入オンボーディング支援とサポート体制

製品詳細を見る

logo

クラウドサービスサスケ

株式会社インターパーク

4.3

16

  • 導入企業数1,000社のノウハウをもとに商談創出に貢献します。
  • コール管理やメール配信、WEB行動解析など見込み顧客管理に特化した機能が充実。
  • 柔軟な名寄せ機能でマーケティング・営業リストを一元管理します。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.3

powered byITreview

顧客ニーズの管理・リストとして利用

4

投稿日:

良いポイント

・顧客リストに、顧客のニーズを簡易に登録することで 一目でニーズのある顧客リストが作成でき、営業活動に最適 「簡易に」というのがポイントで、入力必須項目が多いパッケージシステムだとそもそも営業の入力率が課題となるが、 入力するニーズをこちらで設定し簡易な内容にもできるので、その点が良い・リストに対しての営業アクションなども、エクスポートし分析可能

改善してほしいポイント

簡易といえば簡易だが、現場が使い慣れるまでに時間を要したため初心者でもわかるようなマニュアルができると嬉しい。また、基本データをエクスポートし自分たちで帳票をつくり分析・可視化を行っているため最低限のシステム内での分析ツールあるいは可視化がされるとより使いやすくなる。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種人材
社員規模1000人以上

見込み顧客の管理ツールとして最適!

4.5

投稿日:

良いポイント

初めてCRMを導入し運用しておりますが、サスケLeadは本当に様々な機能が搭載されており、見込み顧客の管理を最大限活用できるツールとなっております。今まで、ばらばらだった顧客情報を一元管理でき、分かりやすくなりました。

改善してほしいポイント

UIが少し見にくい点が気になりますが、それ以外に不満はありません。個別メールでも、HTMLメールが送信できるようになるととても嬉しいです。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種広報・IR
業種小学校・中学校・高校
社員規模100-300人未満

業務効率が上がります!!

5

投稿日:

良いポイント

サスケを使うことで顧客管理がしやすくなり、電話やメールで問い合わせが来た時にその顧客がそのような状態なのかをすぐに把握することができます。さらに一斉メールを送ったに何通送ったのかや開封率を見ることができるので、その他とのフォローがとてもしやすいです。また、自由にフォーマットをカスタマイズできることもサスケの魅力の一つです。例えば顧客情報に”検定受講日”を入れたいと思った場合、自由にその項目を増やすことができます。また、いらないと思った項目は削除することもできるので本当に自由度が高いです。サスケは値段も良心的ですが、サポートもとても丁寧で親切でした。使い始めはわからないことが多く、何度もサポートセンターなどに問合せをしていましたがレスポンスがとても速く、丁寧で、機械音痴の私でもわかるように説明してくださいました。

改善してほしいポイント

さきほど”自由にカスタマイズができる”と書きましたがプルダウンで月を選ぶようなものが欲しい場合、1月2月と、1つづつ書いて作成しないといけないのが少し面倒だと思いました。でもそのほかの使い勝手はとても良いですし、見やすいのでとても満足しています。


後藤 愛
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種組合・団体・協会
社員規模20人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

いえらぶCLOUD

株式会社いえらぶGROUP

2.5

1

  • 不動産業界の幅広い業務を一気通貫でオンライン化できる使いやすさ。
  • 毎週高頻度で行われるアップデートが支持され、利用社数は15,000社を突破。
  • リアルタイムのポータル連動、LINEやチャットなどの自動追客機能。

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

2.5

powered byITreview

広いけど浅くて足りない

2.5

投稿日:

良いポイント

・コストパフォーマンスはかなり良い方。・そもそも賃貸と売買両方の機能があるサービスは少ないのですが、こちらは対応しています。 だいたいが賃貸か売買の片方に特化する形。いえらぶCLOUDは賃貸寄りではありますが、たとえば「賃貸の物件管理をして、ホームページやポータルにも賃貸や売買の物件を出稿したい」というような要望にも対応できます。・機能がかなり揃ってはいるので、業務集約する際に中心に据えやすいところがあります。 が、後述の問題点もあるため、割り切った運用が現実的です。・操作はまだわかりやすい方です。

