ITセレクト powered by 発注ナビ

MESとERPの違い、ビジネスに与える影響と機能を解説|製造現場の生産管理効率化とDX化に寄与するIT製品

author
ITセレクト編集部

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

(iStock/PhonlamaiPhoto

今日の製造業では、企業の効率を最大化し、デジタル化を推進するために適切なITツールの導入が欠かせません。MES(Manufacturing Execution System)とERP(Enterprise Resource Planning)はどちらも企業運営を効率化するための重要なIT製品/ITシステムですが、その役割や機能にいくつか違いがあります。

この記事では、製造業におけるMESとERPの違いとそれぞれの主な機能を明確にし、ビジネスに与える影響を理解することを目的としています。さらに、効率的な製造業運営とデジタル化推進に役立つおすすめ製品を紹介することで、読者が最適な選択を行うための情報を提供します。

MESとERPの違い

MES(Manufacturing Execution System/製造実行システム)とERP(Enterprise Resource Planning/統合基幹業務システム)は製造業で重要な役割を持ちますが、それぞれ異なる機能を持っています。ERPは企業全体の経営資源を統合管理し、会計、人事、購買などの業務をカバーします。一方で、MESは生産現場のリアルタイム情報を管理し、生産計画の実行や品質管理、設備の稼働監視などに特化しています。

MESとは

MES(Manufacturing Execution System)とは、製造業における現場オペレーションをリアルタイムで監視・管理するシステムのことを指します。主な目的は、製造現場の生産工程や作業進捗を詳細に把握し、迅速な問題解決や最適な生産計画の実施を可能にすることです。

例えば、MESを活用することで、機械の稼働状況をリアルタイムでモニタリングし、異常が発生したら、あるいは異常発生を予測して即座に対応するといった対処が可能となります。これによりダウンタイムを最小限に抑え、生産効率を向上させることができます。このように、MESは現場のデータを正確に収集・分析し、迅速な意思決定を支援します。

その結果、製造品質と生産性が向上し、全体の業務効率化を図れます。MESによってリアルタイムの情報を活用することで、生産現場の柔軟な対応と効率的な運用が実現し、製造業の競争力を高める効果が期待されます。

MESの目的

MESの主な目的は、製造プロセス全体の最適化です。MESはリアルタイムで製造データを収集し、分析する機能を持っており、これにより効率的な生産管理を実現します。このプロセスを通じて、無駄やミスを最小限に抑えることができます。

例えば、MESを導入することで、設備の稼働状況や異常を即座に把握できるため、迅速に対応することが可能です。また、生産ラインの稼働率を向上させることで、出荷遅延を防ぐ効果も期待できます。

結果として多くの製造業ではMESが非常に重宝されるようになっています。生産性の向上だけでなく、品質の改善も同時に実現できるからです。従って、MESは製造業の競争力を強化するための重要なツールと言えるでしょう。

MESの主な機能と導入シーン

MESは「製造プロセスを効率的に管理するため」の多岐にわたる機能を備えています。主な機能は以下の通りです。

  • リアルタイムの生産モニタリング
  • 品質管理の自動化
  • 製造指示とスケジューリング
  • トレーサビリティ

リアルタイムの生産モニタリング

まず、リアルタイムの生産モニタリングが挙げられます。生産の進行状況を常に把握することで、無駄や異常を早期に検出し対応できるようにします。

具体的には、稼働中の設備の稼働率や停止時間、生産ラインのボトルネックを視覚的に表示するダッシュボード機能などにより実現します。これにより生産工程の効率化が図られ、無駄な作業を排除することができます。

品質管理の自動化

品質管理の自動化機能も重要です。この機能によって、自動的に品質データを収集・分析できます。ヒューマンエラーを減少させ、品質の一貫性を保つ体制を実現できます。

例えば、センサーを使って製品の寸法や重量を測定し、基準から外れた場合には即座にアラートを発信するシステムなどが挙げられます。品質管理を自動化することで、手作業による検査では捕えきれない微細な異常も迅速に対応が可能となります。