改善してほしいポイント

・消費税の計算方法に問題が残ったままです。インボイス制度が開始された際に、「1つの書類で課税対象額の合計を出してから、10%課税する」というルールになったのに、未だにリフォームなどで明細行毎に消費税を計算します。これに対する苦し紛れの回避策として「明細行の分だけインボイスの書類を出す(明細が30行あったら、明細1行ずつの請求書を30枚出す)」という方法を採用。改善要求をしても、改善する気がありません。・リフォーム関連機能は計算の不具合、動作不具合などもありユーザーがデバッグしています。・「見積書」や「請求書」の明細毎の備考が、「分担用(家主と借主で折半する時など)」になると、出力できなくなるなどかゆいところに手が届かない機能不足が少なからずあります。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種不動産売買
社員規模20-50人未満

操作性はGood。機能は微妙に物足りない部分がそこそこ

4

投稿日:

良いポイント

全体的に操作がわかりやすく出来ている点は好感が持てます。なんとなく直感で操作しても、間違えないのが良いところ。また賃貸については機能がかなり充実していますし、CSVの出力などがかなり融通が利きます。

改善してほしいポイント

同じ「顧客」の情報なのに、「管理」のメニューから見た顧客情報と「顧客」のメニューから見た顧客情報で表示される項目が違ったり、賃貸に比べて売買の機能がだいぶおざなりだったりするのが残念ではあります。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(企画・計画・調達)
業種不動産売買
社員規模20-50人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

APPBOX

株式会社アイリッジ

  • 低コストで短納期
  • ノーコードでカンタン運用
  • 既存アプリに機能拡張

製品詳細を見る

logo

monday CRM

サイバーコム株式会社

  • 営業のDX化を強力に支援(脱Excelを実現)
  • 販売前から販売後までひとつのプラットフォームで管理
  • 迅速なセットアップとシンプルな導入

製品詳細を見る

logo

営業DXサービス「Sansan」

Sansan株式会社

3.9

625

  • 法人向け名刺管理サービス市場シェア No.1※
  • 名刺を起点とした顧客データベースの構築を実現
  • 業績や役職者情報などを把握できる100万件以上の企業情報を標準搭載

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

3.9

powered byITreview

社内で取引先の連絡先が共有されて便利

3

投稿日:

良いポイント

優れている点・好きな機能・同じ会社内の人が交換した名刺の情報が共有される・電話がかかってきた際、名刺情報を参照して誰から電話が来たか表示してくれるその理由・昨今オンラインミーティングが増えているので、必ずしも仕事をしている人と名刺交換をするわけではなくなっています。 そのような中で、他の人が名刺交換をしていると緊急の連絡の際に連絡先が分かるので非常に便利でした。・弊社はコンプライアンス上、携帯本体には連絡先を保存できなくなっています。誰からかかってきたか分からない中で、 SANSANのアプリを入れると名刺に登録されている人であればだれから電話が来たかが分かり非常に助かります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・連絡先情報が細かく反映されていないことがあるその理由・名刺の形式次第で、電話番号が反映されていないこと等がまれにあります。 難しいかもしれませんが、どのような名刺の形式でも情報が反映されるとさらに便利だと思います。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種広告・販促
社員規模300-1000人未満

見えない人間の繋がりがみえる

3

投稿日:

良いポイント

現在、当社では部署を跨いだ人の繋がりが商談獲得において非常に重要視されており、組織の人が交わした名刺が見れるとその繋がりが一目瞭然なところが良いと感じます。

改善してほしいポイント

自分の登録した名刺の方の役職の変更等がログイン時にお知らせやメールで知れると良いと感じます。普段名刺交換をたくさん行わない部署にいる為。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種総合卸売・商社・貿易
社員規模300-1000人未満

使いやすい

4

投稿日:

良いポイント

スマホアプリで撮ってそのまま登録してくれるから、登録作業はラク社内の他の人が登録した名刺情報もすぐ検索できる点はこういうサービスならではで◎

改善してほしいポイント

個人的にストレスなのは、パスワード変更の頻度が高いこと。これによりPCでパスワード変更したらブラウザで記憶し直せば良いのですが、スマホでログインしようとしたら忘れていて、外出先でこそパッと調べたいのに不便。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種ソフトウェア・SI
社員規模100-300人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo
  • 顧客データベースを自動作成!人脈を可視化し、あらゆる接点を把握・活用
  • 顧客情報と紐付け、営業個人、部署別、顧客別など、様々なセグメントで売上を可視化
  • 蓄積したデータを活用して新規開拓に必要な有望営業先企業や人物を​営業担当に提案

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4

powered byITreview

用語に慣れれば使いやすい

3.5

投稿日:

良いポイント

比較検討した中では安価な方だったと思う。「名刺」と「リード」の定義が分かれば使いやすい。スマホから名刺を登録できる点、kintoneにデータを取り込める点は重宝している。

改善してほしいポイント

スキャンした名刺を人力でデータ化してくださるのですが、社名が間違えていたりすることがある。特に見づらい画像をアップロードしているわけでもない。正確性が高くなるとありがたい。一斉送信メールの作成にあたり、HTMLの知識がない者は表現の幅が狭くなる。エディタの機能を充実させて欲しい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種宣伝・マーケティング
業種ソフトウェア・SI
社員規模50-100人未満

名刺管理、営業活動ツールとして活用

4

投稿日:

良いポイント

当社では主に名刺管理・商談管理・報告管理で活用しています。導入前は営業担当者の活動報告はエクセルで管理してましたが、当ツールを導入することにより、内容がフォーマット化されたことでスムーズに且つ的確に入力することができており、活動資料の入力時間・労力の削減に繋がりました。更に、商談ステージが設定した期間を超えた場合はアラートメールが配信され、案件の取りこぼし防止にも繋がっています。今後さらなる活用を推進し、営業拡大につなげていきたいと考えています。また、不明点や改善要望をハンモック社のご担当者へ連絡するとすぐにフォロー頂けることも大変満足しています。

改善してほしいポイント

カスタマーサービスもありますが、若干対応が遅いように感じます。カスタマーサービスへ問い合わせするより、各会社ごとに担当者がつきますので、担当者へ相談するのがベストです。担当者は責任持って対応してくれますし、能力の高い方が多いです。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種営業・販売・サービス職
業種運輸
社員規模100-300人未満

基本的な名刺管理システムは揃っている手軽なツールです

4

投稿日:

良いポイント

沢山の会社から同等の名刺管理システムがリリースされていますが、名刺を登録(スマホなどのデバイスでも気軽に可能)から名刺情報の活用(TELや住所の確認、そのまま地図アプリと連携して経路確認など)が手軽にできます。基本的なメール機能もそろっているので、シンプルで使いやすいです。

改善してほしいポイント

同一名刺を登録した時の重複マージの性能が上がると嬉しい。(株)と株式会社などは識別してくれると扱いやすいです。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種経営・経営企画職
業種その他製造業
社員規模1000人以上

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

統合型顧客管理システム「F-RevoCRM」

シンキングリード株式会社

4.3

6

  • 多様化、デジタル化する顧客接点に対応できる
  • 業務フェーズや担当部署にとらわれず顧客情報を一元管理できる
  • OSSがベースのためお客様のご要望に沿った柔軟な追加開発・改修も対応可能

製品詳細を見る

ユーザーレビュー

総合評価

4.3

powered byITreview

機能・コスト・サポート面でも検討する価値のある製品。

4.5

投稿日:

良いポイント

世界で利用者の多いオープンソースのvtigerをベースに日本向けにカスタマイズした製品なので、CRMの一通りの機能は揃っており、機能面では有料のCRM製品と遜色ないと感じます。無料で、これだけの機能が揃っている上にユーザビリティも高く安定してますので、コストを掛けずにCRMを導入したいという企業においては、比較検討する価値のある製品だと思います。

改善してほしいポイント

例えば、CRM上で活動登録した場合など担当対マネージャー間でコミュニケーションが発生するが、そのコミュニケーションに対して、取るべきアクションを一元管理できるようなダッシュボード機能の必要性が多く寄せられてます。また、弊社はマイクロソフトのO365を使用してますが、Teamsを使ったコミュニケーションの連携やカレンダー連携などの話も挙がってます。O365との連携機能も検討して頂ければと思っています。


非公開ユーザー
IT管理者
職種社内情報システム(開発・運用管理)
業種その他小売・卸売
社員規模300-1000人未満

製品、サポート、価格の全てで満足できるCRMです

5

投稿日:

良いポイント

昨年のバージョンアップでは管理機能が強化され、ユーザビリティも格段に高くなりました。サポートサービス(有償)を契約していますが、お問い合わせにも適切に対応いただき、パッチリリースもタイムリーであるため、安心して新バージョンを導入することができました。社内ではF-RevoCRMを○○に使いたいとか、○○と組み合わせて・・・いうアイデアが頻繁に出てきます。社員全員がユーザですが、ランニングコストが積み上がらないというのは魅力的です。