製造指示とスケジューリング

製造指示とスケジューリングの機能も備えます。生産計画を効率的に管理することで、リードタイムを短縮し、顧客の需要に迅速に対応できます。

具体例として、MESが生産指示を自動的に生成し、各作業ステップに適したリソースを割り当てる。これによって生産工程全体を統制し、計画的な製造を実現するといった自動化シーンが挙げられます。

トレーサビリティの向上

製造工程の一連を記録し、追跡するトレーサビリティの向上も利点に挙がります。MESで生産履歴や工程データをすべて追跡することで、不良品が発生した際の原因究明を迅速かつ確実にできます。

例えば、製品に関する全ての工程情報をバーコードやRFIDタグを使用してリアルタイムで記録し、データベース化。これをもとにどの段階で問題が発生したのかを正確に特定し、改善策を迅速に講じるといったシーンが挙げられます。

MESの導入は、上記のように製造業における生産プロセスの効率化に大きく役立ちます。MESはリアルタイムで生産状況を把握し、問題の早期発見や迅速な対応が可能になるためです。これにより製造現場での無駄を減らし、生産効率を向上させることができます。

MESを活用することで、生産プロセス全体の可視化が実現し、経営層や管理層が即座に現場情報を把握できるようになります。これにより、経営判断のスピードが速まり、工場全体の運用効率が向上します。同時に、デジタル情報の一元管理を実現し、従来の紙ベース/アナログベースの管理から脱却し、データの精度を高めることができます。MESは多品種少量生産など、複雑な生産形態にも柔軟に対応できるため、さまざまな業種での導入が進められています。

MESとERPの具体的な違い

MES(製造実行システム)とERP(企業資源計画)はどちらも企業の運営と製造プロセスをサポートするためのシステムですが、異なる目的を持ち、それぞれの役割、カバーする領域や機能に明確な違いがあります。

目的と焦点

ERPは、企業全体のリソースを統合し、管理することを目的としています。財務管理、人事管理、資材管理、販売管理など、企業運営の多岐にわたる領域をカバーします。

MESは、製造プロセスの効率化、品質管理、生産スケジューリングなど、製造現場の実行を管理することに焦点を当てています。

適用範囲

ERPは組織全体の情報システムであり、各部門間の情報の統合と流通を促進します。

MESは製造現場(工場)に特化したシステムで、製造プロセスと直接関連する情報の管理に特化しています。

データの扱い

ERPは主に財務データや顧客データなど、戦略的な意思決定に必要なデータを扱います。

MESは生産ラインの状況、機械の稼働状況、品質管理データなど、製造に直接関わる詳細なデータをリアルタイムに扱います。

プロセスの管理レベル

ERPは比較的高いレベルでの計画と管理に焦点を当てており、長期的な計画や予算管理などに用いられます。

MESは操作レベルでの詳細なプロセス管理と最適化を行い、日々の生産活動をサポートします。

時系列での情報の取り扱い

ERPは主に過去のデータを基にした計画や分析に利用され、将来の予測にも用いられます。

MESは現在進行形の生産プロセスをモニタリングし、必要に応じて即時の調整を行うことで、効率的な生産活動を支援します。

MESとERPで得られるビジネス効果

ERPとMESは、上記のように異なるニーズに対応するために設計されたシステムですが、両者を統合することで全社的なリソース管理と製造プロセスの最適化を実現し、より効率的な運営を目指せます。MESとERPを理解し、それぞれの適切な役割を把握することで、製造業の効率化とビジネスの最適化が実現できるでしょう。

例えば、自動車、電子部品、食品・飲料、化学・製薬などの「生産部門」「品質管理部門」で使われることが一般的です。

  • 生産品質の向上
  • コスト削減
  • 生産性の向上
  • 業務の標準化と技能継承
  • 製造業のDX推進

生産品質の向上

MES(Manufacturing Execution System)とERP(Enterprise Resource Planning)システムを導入すると、生産品質が向上します。MESは製造工程の厳密な監視と管理を行い、ERPは効率的なリソース管理を支援するためです。これにより、品質管理のプロセスが改善され、不良品の発生を抑えることができます。

例えば、MESシステムはリアルタイムで製造データを収集し、異常が発生した場合に即座に対応します。一方、ERPシステムは品質管理用のレポートを生成し、問題の分析と改善計画の立案をサポートします。これにより、管理層は迅速かつ的確に情報を把握し、必要な対応を行うことができます。

MESとERPの連携により、生産品質が向上し、製品の競争力を高めることができます。ERPとMESを連携させることで、一元管理されたデータを基にした経営判断やリソースの最適配分が可能となり、生産工程全体の効率が劇的に向上します。これにより、企業は迅速な市場対応と顧客満足度の向上を実現し、持続的な競争優位を築くことができます。

コスト削減

MESとERPの導入は、製造業におけるコスト削減を実現するための効果的な手段です。これらのシステムは、在庫管理、工程管理、品質管理、物流管理など、多岐にわたる業務プロセスを最適化する機能を持っているため、無駄なコストを削減できます。たとえば、MESを利用することでリアルタイムの生産データを監視し不良品の発生を迅速に把握・対応することで、材料の無駄を減らしコストを削減できます。

また、ERPを使用することで在庫の過剰保有を防ぎ、必要なタイミングで必要なだけの資材を調達することでコストを削減します。MESとERPの導入により、製造プロセス全体の効率を向上し、無駄を省くことで大幅なコスト削減が可能となります。

生産性向上

MES(Manufacturing Execution System)とERP(Enterprise Resource Planning)の導入により、製造現場の生産性を大幅に向上させることができます。これらのシステムはリアルタイムでデータを収集・分析し、プロセスの最適化を図るため、生産業務の効率を最大限に引き出すのに役立ちます。

例えば、MESは機械の稼働状況をリアルタイムで把握することを可能にし、ダウンタイムの削減や生産ラインの最適化を実現します。これにより、製造工程における無駄を減らし、効率的な生産活動を推進します。一方、ERPは資材の管理やスケジュール管理を通じて、リソースの最適配分を実現します。具体的には、資材の過不足を防ぎ、生産計画と一致させた調達が可能になります。

MESとERPを活用することで、計画から実行、そして管理という製造プロセス全体をシームレスに統合することができ、製造現場の生産性を最大限に引き上げることが可能です。結果として、全体の生産工程が効率化され、業務の標準化や技能の継承も進み、企業全体の競争力向上が期待できます。

業務の標準化・技能継承

MESとERPは、業務の標準化と技能継承において重要な役割を果たします。業務の標準化は、品質の一貫性を保ち、効率的な生産を実現するために不可欠です。また、技能継承はベテラン技術者から若手技術者へとノウハウをスムーズに伝えるために必要です。

例えば、ERPの導入により作業手順書やチェックリストをデジタル化し、スタッフ全員が統一された基準で作業を行えるようになります。これにより、作業のばらつきを減らし、製品の品質を安定させることが可能です。また、MESを活用することで、リアルタイムで作業状況をモニターし、異常検知も迅速に行えるようになります。これにより、ベテラン技術者の経験やノウハウが若手技術者にリアルタイムで伝達され、即座にフィードバックが得られるため、技能の継承がスムーズに行えます。

業務の標準化と技能継承は、MESとERPの導入により実現され、製造現場の総合的な生産性向上に大いに寄与します。効率的な生産と品質の一貫性を維持し、従業員の技能を高めることで、企業全体の競争力を強化します。このようにして、業務プロセスのデジタル化が進む中、MESとERPは、製造業の現場で重要な役割を果たし続けるでしょう。

DX(製造業のデジタル化)の推進

製造業におけるDX(デジタル化)の推進は、業務効率化と競争力向上のために不可欠です。競争が激化する製造業界において、デジタル技術の導入により、データ分析や自動化が進み、業務の透明性と効率が向上するからです。また、市場の変化に迅速に対応できる柔軟性も確保されます。

例えば、IoT技術を導入することで、生産ラインの稼働状況をリアルタイムでモニタリングし、異常が発生した際に即座に対応することが可能です。また、AIを用いた需要予測により、過剰生産や在庫不足を防ぐことができます。これにより、企業は生産の無駄を最小限に抑えることができ、リソースの最適な配分が可能となります。