改善してほしいポイント

標準レポートの集計機能がもう少し充実されるとマネージャーには助かります。*代替手段はありますが標準装備されると嬉しいです。また、F-RevoCRMの利用者同士のコミュニティサイトがあるとF-RevoCRM初心者のハードルが下がると思います。


非公開ユーザー
ビジネスパートナー
職種ITコンサルタント
業種ソフトウェア・SI
社員規模100-300人未満

幅広い業種で利用可能なCRMです

4.5

投稿日:

良いポイント

市場に多くのCRM・SFAがある中で、F-RevoCRMを採用した最大の理由が柔軟性にあります。どのCRMも社内の運用やルールをCRMに合わせることが前提の作りになっていますが、海外製の場合は日本独自の商習慣にあわないケースがどうしても出てきます。取引先が少数であれば運用変更も吝かではないと思いますが、運用変更は社員さんにも大きな負担となるため、ベースが日本向け+簡略化+カスタマイズでストレスのない運用が可能になります。

改善してほしいポイント

製品の完成度は高いのですが、製品の知名度がそこまで高くありません。これからCRMに付随する様々なサービスが出てくると思いますので、今後もいち早く連携可能であってもらえたらと思います。


石橋 竜也
ビジネスパートナー
職種営業・販売・サービス職
業種情報通信・インターネット
社員規模20-50人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

logo

つながるワークス

株式会社J&Cカンパニー

  • 企業内情報共有として豊富な機能をセットでご提供(スケジュール、文書管理他)
  • 様々な書式、様々なルートに柔軟に対応するワークフローをご提供
  • データ分析、他社システムAPI開発など、様々なご要望に合わせてカスタマイズ可能

製品詳細を見る

logo

Pipedrive

株式会社Mer

  • 受賞歴のある圧倒的に使いやすいUI / UX
  • AIセールスアシスタント
  • ノーコードでカスタマイズ

製品詳細を見る

営業効率化ツールおすすめ19選 使い分け、導入メリット、失敗しない選び方をやさしく解説

営業担当者は商談だけが仕事ではありません。営業活動のための情報を仕入れ、多くの顧客を管理し、メールの返信や細かいやりとりをし、報告書や見積書の作成なども行います。やるべきタスクが山積みの中、成約の要である顧客との信頼関係が十分に構築できていない……と感じている人も多いことでしょう。 ここで紹介する営業効率化ツールには、忙しい営業担当者をサポートする機能が多数搭載されています。ツールを導入するメリットや特徴、選び方などをまとめました。営業のDX化、営業活動の効率化を進めていきましょう。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談 […]

thumbnail

    営業支援ツール/SFAの情報をまとめてご紹介

    顧客や案件の状況が日々変化する営業活動においては、リアルタイムな状況把握と迅速な対応をいかに行うかが重要です。売り上げを向上し、機会損失を防止するには、そうしたことを抜け漏れなく行える仕組みが必要です。 SFA(Sales Force Automation)は、顧客情報や営業活動の履歴、商談状況を一元管理するためのシステム。これにより営業プロセスの可視化が進み、進捗の把握や課題の早期発見が可能になります。 本ページでは、ITセレクトの掲載情報の中から、SFA製品の情報をまとめてご紹介いたします。各製品の詳しい資料もダウンロード可能なので、営業活動改善の一助としていただければ幸いです。 自社の課 […]

    thumbnail

      多機能型SFAツール比較12選 CRM、MAとの違いや選定時のポイントを解説

      企業の営業活動において、効果的なツールの導入は欠かせない戦略です。しかし、多種多様なツールが存在する中で、どれを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。本記事では、SFAツールの基本機能と役割、CRMやMAとの違い、おすすめのSFAツール、選定時のポイントについて詳しく解説します。営業活動の効率化と業績向上に役立つ情報を提供しますので、ぜひ最後までご覧ください。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する SFAツールとは? 基本機能と役割SFA導入のメリットSFAツールとCRMツールの違いとは「CRMあ […]

      thumbnail

        この記事と同じカテゴリーの製品

        ネクストSFA
        ailead
        GENIEE MA
        クラウドサービスサスケ
        いえらぶCLOUD

        製品をもっと見る