製造業のDX推進は、効率化と柔軟な対応力を確保するために重要です。それにより、企業は競争力を高め、市場での地位を強化することができます。具体的には、デジタル技術を活用して管理層が迅速かつ正確な経営判断を下せるようになり、現場の作業員も効率的に業務を進めることが期待されます。デジタル化は、製造業における成功のカギとなり得るのです。

MESの機能が含まれる/連携・併用・関連によって相乗効果が期待されるIT製品

ERPとMES

前述した通り、ERPとMESは、両者とも自社の業務効率化を目指すIT製品ですが、その対象範囲と目的は少し異なります。

ERPは「企業全体の情報」を一元管理し、経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を統合的に管理する基幹システムです。これには生産管理、在庫管理、受発注といった管理機能や情報も含みつつ、主に財務を中心に、会計、在庫管理、購買管理、人事管理など、企業の経営全体を見渡して管理します。

一方のMESは、製造業の生産プロセス管理に特化し、主に製造現場のフロー最適化や品質管理の向上を目指します。ERPが扱う生産管理データのうち、現場に近い層の業務と情報を管理します。

具体的な利用シーンでは、ERPは「計画層の支援」、MESは「実行層の支援」を担います。このため、ERPとMES(の機能)は連携して使われることも多いです。例えば、経営層がERPで立案した経営計画や生産計画に基づき、工場長がMESでより緻密で正確な生産・製造工程を管理するイメージです。

 無料で資料ダウンロード可能な「ERP」製品一覧

\ITセレクトおすすめERP製品の資料を一括ダウンロード(無料)/


参考おすすめ記事 IBPとは? ビジネスに与える影響とERPとの違い|併用によって相乗効果が期待できるIT製品
参考おすすめ記事 ERPのメリットは? 「DX化」を進める企業に導入が広がっている背景と理由、デメリットと注意点
参考おすすめ記事 SaaS型ERPとは? メリットと選定時の注意点、導入すべき企業

MESとERPを連携する注意点

MES(Manufacturing Execution System)とERP(Enterprise Resource Planning)を連携する際には、まずデータ統合とシステムの相互運用性に注意が必要です。これら2つのシステムは異なる役割を担っており、それぞれが異なるデータを扱っています。そのためデータの一貫性やリアルタイム性を保つための綿密な計画も求められます。よく挙がる課題例・注意点は以下の通りです。

データの整合性

ERPとMESが異なるデータモデルを持っている場合、データの整合性を保つのが難しくなる可能性があります。これは、両システム間でデータをやり取りする際に、情報の誤りや不一致が生じる可能性があるためです。

システム間のインタフェース

ERPとMESの間には、通常、複数のインターフェースが存在します。これらのインターフェースの設定や管理は、技術的なノウハウを必要とします。また、インターフェースの不具合が生じた場合、システム全体の運用に影響を及ぼす可能性があります。

リアルタイム性の確保

MESは製造現場のリアルタイムな情報を扱うため、その情報をERPに迅速に反映することが求められます。しかし、システム間のデータ転送に時間がかかる場合、リアルタイム性が損なわれる可能性があります。

システムの保守・運用

ERPとMESの連携により、システム全体が複雑化します。それに伴い、システムの保守・運用コストも増加する可能性があります。また、一部のシステムに問題が生じた場合、他のシステムにも影響を及ぼす可能性があります。

セキュリティ

システム間でデータをやり取りする際、データのセキュリティを確保する必要があります。データの漏洩や改ざんを防ぐための対策が必要となります。

在庫管理システムとMES

在庫管理システムは、部材や生産した製品を含めた商品の在庫状況をリアルタイムで把握し、適切な在庫量を維持することで、適時に商品を供給できるようにするためのITシステムです。

一方のMESは、工場内の生産プロセス管理に特化し、主に製造現場の適切な生産計画化、行程の最適化、品質管理の向上を目指すITシステムです。

具体的な利用シーンでは、在庫管理システムは「在庫の管理」、MESは「製造工程の管理」と担当する工程に違いがあります。

MESで管理する生産計画に基づき、在庫管理システムで適切な在庫量を維持するといった連携によって生産から出荷までの全体フローを最適化し、業務の効率化を図ることが期待できます。

もっとも、在庫管理システム、MESともに、前述したERP製品に機能が統合・包括されている例が多いです。また、それぞれ個別のシステムでは、相互のデータの矛盾や前提条件の相異が連携における問題になる例もあると言われます。個別導入時には「連携性」の観点を忘れずに確認するとよいでしょう。

 無料で資料ダウンロード可能な「在庫管理システム」製品一覧

参考おすすめ記事 在庫管理を「自動化」する方法|時代遅れの「経験やカンだけ」に頼らない在庫管理システムの選び方
参考おすすめ記事 製造業・小売業で在庫管理システムを導入するメリットは? おすすめ製品4選
参考おすすめ記事 中小企業も安心 「在庫管理システム」の導入効果とスムーズ選定3つのコツ

 

受発注システムとMES

受発注システムは、製品の「受注、発注業務」を一元管理し、効率化するIT製品です。受注や発注を行う上で必要なさまざまな機能を集約し、受注管理から在庫管理、そして出荷管理まで、一元化したデータのもとで、正確かつ作業の効率化、迅速化した受注、発注業務を実現します。

具体的な利用シーンでは、受発注システムは「受注と発注の管理」、MESは「製造工程の管理」に焦点を当てる違いがあります。

例えば、MESで管理する生産計画に基づき、前述した在庫管理システムで適切な在庫量を維持しつつ、受発注システムで適切に受注と発注を管理する連携によって、仕入れ、製造・生産、受発注、出荷までの全体フローを最適化し、業務の効率化を図ることが期待できます。

なお受発注システムの機能も、在庫管理システムとMESと同様に、前述したERP製品に機能が統合・包括されている、あるいはERP製品に機能追加オプションとして用意されている例は多いです。それぞれ個別に製品を導入するパターンに対して、それぞれの機能が包括された1つのERP製品であれば、前述した「連携性」の問題が起こる可能性はより低いとされます。

ただ、“統合型”“全部入り”がよいとも限りません。端的に、余計な機能、使わない機能があればそれだけ余計にコストがかかってしまいますし、自社全体のITシステムを刷新するとなればおそらく「大ごと」。簡単には進まないかもしれません。自社が抱える課題やありたい姿に向けて、目的や成果、速度感に特化した「業務改善」を目指すのか、それとも“全体的/抜本的”な改革を目指す「業務改革(BPR)」を行いたいのか──などによって、個別型か統合型かを定める方法も検討するとよいでしょう。

 無料で資料ダウンロード可能な「受発注システム」製品一覧

参考おすすめ記事 受注管理システム/受発注システムを選ぶポイントは? 【業界別】おすすめ5製品
参考おすすめ記事 発注ミスの原因と対策|ミスを起こした場合の対処法と予防する方法
参考おすすめ記事 OMSとは? 目的と活用例、受注管理の改善と効率化に効くおすすめIT製品

MES機能を備える主要ERP製品5選

(製品名 abcあいうえお順/2024年7月時点)

Acumatica

概要 クラウドベースのERPで、特に中小企業向けに設計。製造業向けモジュールを用意し、製造オペレーションを効率化するための機能を用意する
ベンダーのWebサイト https://www.acumatica.com/

Infor CloudSuite Industrial

概要 製造業向けに特化したERPソフトウェアで、製造プロセスの計画、スケジュール、実行を支援。中小企業から大企業まで幅広く対応
ベンダーのWebサイト https://www.infor.com/ja-jp/products/cloudsuite-industrial

Microsoft Dynamics 365

概要 販売、顧客サービス、オペレーション、プロジェクト管理、マーケティングなど、多岐にわたるビジネスアプリケーションを容易。製造業のためのMES機能も備える
ベンダーのWebサイト https://www.microsoft.com/ja-jp/dynamics-365

Oracle NetSuite

概要 クラウドベースの統合ビジネス管理ソフトウェアで、製造業のニーズに合わせた機能を提供。ERPの他にCRM、Eコマース、PSAなどの機能も含まれる
ベンダーのWebサイト https://www.netsuite.co.jp/industries/manufacturing.shtml

SAP S/4HANA Cloud

概要 広範囲にわたる業務を支援するSAPのフラグシップERP。製造業向けの機能も備え、MES機能との連携も可能
ベンダーのWebサイト https://www.sap.com/japan/products/erp.html

生産管理機能を備えるERP製品5選

(製品名 abcあいうえお順/2024年7月時点)

Aladdin Office

logo

Aladdin Office

株式会社アイル

3.7

2

  • 【5000社以上の導入実績】多くのお客様の声を反映した完成度の高いパッケージ
  • お客様のご要望に合わせたカスタマイズ提案も対応可能
  • システム導入前から導入後まで、安心のフォロー体制。ユーザーリピート率は98.4%

製品詳細を見る

FAST

logo

販売・生産管理システム|FAST

株式会社すまいる顔

  • 本当に必要な機能だけを組み合わせられるから、無駄がない!
  • まずは使って試して後から調整できる。3ヶ月のカスタマイズし放題期間
  • IT導入補助金の補助対象だから、低コストでシステム導入が可能!

製品詳細を見る

Odoo

logo

Odoo

株式会社湘南イノベーション

  • ビジネス機能を1つに統合され、データの一貫性と効率性が向上
  • カスタマイズや拡張が容易で、ビジネスニーズに合わせソリューション調整可能
  • コストパフォーマンス重視しながら、企業の成長に対応するための柔軟性と拡張性を提供

製品詳細を見る

RobotERPツバイソ

logo

RobotERPツバイソ

ツバイソ株式会社

4.1

25

  • 【ベストプラクティス】と【自動化】による生産性向上。
  • 【強力な管理会計】得意先、案件、商品、部門、セグメント、担当者別の計数管理
  • 【顧客と社内のコミュニケーションの強化、自動化】顧客、仕入先との電子取引。

製品詳細を見る

アイカタ

logo
  • 低コストでのERP導入を実現
  • 手厚いカスタマーサポート
  • 外部システムとのデータ連携

製品詳細を見る

\ITセレクトおすすめERP製品の資料を一括ダウンロード(無料)/

まとめ:ERPとMESの違い・効果を理解し、さらなる業務の最適化を目指そう

この記事では、製造業におけるMESとERPの違い、主な機能、およびビジネスに与える影響について詳しく説明しました。また、MESとERPを連携することによって得られるビジネス効果や、具体的な導入シーン、注意点についても触れました。

製造業の効率化やデジタル化を検討している皆さまは、まず自社の課題を明確にし、それに対応するIT製品を選定することが重要です。MESとERPを併用することで、さらなる業務の最適化を目指せます。次にすべきは、自社のプロセスを詳細に分析し、どの部分で改善が必要かを特定することです。その上で、適切なMESやERP製品の導入を検討し、具体的な導入計画を立てるとよいでしょう。

「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「どんな製品があるのかを知りたい」「どう選べばいいのか分からない」「時間をかけずに効率的にサービスを検討したい」というご担当者様は、ぜひITセレクトの専門スタッフまでお問い合わせください。適切なIT製品・サービス選定を最後までサポートいたします。

「選び方がわからない…」「製品が多すぎて選べない…」

「料金は結局いくらかかるのかを聞きたいだけなのだけれど…」

「いきなりベンダーに聞くと、営業電話がバンバン来そうなのでそれはちょっと……」

\そんなときはITセレクトの相談専門スタッフへ気軽に問い合わせください! ニーズに合った製品、製品ベンダーをご紹介します/

今すぐ無料相談する

今すぐ資料請求できる「SaaS」製品一覧

 目的別カテゴリーと無料で資料ダウンロード可能な製品はこちら

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

無料で使えるERP 11選|オープンソース(OSS)型とクラウド型の違い、導入メリットと注意点を分かりやすく解説

企業の生産性と競争力を向上させ、経営をより効果的にサポートするために、ERP(Enterprise Resource Planning)システムの導入は有効な手段です。しかし、少々高額なライセンス料や導入コストに二の足を踏む人も多いことでしょう。本記事では、無料または無料で始められるERPに焦点を当て、そのメリット、デメリットについてお伝えします。あなたの企業に最も適したERPシステムを見つけ、効率化と成長に向けた一歩を踏み出しましょう。 無料で使えるERPとは?無料で使えるオープンソース(OSS)型ERP 5選無料で始められるクラウド型(SaaS型)ERP 6選ERPも無料の選択肢はある 「 […]

thumbnail

    ERPとPRAの連携で業務を自動化|RPAの自動化機能、得られる成果、活用シーンを分かりやすく解説

    現在、多くの企業が業務効率化を目指してざまざまなITツールを導入しています。その中でも特に注目されているのが「自動化」を軸に業務効率をより高めるERPとRPAの連携です。ERP(Enterprise Resource Planning)とRPA(Robotic Process Automation)は、それぞれ単体でも業務効率化に大きく貢献しますが、これらを連携させることによりさらに高度な自動化が実現でき、企業全体の生産性向上や労働時間の削減が期待されます。 本記事では、ERPとRPAの連携による自動化の仕組みと具体的な導入メリットを分かりやすく解説します。 「自社に合う製品が分からない」 「 […]

    thumbnail

      基幹システムをクラウド化するメリット・デメリット|主な機能と失敗しない選び方、おすすめ製品11選を比較

      DX(デジタルトランスフォーメーション)の勢いが増している中、企業の基幹システムをクラウドへ移行する動きが加速しています。この先、この流れはさらに強まっていくことでしょう。クラウド型の基幹システムは「早さ」「効率化」「コスト」の面で企業のDX化戦略に大きな利点があります。 本記事では、クラウド型基幹システムのメリットとデメリット、選び方をじっくり解説するとともに、おすすめのクラウド基幹システム11選をご紹介します。 ITセレクトは、貴社の課題・目的・予算に合わせてピッタリのERPシステムをご紹介しています。 ⇒簡単入力で無料相談する 基幹システムの基礎知識基幹システムをクラウド化するメリット、 […]

      thumbnail

        IBP(統合事業計画)とは? ERPとの違い、ビジネスに与える影響と成功させるための方法|活用・併用で効果が期待できるIT製品も紹介

        昨今、早期の対応や実践が叫ばれる「企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)」。このDXを実践、検討していく中でよく登場する「聞き慣れない単語/略語」から、IT製品の活用において「実はあまり理解していなかったかもしれない用語/略語」「これから使っていくかもしれない言葉」をピックアップし、サクッと解説します。今回は「IBP」です。 「自社に合う製品が分からない」 「時間をかけず効率的にサービスを検討したい」 \そんなときはITセレクトの相談専門スタッフが、ニーズに合った製品をご紹介します/ ⇒今すぐ無料相談する IBPの基礎知識IBPの主な要素と機能IBPがビジネスに与える影響IBPとの併用 […]

        thumbnail

          EPMとは? 基礎知識、目的とビジネスに与える影響、ERP・BIとの違いを解説|おすすめ製品も紹介

          ビジネスの成長を促進するためには、正確な情報と効率的なパフォーマンス管理が欠かせません。EPM(Enterprise Performance Management)は、戦略的決定をサポートするための強力なツールです。多くの企業がビジネスプロセスを最適化するために様々なITツールを利用していますが、これらのツールは多岐にわたり、その選定と活用方法は企業にとって大きな課題となっています。EPMは、そのような課題に対する解決策として注目されています。 本記事では、EPMの基礎知識や主な機能、そしてERPやBIとの違いについて詳しく解説します。また、EPMがビジネスにどのような影響を与えるか、どの製品 […]

          thumbnail

            カテゴリー関連記事

            関連記事をもっと見る

            この記事と同じカテゴリーの製品

            いえらぶCLOUD
            クラウドERP ZAC
            MA-EYES
            案件収支管理システム

            製品をもっと見る